並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

LRTの検索結果1 - 40 件 / 98件

LRTに関するエントリは98件あります。 鉄道交通生活 などが関連タグです。 人気エントリには 『宇都宮ライトレール、開業から1年後。予測を2割上回る利用率。渋滞も減る 反対していた共産党はだんまり』などがあります。
  • 宇都宮ライトレール、開業から1年後。予測を2割上回る利用率。渋滞も減る 反対していた共産党はだんまり

    篠原 修司@デジタルマガジン @digimaga 宇都宮市「高齢化にともない、移動手段としてLRT作ります。渋滞も減ります」 ↓ 共産党市議団「反対!LRTで渋滞が増える!乗り換えも不便!採算が合うわけない!」 ↓ 開業から1年後。予測を2割上回る利用率。渋滞も減る ↑ イマココ 2024-08-23 08:16:03

      宇都宮ライトレール、開業から1年後。予測を2割上回る利用率。渋滞も減る 反対していた共産党はだんまり
    • 宇都宮のLRT利用、開業1年で予測2割上回る470万人超…自治会長「こんなに活気満ちるとは」

      【読売新聞】 次世代型路面電車(LRT)としては国内で初めて全線新設された栃木県の「宇都宮芳賀ライトレール線」が開業して26日で1年を迎える。地域の足として定着しつつあり、累計乗客数は予測を2割ほど上回る470万人超に達する見込みだ

        宇都宮のLRT利用、開業1年で予測2割上回る470万人超…自治会長「こんなに活気満ちるとは」
      • 蓋を開ければ絶好調「宇都宮ライトレール」なぜあんなに反対されたのか 延伸めぐり「政争」再び また市民を置き去りに? | 乗りものニュース

        8月に開業し、計画を前倒しする利用者数となった「宇都宮ライトレール」。市民に歓迎されている同路線ですが、開業までは反対の声も騒がれていました。なぜこのような「ギャップ」が生まれたのでしょうか。 予測を大きく上回る利用者数 開業3か月を迎えた宇都宮ライトレール「ラインライン」が好調です。利用者数は開業1か月目が約42万人、2か月目が38万人、3か月目が39万人で開業82日目の2023年11月15日に利用者数が100万人に到達しました。 2023年8月に開業した宇都宮ライトレール(画像:写真AC)。 通勤・通学メインの平日は需要予測と同等の1日あたり1万3000人をキープ。土休日は開業効果が落ち着ついて1か月目の1万5000~1万6000人から1万1000~1万2000人へと減少していますが、需要予測の4400人を大きく上回っており、記念乗車で終わらず日常の交通手段として定着しつつあることがう

          蓋を開ければ絶好調「宇都宮ライトレール」なぜあんなに反対されたのか 延伸めぐり「政争」再び また市民を置き去りに? | 乗りものニュース
        • 宇都宮LRT、「キーパーソン」が明かした成功の鍵

          11月28日金曜日の午前10時前、宇都宮駅東口停留場に停車中の車両には十数人の客が乗っていた。宇都宮大学陽東キャンパス停留場で何人もの女性が下車した。目の前にショッピングセンターがあるので、大学ではなく目の前のショッピングモールで買い物を楽しむのだろう。 その後もこの車両は清陵高校前、清原地区市民センター前、グリーンスタジアム前などいかにも乗降客が多そうな停留場を経て、終着の芳賀・高根沢工業団地停留場に到着した。途中から車両に乗り込んできた数人の外国人男女が下車し、停留場の前にある工場内に入っていった。インバウンドの観光客だと思っていたのだが、どうやら工場の従業員だったようだ。 LRT立ち上げのキーパーソンが集結 帰路の宇都宮駅方面に向かう列車には、途中の停留場から背広姿の一団が乗り込んできた。「すばらしいねえ」、「うちにもこんなのができたらいいなあ」。車内での彼らの会話から察するに、どこ

            宇都宮LRT、「キーパーソン」が明かした成功の鍵
          • 富山の城端線・氷見線、LRT化を提案 JR西日本 - 日本経済新聞

            JR西日本は29日、富山県で運行する城端線と氷見線について次世代型路面電車(LRT)化など新交通体系に移行する検討を始めたと発表した。沿線自治体とLRT化の可否などを議論する。同社は北陸新幹線の開業時に旧JR北陸線の運行を第三セクターに引き渡したが、今回の2路線のように三セク線につながるローカル線は自社で抱えていた。運営を誰が担うかを含む抜本的な見直し議論に発展しそうだ。同日、高岡市と氷見市、

              富山の城端線・氷見線、LRT化を提案 JR西日本 - 日本経済新聞
            • アトラクションのように終点まで乗る親子、飲み屋に路面電車で向かう人...宇都宮LRTに疑問を感じていたが開業すると凄いことになっていた

