サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ノーベル賞
news.mynavi.jp
Synologyは10月8日、同社のNAS用OS「DiskStation Manager (DSM) 7.3」をリリースし、ドライブ互換性ポリシーの制限を一部緩和した。これにより、2025年モデルのDiskStation(Plus/ Value/ Jシリーズ)で、Synologyの互換性リストに掲載されていないサードパーティ製ドライブのインストールとストレージプールの作成が可能になった。 Synologyは4月に新たなドライブ互換性ポリシーを導入し、2025年モデルのDiskStation Plus、Value、Jシリーズで、フルサポート対象を互換性リストに掲載されている検証済みストレージドライブに制限した。同社は、システムの信頼性向上と最適なパフォーマンスの提供を目的としたものと説明していた。 一方、Synology製品互換リストでは、「DS925+」「DS725+」「DS425+」とい
Neowinは10月4日(米国時間)、「5 hidden features in Windows you probably didn't know about - Neowin」において、Windows 11の隠れた5つの便利機能を紹介した。 通常の利用では出会うことのないWindows 11の機能 Neowinが提示している、通常の利用では出会うことのないWindows 11の便利な機能は次のとおり。 クリックロック(ClickLock) クリックロックはマウスボタンの持続クリックを再現する機能。クリックし続ける動作をシステムが代替し、指への負担を和らげることができる。 設定はコントロールパネルの「マウス」から行う。「クリックロックをオンにする」をチェックし、設定ボタンからトリガーとなるクリック時間を指定する。ユーザーが一定時間クリックを続けるとクリックロックが開始され、ボタンを離したあ
Windows 11にインストールしておきたい便利なツールが2つある。日常操作を快適にする「PowerToys」と、内部を深く調べるための「System Informer」だ。まだ使ったことがないなら、一度試して欲しい。どちらもOSSであり、多くのユーザーが利用している。 Windows 11はデフォルトで必要な機能を提供しているが、それらは必ずしも見つけやすい場所にあるとは限らない。提供されていても、使うのが面倒だったり、そこへアクセスするのがひどくわかりにくかったりする機能もある。PowerToysとSystem Informerはそうした機能を便利なUI/UXで提供するようなツールであり、多くのユーザーの日々を快適なものにしてくれる。 日常操作を快適にする「PowerToys」 PowerToysは、Microsoftが提供するWindows向けのユーティリティ集だ。日常的な操作を効
Windows 95のセットアップでWindows 3.1の縮小版を用いた理由明らかに、Microsoft MicrosoftのエンジニアRaymond Chen氏がこのほど、公式ブログ「Why didn't Windows 95 setup install a miniature Windows 95 so that it could be written as a 32-bit program?」において、Windows 95のセットアッププロセスの開発時に、当時のエンジニアがWindows 95の縮小版ではなくWindows 3.1の縮小版を使用した理由を紹介した。 Windows 95の初期セットアップは、まずMS-DOSから縮小版のWindows 3.1をインストールし、そこから16-bit版Windows 3.1をインストールした上で、最後にWindows 95をインストールす
コロナ禍を受けリモートワークが急速に普及したことが大きなきっかけとなり、いま多くの企業の間で「ゼロトラストセキュリティ」が叫ばれています。そうしたなかにあって、“コロナ以前”の早い時期からそのコンセプトに着目し、ゼロトラストに向けた準備を進めていたのが、アサヒビールなどを傘下に持つアサヒグループジャパンです。同社におけるゼロトラスト導入のきっかけや、そのポリシー、そして具体的な実践方法などについて、DX統括部マネージャの清水 博 氏に話を聞きました。 アサヒグループ各社の国内のデジタル変革を統括する HQ 絶大な人気とブランド力を誇るビールメーカーであるアサヒビールをはじめ、清涼飲料水を製造販売するアサヒ飲料、食品・健康食品・医薬品の製造販売を行うアサヒグループ食品などを傘下に持つ持株会社として今年 1 月に発足したのが、アサヒグループジャパンです。これまで、国内の酒類・飲料・食品の各事業
MicrosoftはまもなくWindows 11の最新版となる「Windows 11 バージョン 25H2」をリリースする予定である。それに先立ってNeowinが、「How to install Windows 11 25H2 on an unsupported PC」において、公式にサポートされていないPCにWindows 11 25H2をインストールする方法をまとめている。 Windows 11 Windows 11 24H2から25H2のアップデートは簡単 Microsoftは現在、Windows OSについて1年に1回の大型アップデートを提供する方針をとっている。次期バージョンとなる「Windows 11 バージョン 25H2」(Windows 11 2025 Updateとも呼ばれる)は具体的なリリース日は公表されていないものの、もうまもなくリリースされる見込みである。 この25
Windows Centralは5月23日(現地時間)、Windows 11 バージョン25H2について確認しておくべきポイントをまとめた「10 things you must know about Windows 11 version 25H2」を公開した。25H2は、24H2の後継となるWindows 11の4回目の機能アップデートであり、まもなくリリースされる予定となっている。 Windows 11 24H2からのアップグレードは容易だが、23H2以前からは完全な再インストールが必要 Microsoftでは現在、Windows OSについて1年に1回の大型アップデートを提供する方針をとっている。次期バージョンは「Windows 11 バージョン25H2」で、これは「Windows 11 2025 Update」とも呼ばれ、もうまもなくリリースされる見込みだ。 25H2は1年ぶりのメジ