              なおの旅行記(旅行生活情報局) @travellifenewsj 宇都宮LRTの構想が出た時は正直疑問に感じていた。本当に必要あるのかと。 でも、現実は違った。 蓋を開けてみたら、 ・アトラクションのように何も用が無いのに終点までLRTに乗る親子 ・一般人がLRTを撮影している ・夕方に芳賀方面から宇都宮市内の飲み屋に路面電車で向かう人 ・ベルモールに向かう大量の人 ・ボックスシートで4人グループで向かいあわせで楽しく話して帰路に着く高校生 ・明らかに増加した東口への人の流れ ・開業フィーバーがある程度終わってもそれなりに乗客がいる ・車がなくてもサッカー観戦、ホンダ祭りなどのイベントに参加できるようになった ・東口の沿線には新築マンションが立ち出している ・芳賀工業団地管理センター前でバスから20人くらいがLRTに乗り換える ・混雑しすぎて約1時間の遅延が常態化する(予想を上回る利用)

                アトラクションのように終点まで乗る親子、飲み屋に路面電車で向かう人...宇都宮LRTに疑問を感じていたが開業すると凄いことになっていた
              • 「餃子」は最初から排除 芳賀・宇都宮LRT車両愛称を投票受付中 一般公募避けた「深いワケ」 | 乗りものニュース

                栃木県で建設が進む「芳賀・宇都宮LRT」の車両愛称が、4つの最終案に絞られました。山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」は一般公募により駅名案が募集されましたが、今回はあらかじめ設けられた案の投票形式に。そうしたのにはワケがありました。 「雷都を未来へ」のコンセプトの元、4つの案が提示 栃木県の宇都宮駅と芳賀町の工業団地を結ぶ計画で、建設工事が進む「芳賀・宇都宮LRT」。その車両の愛称について、現在4つの案から一般投票が行われています。 「芳賀・宇都宮LRT」の車両イメージ。2021年春に納入予定(画像:宇都宮市)。 4つの案は、トータルデザインコンセプトである「雷都を未来へ」を主軸に据え、およそ600ものアイデアから吟味されたものです。「雷都」とは宇都宮のことで、古来より夏季を中心に雷が多く発生する地理的特性が込められています。 車両の愛称案は次の4つです。 ・「ライトライン」…雷都+LIN

                  「餃子」は最初から排除 芳賀・宇都宮LRT車両愛称を投票受付中 一般公募避けた「深いワケ」 | 乗りものニュース
                • 宇都宮 試運転中のLRTが脱線 歩道に乗り上げる けが人なし | NHK

                  19日未明、JR宇都宮駅の東口で、来年夏の開業に向けて試運転を行っていたLRT=次世代型路面電車の車両が脱線し、近くの歩道に乗り上げる事故がありました。 宇都宮市によりますと、けが人はいないということです。 LRT=次世代型路面電車は、JR宇都宮駅の東口から栃木県芳賀町までの14.6キロの区間で宇都宮市などが整備を進めていて、来年8月の開業に向けて17日から試運転が始まっています。 宇都宮市によりますと、19日午前0時半ごろ、宇都宮市宮みらいの「宇都宮駅東口」停留所付近で、試運転中のLRTの車両がカーブにさしかかった際、先頭車両の車輪などが脱線し、近くの歩道に乗り上げました。 この事故で車両の先頭部や側面が破損し、道路とLRTの軌道を隔てるポールが倒れたということです。 宇都宮市によりますと、車両には運転手ら数名が乗っていたほか、事故当時、現場周辺には試運転の様子を一目見ようと鉄道ファンな

                    宇都宮 試運転中のLRTが脱線 歩道に乗り上げる けが人なし | NHK
                  • LRT 車との事故相次ぎ 軌道内表示を全面的に改修へ 栃木|NHK 首都圏のニュース

                    この夏、開業した栃木県の宇都宮市と芳賀町を結ぶLRT=次世代型路面電車の「軌道」と「車道」の境目が分かりづらいとして、警察や運営会社などは軌道内の表示を全面的に改修する方針を決めました。 宇都宮市と芳賀町を結んで8月に開業したLRTで車との接触事故が3件相次いだことを受け、4日警察と運営会社などが対策会議を開きました。 会議に先立って先月17日に発生した事故現場を関係者が見て回ったところ、LRTの軌道内であることを示すレールの外側にひかれた幅60センチの白線が、車道に描かれたいわゆる「ゼブラゾーン」と接していることから、軌道と車道の境目が分かりづらくなっていることが指摘されました。 このことが事故の原因の一つになっているとして、警察や運営会社などは4日の会議で、LRTが運行しているすべての区間で軌道内の表示を全面的に改修する方針を決めました。 今後、白線を別の色で塗り直したり構造物を設置し

                      LRT 車との事故相次ぎ 軌道内表示を全面的に改修へ 栃木|NHK 首都圏のニュース
                    • LRTの開業「極めて残念」 共産党県議団が声明|下野新聞デジタル

                      共産党県議団、同党宇都宮市議団は24日、次世代型路面電車(LRT)の開業に関する声明を発表した。 「LRT駅東側コース開業にあたって」として、安全性、事業費の大幅増額などを指摘。「問題点が解決されないまま開業に至ったことは極めて残念」とした。 JR宇都宮駅西側の延伸事業についても「延伸ありきでなく、自治基本条例に基づいた住民投票で決するよう強く働きかける」とした。

                        LRTの開業「極めて残念」 共産党県議団が声明|下野新聞デジタル
                      • いよいよ御茶ノ水駅前のお茶の水橋にある都電時代の石畳と線路が撤去される🛤

                        家族を守る感染対策魔人 @sgwrtkhk 御茶ノ水駅前のお茶の水橋の改修工事により、アスファルトが剥がされ当時の都電路面電車の線路と石畳が露出しています。間も無く切り刻まれ撤去されるので、観察には最後のチャンス!東京医科歯科大の前。 pic.twitter.com/sfcKPcFIEL

                          いよいよ御茶ノ水駅前のお茶の水橋にある都電時代の石畳と線路が撤去される🛤
                        • 富士山にLRT建設 山梨県検討会が登山鉄道構想了承へ(1/2ページ)

                          富士山の山梨県側の麓と5合目を結ぶ富士山登山鉄道構想の実現可能性を議論してきた県の検討会(会長・御手洗冨士夫経団連名誉会長)の総会が8日午後4時から国会内で開かれる。既設の有料道路「富士スバルライン」に次世代型路面電車(LRT)を走らせる構想を了承する見通しだ。 富士山は2013(平成25)年に世界文化遺産に登録される際、国連教育科学文化機関(ユネスコ)から来訪者抑制の必要性や排ガスへの懸念が指摘された。 これに応え、構想は「自動車から登山鉄道への転換」を打ち出し、ルートは新たな開発が不要なスバルラインの利用が最も優位性が高いとした。緊急車両など以外の車の通行を禁止する。 事業主体は民間を想定。往復運賃を1万円とした場合、年間約300万人の利用を見込んでいる。山梨県は今後、静岡県などに報告した上でユネスコの了承を得る方針だ。 ◇ 構想案の要旨は次の通り。 ▼1 5合目アクセス交通の在り方

                            富士山にLRT建設 山梨県検討会が登山鉄道構想了承へ(1/2ページ)
                          • LRT事故3件、現場で見えたことは… ドライバー、運営社ともに「不慣れ」 改善施された箇所も|下野新聞デジタル

                            3件目の事故現場近くで記者運転の乗用車の隣を走行するLRT=22日午前11時45分、宇都宮市陽東5丁目 次世代型路面電車(LRT)の宇都宮芳賀ライトレール線が8月26日に開業して以降、3週間でLRTと車の接触事故が3件相次いだ。運行会社の宇都宮ライトレールは「ドライバーも運転士もLRTにまだ不慣れなことが原因」と指摘する。けが人はいなかったが、重大事故につながる可能性もあった。記者が23日までに事故現場を車で走り、事故状況や原因を探った。 最初の事故は開業から1週間後だった。宇都宮市清原工業団地の現場は片側1車線の直線道路。反対車線の向こう側にLRTの上下線の軌道が並ぶ。右折禁止の場所だったが、事故車両はここを右折して横切ろうとし、背後から来たLRTと接触した。 道路左側の歩道上に直進以外を禁止する青い標識がある。しかし、LRTが通る右側に意識が向くと見落とす可能性もよぎった。 運転男性は

                              LRT事故3件、現場で見えたことは… ドライバー、運営社ともに「不慣れ」 改善施された箇所も|下野新聞デジタル
                            • 山梨県知事が推進する富士山登山鉄道 関連事業者中心に反対組織発足へ

                              山梨県富士吉田市の堀内茂市長は4日の定例会見で、近く富士山登山鉄道に反対するための組織が発足することを明らかにした。山小屋組合など富士山の関連事業者などが中心となって設立し、富士吉田市だけでなく、県内の自治体や県外からの参加を促し、広範囲で反対活動を進めていく考えだ。 山梨県の長崎幸太郎知事が推進する富士山登山鉄道構想は、麓と5合目を結ぶ有料道路「富士スバルライン」上に、軌道を敷設して次世代型路面電車(LRT)を走らせるもの。一般の自動車やバスは通行できないようにすることで、来訪者をコントロールし、富士山の過剰な混雑を防ぐ狙いだ。 これに対し、富士吉田市議会や堀内市長は反対を表明。富士山が信仰の山であり、自然や環境破壊につながる懸念、富士山の地質などから鉄道は構造上難しいことを理由にしている。 堀内氏は、近く発足する組織には「執行部の中核には入らず、顧問などの形で参画する」予定だとしている

                                山梨県知事が推進する富士山登山鉄道 関連事業者中心に反対組織発足へ
                              • 運転士に偏光眼鏡 LRT運行の宇都宮ライトレール まぶしさ緩和へ試験着用|下野新聞デジタル

                                次世代型路面電車(LRT)を運行する宇都宮ライトレールは8日まで、直射日光や反射光を遮る運転士用保護眼鏡の導入に向けた試験着用を行っている。効果や乗客の印象などについて調査し、2月ごろの本格導入を目指す。 同社によると、軌道が東西に延びているため、特に朝夕の日差しがまぶしく信号が見えづらい時があるという。安全な運転環境を確保するため、導入を検討しているのがタレックス(大阪市)製の偏光レンズ付き眼鏡。色の見え方に影響を与えず、直射日光や反射光を遮ることができる。跳ね上げ式で、乗客対応の時などはレンズを上に向けられる。 試験着用では運転士がサンプルを交代で使い、効果を調べている。乗客からも、印象などを同社ウェブサイトの問い合わせフォームから受け付けている。2月ごろをめどに、運転士約50人のうち、希望者が使用できる体制を整えていく。 全国の鉄道会社でもJR西日本の在来線と新幹線を皮切りに、JR東

                                  運転士に偏光眼鏡 LRT運行の宇都宮ライトレール まぶしさ緩和へ試験着用|下野新聞デジタル
                                • LRT平日利用は1万2000人 開業から1週間 ダイヤ安定に課題|下野新聞デジタル

                                  次世代型路面電車(LRT)の宇都宮芳賀ライトレール線の開業から、2日で1週間となった。運行会社の宇都宮ライトレールによると、平日の利用は通勤・通学客を中心に約1万2千~1万3千人だった。事前の需要予測の約1万6千人を下回っているが、同社は「順調な滑り出し」としている。ただ乗客の1割が現金払いのためダイヤの乱れが時折発生しており、定時性の確保が当面の課題だ。1日は芳賀工業団地に研究・開発拠点を置くホンダが企業バスを廃止し、早速LRTで通勤する従業員の姿が見られた。 宇都宮ライトレールによると、乗客は午後から営業運転を始めた開業日の8月26日が約1万人、翌27日が約1万9千人。28、29日は各約1万3千人、30、31日は各約1万2千人。日曜日の27日は特に混み、昼間にダイヤの大きな乱れが生じた。乗客の1割ほどが現金払いで、ワンマンの運転士が対応に追われたためだ。本来は持ち主の乗降にしか利用でき

                                    LRT平日利用は1万2000人 開業から1週間 ダイヤ安定に課題|下野新聞デジタル
                                  • LRT脱線、宇都宮市「開業延期は考えず」 緊急時想定中に発生 | 毎日新聞

                                    脱線し最前部が破損したLRTの車両。前方に車輪の跡とみられる白い線が見える=宇都宮市で2022年11月19日午前6時40分、棚部秀行撮影 19日未明に発生した宇都宮市と芳賀町が整備を進めている次世代型路面電車(LRT)の試運転中の脱線事故について、宇都宮市は21日、記者会見を開き、脱線は下り線を逆走して分岐器を通過し、上り線へ入る緊急時を想定した試験中に起きたと明らかにした。来年8月の開業について市は「現時点で延期は考えていない」とし、「原因を解明し、できるだけ早く試運転を再開したい」と述べた。 市建設部によると、事故は時速13キロで試験中に発生したが、同5キロ以下では異常はなかったという。会見で同部の担当者は、事故原因について「現時点では運転士の操作ミスではなく、軌道や車両、運転などいろんな要因が重なったと認識している」と説明した。

                                      LRT脱線、宇都宮市「開業延期は考えず」 緊急時想定中に発生 | 毎日新聞
                                    • 全世帯にICカード「トトラ」配布 芳賀町、LRT促進へ|下野新聞 SOON

                                      【芳賀】町は、町内全世帯に交通系の地域連携ICカード「totra(トトラ)」を配布する。町と宇都宮市が整備を進めている次世代型路面電車(LRT)の開通を前に公共交通の利用を促進し、LRTの利用機運を高める狙い。11日に発送を始め、8月末までに全世帯へ届ける。町はトトラのみで使えるバスとLRTの乗り継ぎ割引の導入も検討している。 無料配布するのは約5800世帯。本年度末までの転入世帯も対象とする。配布するトトラは販売額が千円(預かり金500円、チャージ額500円)のもので、発送などを含めた事業費は840万円。 名前などの情報が登録されていない無記名式を配布するため、家族は誰でも使える。後から記名式に変更することもできる。町都市計画課の担当者は「夏休みの時期になるので、トトラを使って公共交通でお出かけしてみてほしい」と話している。 トトラはJR東日本のSuica(スイカ)の機能に加え、地域独自

                                        全世帯にICカード「トトラ」配布 芳賀町、LRT促進へ|下野新聞 SOON
                                      • 鬼怒川橋りょう完成 宇都宮、LRT開業へ着々 報道陣に公開【動画】|下野新聞 SOON

                                        2023年3月の開業を目指して宇都宮市と芳賀町が整備する次世代型路面電車(LRT)の鬼怒川橋りょうが完成し12日、報道陣に公開された。 鬼怒川橋りょうは、鬼怒川右岸の同市下平出町と左岸の同市竹下町を結ぶ延長643メートル。運行ルートとして2018年7月に着工し、今年7月に両岸がつながり、今月からレールの敷設工事に着手している。 市によると、橋の高さは最も高い所で約15メートルで、渇水期に整備を進めた。橋脚の基礎は地下約20メートルまであり、東京湾のレインボーブリッジと同じ工法が採用された。総工費は約46億円。 LRT全体の整備区間はJR宇都宮駅東口~芳賀・高根沢工業団地の約14・6キロ。全線で主要な工事が始まっている。市LRT整備課は「市が鬼怒川に橋を架けるのは初めて。開業に向けて今後も安全に工事を進めたい」としている。

                                          鬼怒川橋りょう完成 宇都宮、LRT開業へ着々 報道陣に公開【動画】|下野新聞 SOON
                                        • 宇都宮LRT開業 メディアが「路面電車扱い」する違和感 | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                          宇都宮市と隣の栃木県芳賀町を結ぶ「宇都宮ライトレール」が8月26日に開業した。日本初となる「全線新設」のLRT(ライト・レール・トランジット)で、現状はJR宇都宮駅東口から市街地を抜け、鬼怒川を渡って芳賀・高根沢工業団地までを約48分で走る。宇都宮駅西側への延伸計画もある。 開業当日は宇都宮駅東口で発車式が行われ、特別列車がパフォーマーやマーチングバンドとともに行進した。沿線には多くの見物客が集まり、市民の関心の高さがうかがえた。 一般の運行は午後3時から始まった。宇都宮駅東口では朝から整理券を配布して乗車人数を制限し、混乱を防いだが、他の停留所では現金での運賃精算に手間取るなどし、大きな遅れが出ていたようだ。ただ、沿線は工業地帯や住宅地であり、“開業景気”がひと段落すれば定期券利用の通勤・通学客が中心になる。乗り方にも慣れるにつれ、落ちついていくだろう。 定義があいまいな日本のLRT L

                                            宇都宮LRT開業 メディアが「路面電車扱い」する違和感 | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                          • 東京・葛飾区、新小岩―金町の鉄道旅客化めざす - 日本経済新聞

                                            東京都葛飾区は7日、検討を進めていた新小岩―金町の貨物路線(新金線)の旅客化について、2030年ごろの区間開業を目標とする方針を明らかにした。4月中にJR東日本や国土交通省、都などと検討会を発足させて調整し、実現を目指す。鉄道網がなくバスに頼っていた区内の南北の交通網を強化する。新小岩駅と金町駅を結ぶ貨物線は、輸送方法の多様化で貨物需要が減っている。旅客化にあたっては交通量の多い国道6号との交

                                              東京・葛飾区、新小岩―金町の鉄道旅客化めざす - 日本経済新聞
                                            • 金沢市LRT/BRT計画の詳細。北陸鉄道の維持策も議論へ | タビリス

                                              金沢市で、新しい交通システムとして、LRTまたはBRTの導入を進める議論が始まりました。計画の詳細をみてみましょう。 長年にわたり議論 金沢市では、長年にわたり、市街地に新しい交通システムを導入する検討がおこなわれてきました。2017年2月には、「新しい交通システム検討委員会」が提言書をとりまとめ、「金沢港-金沢駅-香林坊-野町駅の都心軸」を基本ルートと定めています。この提言書は「地上走行を基本としたシステム」の導入が望ましいと指摘、導入に向けた環境整備を整えていくべき、とまとめました。 これを受け、金沢市では2017年度から「金沢市都心軸交通環境整備検討委員会」を設置し、交通量などの調査や、バス専用レーンの時間帯の拡大などの実験をおこなってきました。 こうした施策を経て、2021年5月25日に新たな有識者会議として「新しい交通システム導入検討委員会」を設置。次世代型路面電車(LRT)とバ

                                                金沢市LRT/BRT計画の詳細。北陸鉄道の維持策も議論へ | タビリス
                                              • LRT試運転11月スタート 深夜、時速5キロから 宇都宮市が発表|下野新聞 SOON

                                                宇都宮市は26日、次世代型路面電車(LRT)の試運転をJR宇都宮駅東口~平石区間の約4キロで11月17日に始めると発表した。営業区間の軌道上をLRT車両「ライトライン」が走行するのはこれが初めて。当初は時速5キロの低速で走行するため、交通の支障が少ない深夜に行われる。 試運転は同17、18日の「入線試験」から行う。架線柱や停留場に接触しないことを確認する。走行するのは1編成1往復。初日は時速5キロ程度、2日目は同15キロまで速度を上げて安全を確認する。両日とも午後9時~午前5時に実施する予定。 同21日からは「走行・性能試験」を実施する。車両の加減速やブレーキ性能、勾配区間での停車や発車などの動作を確認する。走行は1編成1~2往復。平日の午前9時~午後4時を予定しており、徐々に営業運転の時速40キロを目指す。 試運転中は軌道と車道の間にバリケードを設置し、安全を保つ。交差点ごとにガードマン

                                                  LRT試運転11月スタート 深夜、時速5キロから 宇都宮市が発表|下野新聞 SOON
                                                • 宇都宮のLRT、開業1年延期 事業費200億円超過も:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    宇都宮のLRT、開業1年延期 事業費200億円超過も:朝日新聞デジタル
                                                  • 次世代型の路面電車「LRT」活用のまちづくり 市民が座談会 神戸

                                                    次世代型路面電車(LRT)を生かしたまちづくりの方策を市民が話し合う「第1回LRTが走る未来のKOBEを考える座談会」(神戸市主催)がこのほど、同市中央区内で開かれた。観光業の経営者や子育て中の母親、外国出身者などさまざまな立場の委員8人がオンラインも含めて参加。国内外の先進事例も参考にしながら、LRTの展開案や街の将来像を思い思いに語り合った。 LRTは、車道などに敷かれた専用レール(軌道)を走行。低床式車両やバリアフリーに対応した停留所のほか、振動や騒音が少ない快適性などの特徴に加え、街のシンボル性、観光資源としても期待される。市は三宮と再開発が進む臨海部ウオーターフロントエリアの回遊性を高める移動手段の候補の一つに位置付けている。 座談会では、久元喜造市長が冒頭に「技術的に可能かどうかは専門家に検討してもらうとして、どんな街の姿を望むか、自由に議論してほしい」とあいさつした。委員たち

                                                      次世代型の路面電車「LRT」活用のまちづくり 市民が座談会 神戸
                                                    • 富山市の路面電車南北接続で効果、周辺開発が活発に - 鉄道ニュース週報(246)

                                                      路面電車によって街に活気が出た。そんなうれしい事例が富山市で起きている。コロナ禍で景気が落ち込む中、富山市の基準地価が対前年比で0.2%の上昇となった。小さな数値だが、全国的に景気か落ち込み、とくに金沢市と福井市の基準地価が下落する中で、富山市の上昇は目立つ。その理由が今年3月21日に完成した「路面電車南北接続事業」だという。 富山駅周辺は、路面電車の南北直通運転開始で活気づいている 日本経済新聞電子版は9月29日から3日間、「点検・基準地価」という企画記事を上・中・下の3回にわたって掲載した。 9月29日は金沢市編で、基準地価は対前年比で下がった。JR金沢駅周辺の下落率は2.9%、古い街並みを残す「ひがし茶屋街」周辺は6.0%の下落。北陸新幹線開業時は約20%の上昇率だったものの、新型コロナウイルス感染症の拡大によって観光客が落ち込んだ。繁華街では空きテナントも目立ち始めた。 10月1日

                                                        富山市の路面電車南北接続で効果、周辺開発が活発に - 鉄道ニュース週報(246)
                                                      • 路面電車でスイカ可能に 富山市、20年度予算案で - 日本経済新聞

                                                        富山市は21日、2021年度中に市内を走る路面電車でSuica(スイカ)などの交通系ICカードを使えるようにすると発表した。合わせて顔認証技術やAI(人工知能)の活用にも予算を配分して観光振興に力を入れる。3月に控える路面電車の南北接続で市のコンパクトシティ政策が一つの到達点を迎える。今後は各種技術の活用でスマート化を進める。同日発表した20年度予算案は一般会計が前年度当初予算比0.8%増の1

                                                          路面電車でスイカ可能に 富山市、20年度予算案で - 日本経済新聞
                                                        • 富山港線はなぜ「日本初のLRT」になりえたのか

                                                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                            富山港線はなぜ「日本初のLRT」になりえたのか
                                                          • LRT、開業1カ月で42万人利用 予測の1.4倍、休日はイベント開催も | 毎日新聞

                                                            LRTの車両の全扉にはICカードリーダーが設置されている。宇都宮ライトレールはICカードやスマートフォンでの決済の利用を呼びかけている=宇都宮市で2023年8月21日午前9時31分、池田一生撮影 宇都宮ライトレール(宇都宮市)は28日、次世代型路面電車(LRT)の開業から1カ月(8月26日~9月25日)の利用者数が、当初の需要予測の1・4倍となる計約42万人だったと発表した。 平日の利用者数は、平均1万2000~1万3000人と開業初年度の需要予測である約1万2800人と同程度。休日の利用者数は沿線でのイベント開催などにより、平均1万5000~1万6000人と需要予測の約4400人を大幅に上回った。平日の最多利用者数は9月1日の約1万50…

                                                              LRT、開業1カ月で42万人利用 予測の1.4倍、休日はイベント開催も | 毎日新聞
                                                            • 宇都宮市、LRT軸の公共交通政策強化へ 路線バス乗り継ぎ割引、市内全児童にトトラ配布も|下野新聞デジタル

                                                              【宇都宮】佐藤栄一(さとうえいいち)市長は4日、年頭記者会見を開き、次世代型路面電車(LRT)を軸にした公共交通政策を引き続き強化していく方針を示した。年内に路線バス同士の乗り継ぎ割引を始めるほか、3月末までに交通系ICカード「totra(トトラ)」の小学生用カードを市内の全児童を対象に配布を始める。LRTの快速運転などは3月のダイヤ改正に合わせて開始できるよう、運行会社に要望しているとした。

                                                                宇都宮市、LRT軸の公共交通政策強化へ 路線バス乗り継ぎ割引、市内全児童にトトラ配布も|下野新聞デジタル
                                                              • 宇都宮LRT、来春の開業予定を延期 一部工事に遅れ - 日本経済新聞

                                                                宇都宮市と栃木県芳賀町が整備を進める次世代型路面電車(LRT)の開業時期が、一部区間の工事の遅れにより予定していた2023年3月から数カ月遅れる見通しになった。開業延期は2回目。工事が遅れているのは市郊外、野高谷(のごや)町交差点付近。一帯を立体交差で曲がる大かがりな工事だが、交通量が多いうえ建設現場の作業員不足も重

                                                                  宇都宮LRT、来春の開業予定を延期 一部工事に遅れ - 日本経済新聞
                                                                • 宇都宮市長、市議会でLRTの部分開業検討を表明 - 日本経済新聞

                                                                  宇都宮市の佐藤栄一市長は16日に開かれた市議会で、一部区間の工事の遅れから開業時期が予定の2023年3月から数カ月程度の遅れが見込まれている芳賀・宇都宮LRTについて、「工事のスケジュールを精査し、国土交通省、栃木県、芳賀町、(運行会社の)宇都宮ライトレールなど関係各機関と調整の上、部分開業も含めて検討したい」と述べた。LRT事業の整備主体の一つである宇都宮市が部分開業検討を表明したの

                                                                    宇都宮市長、市議会でLRTの部分開業検討を表明 - 日本経済新聞
                                                                  • 宇都宮市長 5選出馬を正式表明

                                                                    任期満了に伴う宇都宮市長選(11月8日告示、15日投開票)をめぐり、佐藤栄一市長(58)は3日の市議会一般質問で「次期市長選に出馬することを強く決意した」と述べ、5選を目指し立候補することを正式に表明した。熊本和夫市議(市議会自民党議員会)が市長選への決意をただした。 佐藤市長は公約の「日本をリードする未来都市宇都宮の実現」に向けて「全身全霊をかけて取り組んできた」と4期目を振り返った。JR宇都宮駅東口の再開発や令和4年3月開業予定の次世代型路面電車(LRT)事業の着工など、「骨格の強い都市構造を具現化した」とし、経済、教育、環境など「さまざまな面での公約が実現できたのは、市民や議員の支援のたまものと感謝している」と述べた。 今後は、「市が目指すべき都市像として全国のモデルとなる地域共生社会を目指す」として「何としても実現したいという思いが高まり、次期市長選に出馬することを強く決意した」と

                                                                      宇都宮市長 5選出馬を正式表明
                                                                    • 17年間「ありがとう」歴史に幕 ライトレール社、富山地鉄引き継ぎ式 /富山 | 毎日新聞

                                                                      富山ライトレールの粟島康夫社長(右)からコントロールレバーのレプリカを受け取る辻川徹・富山地鉄社長=富山市牛島町の富山駅北仮停留所で、青山郁子撮影 富山市内の路面電車の南北接続(3月21日)を前に、富山ライトレール(粟島康夫社長)の富山地方鉄道(辻川徹社長)への引き継ぎ式が21日、同市牛島町の富山駅北仮停留所で行われた。ライトレール社は富山地鉄に22日、吸収合併され、2004年の設立以来、約17年間の歴史に幕を下ろした。 式典では、粟島社長が「06年4月の開業以来、安全運行を最大の使命としてきたが、重大な事故もなくほっとしている。今までありがとうございまし…

                                                                        17年間「ありがとう」歴史に幕 ライトレール社、富山地鉄引き継ぎ式 /富山 | 毎日新聞
                                                                      • 那覇を走る次世代型路面電車 市長が整備計画の素案をまとめ公表【動画あり】 | 沖縄タイムス+プラス

                                                                        那覇市の知念覚市長は28日の定例記者会見で、市内を東西・南北に走る次世代型路面電車(LRT)の整備計画の素案を公表した。5月からパブリックコメントを集める。路線バス事業者など関係機関と協議し、2026年度末までに計画を策定を目指す。計画が順調に進めば、2040年に東西ルートが開業する見通し。

                                                                          那覇を走る次世代型路面電車 市長が整備計画の素案をまとめ公表【動画あり】 | 沖縄タイムス+プラス
                                                                        • 「LRT」延伸計画をめぐり各候補は何を訴えた? 宇都宮市長選が告示、現職新人4人が第一声:東京新聞デジタル

                                                                          任期満了に伴う宇都宮市長選は10日告示され、いずれも無所属の現職と新人3人が立候補し、7日間の選挙戦に入った。 立候補したのは、6選を目指す現職佐藤栄一さん(63)=自民県連、公明県本部推薦=と、公益財団法人理事長の荒木大樹さん(53)、市民団体「宇都宮市のLRTに反対し公共交通を考える会」代表の上田憲一さん(87)、元茨城県つくば市副市長の毛塚幹人さん(33)の新人3人。 最大の争点となる次世代型路面電車(LRT)の宇都宮駅西側延伸計画について、佐藤さんが「延伸に伴い、再開発を進めて人口減社会でも支えやすい都市に変える」と第一声で述べたの対し、荒木さんはLRTの是非を住民投票で問うとした上で「バス高速輸送システム(BRT)による完全自動運転のまちを目指す」と演説で明言。上田さんは「LRTが路面を通ると、現在(片側)3車線の駅前大通りは1車線になり、渋滞は周辺の道路にも及ぶ」と訴えた。LR

                                                                            「LRT」延伸計画をめぐり各候補は何を訴えた? 宇都宮市長選が告示、現職新人4人が第一声:東京新聞デジタル
                                                                          • 等間隔発着で利用アップ 増加率1位ライトレール | 北日本新聞

                                                                            Published 2021/12/15 00:29 (JST) Updated 2021/12/15 06:55 (JST) ■全国地方鉄道路線 中川富山大教授ら調査 国内の地方鉄道229路線のうち、等間隔で発着する「パターンダイヤ」の導入が進む路線ほど利用者数が増えていることが、富山大の中川大教授らの研究グループの調査で分かった。2005年と15年の調査で、1キロ当たりの1日平均輸送人員(輸送密度)の増加率が最も高かったのは、富山ライトレール(現富山地方鉄道富山港線)だった。同大が14日に発表した。 欧州に比べると、日本ではパターンダイヤが少ない。ダイヤ改良が進んでいないことから、地方のデータを収集し、パターン化の効果を検証することにした。 調査では、05年と15年のダイヤで、パターン化された便の割合を算出。この割合はJR線は低く、地域鉄道線は比較的高かった。各路線の10年間の輸送密度

                                                                              等間隔発着で利用アップ 増加率1位ライトレール | 北日本新聞
                                                                            • 新小岩と金町を結ぶ新路線、貨物線活用で2030年頃の区間開業目指す

                                                                              【読売新聞】 東京都葛飾区は、区内を南北に走るJR貨物線の旅客路線化事業に着手する。近隣には映画「男はつらいよ」の舞台となった柴又帝釈天もあり、観光振興や街づくりの起爆剤とする構想だ。区は2030年頃に一部区間の開業を目指しており、

                                                                                新小岩と金町を結ぶ新路線、貨物線活用で2030年頃の区間開業目指す
                                                                              • LRT車両 続々到着 宇都宮の車両基地に9編成 来年3月開業時は全17編成に【動画】|下野新聞 SOON

                                                                                宇都宮市と芳賀町が整備する次世代型路面電車(LRT)の2023年3月の開業に向けて、同市下平出町の車両基地には3両編成の車両計9編成が7日までに納入され、発車の日を待っている。 雷をイメージした黄色のデザインが特徴的な車両「ライトライン」は、新潟県内の製造工場から1両ずつ運ばれ、車両基地内で連結する復元工事を行う。1編成当たり3週間に1度の点検を行い、パンタグラフやドアが正常に作動するか確認している。 今後、残り8編成が届く予定で、開業までに全17編成がそろう。整備が完了次第、試運転も始まる。車両を維持管理する宇都宮ライトレールは「準備は着々と進んでいる」としている。 「LRT」の記事一覧を検索

                                                                                  LRT車両 続々到着 宇都宮の車両基地に9編成 来年3月開業時は全17編成に【動画】|下野新聞 SOON
                                                                                • LRT化のアイデア 続々 高岡市民 JR城端線・氷見線を議論:北陸中日新聞Web

                                                                                  JR城端線・氷見線の情報発信と利用の意識醸成を目的に活動している市民グループ「路面電車と都市の未来を考える会・高岡(RACDA高岡)」は十九日、高岡市のコミュニティルームたかまちプレイスで、グループに分かれて意見を出し合う「アイデアソン」を開き、城端線と氷見線の次世代型路面電車(LRT)化についてアイデアを出し合った。 RACDA高岡の会員、富山大都市デザイン学部の学生、呉西地区交通まちづくり市民会議のメンバー計十六人が参加。RACDA高岡の島正範会長(61)は「LRT化の将来について新たな発想を作り出す機会にしたい」と述べた。 参加者は二班に分かれ、路線や駅・駅周辺について思い思いの考えを披露。「大型商業施設や市民病院に直結して利便性を高める」「一時間に三、四本の周期的に運行するパターンダイヤで、快速運行もあれば」「現存する貴重な駅舎を保存」「サイクルセンターの併設」などの意見があった。

                                                                                    LRT化のアイデア 続々 高岡市民 JR城端線・氷見線を議論:北陸中日新聞Web

                                                                                  新着記事