Goodnotesは9月23日(現地時間)、ノートアプリ「Goodnotes」の新バージョン(v7.0)をリリースした。無限キャンバスの「ホワイトボード」と、タイピングに適した「テキストドキュメント」の正式提供を開始。あわせてAI機能を強化し、新しいプラン体系を導入した。あらゆるアイデアや情報を一つの場所に集約できる統合ワークスペースを目指す。 GoodnotesはiPadとスタイラスの組み合わせで評価を高め、手書きノートアプリの定番として利用者を拡大してきた。ドキュメント形式は、ページごとの区切りがあるノート形式で、講義ノートや学習記録に適している。しかし、近年デジタルノートの利点を活かした無限キャンバスのノートアプリが人気を高めており、Goodnotesユーザーからもより自由度の高いドキュメント形式を求める声が上がっていた。また、iPadとキーボードの組み合わせにより、よりパソコンに近
サポート終了後のWindows 10利用に備える 2025年10月14日をもってWindows 10のサポートが終了する。企業ユースであればサブスクリプションを支払うことでサポートの延長が可能だが、リーズナブルとは言えない価格設定になっている。個人ユーザーも特定の条件を満たすことで1年間の猶予を得ることができるが、当然ながらMicrosoftサービスへの依存を強めるような条件が必要とされている(参考「Windows 10を無償で延長する方法 - 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)の登録方法 | TECH+(テックプラス)」)。 基本的にはWindows 11のシステム要求を満たすPCを用意し、Windows 11に移行する必要がある。しかしながら、現実問題としてサポート終了後もWindows 10を使い続ける必要があるケースもある。そうしたケースの場合は、サポートが終了となる前に一つ
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9月10日、イプシロンSロケット第2段モーターの再地上燃焼試験で発生した爆発事故について、原因の調査状況を報告した。まだ解明には至っていないものの、海中から回収した部品の分析により、爆発場所を特定。今後、小型モーターを使った燃焼試験を行い、爆発に至ったメカニズムの解明を目指す。 左から、井元隆行 JAXAイプシロンロケットプロジェクトマネージャ、岡田匡史 JAXA理事/宇宙輸送技術部門長 執念の海中探索でボスを回収 イプシロンSロケット第2段について、記者説明会の開催は約半年ぶり。前回までの内容については過去記事を参照して欲しいが、今回まず注目すべきは、継続して実施していた海中探索により、ついにボスというリング状の金属部品が見つかったことだ(詳細はこちら)。 未回収だったボスが見つかったことで、調査は大きく前進。(c)JAXA すでにノズルやジョイントホル
日本旅行は18日、同社草創期の団体旅行を現代風に復刻させた「大阪~長野 直通団体貸切列車『日本旅行創業120周年記念号』で行く長野・善光寺への旅 1泊2日」について発表した。特急「しなの」の車両383系を使用。大阪~長野間を直通運転(乗換えなし)するという。 東海道本線を走る大阪駅発着の特急「しなの」(2013年撮影)。2016年3月ダイヤ改正で大阪~名古屋間の運転を終了した 同社は1905(明治38)年、現在の滋賀県草津市で創業。3年後の1908(明治41)年、国鉄貸切臨時列車による善光寺参りの団体旅行を行った。「団体旅行のお世話を生業としていくことを決意した創業者南新助が当時の人々の善光寺参りをしたいという願いを形にした旅行商品」であり、これが「日本における旅行業の発祥」と説明する。 創業から120年の節目にあたる今年、鉄道の旅で関西から善光寺への道のりを現代風に復刻させた特別なツアー
米国で開かれたアップル発表会で展示されていたiPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxの2機種は、本体上部に細長い穴が開けられ、ミリ波アンテナ用の樹脂製パーツがはめ込まれていました。当初、アップル側は「これはミリ波に対応する米国版のみの仕様で、ミリ波に対応しない日本版には存在しない」と説明していましたが、日本版にも存在することが分かりました。 アップル発表会で展示されていた米国版のiPhone 17 Pro。日本版も、この樹脂パーツがはめ込まれた構造となる 米国版と同じ設計でボディを作っている アップルによると、アルミの削り出しで作られるiPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxのボディは、「eSIM専用モデル」と「SIMカードスロット搭載モデル」の2種類が存在。それぞれを世界共通の設計で作っているということです。 そのため、日本版iPhoneはミリ
新しいiPhoneの屋台骨を担うスタンダードモデルがiPhone 17です。iPhone 16からカラバリ以外の見た目は変わっておらず、一見すると地味な存在かと思いきや、主要な装備がワンランク底上げされてコスパと魅力が高まりました。 見た目はiPhone 16と変わらないものの、“Proのいいとこ取り”で機能や装備を底上げしたiPhone 17 iPhone 17 Proと同じくセンターフレームカメラを搭載 まず大きく変わったのがフロントカメラです。レンズを広角化したうえで、正方形センサーを用いたセンターフレームカメラに改良され、iPhoneを縦に構えたままで横位置の写真が撮影できるようになりました。撮り慣れたスタイルで、複数人を収めた横長の自撮り画像が撮影できるのは便利です。 さらに便利なのが、認識した人数に応じてAIがフレーミングを自動で調整する機能を備えていること。1人だけなら縦長、
2025年8月27日、スペースXの巨大宇宙船「スターシップ」(Starship)が、10回目の飛行試験で大きな成果を挙げた。 テキサス州ボカチカから打ち上げられたスターシップは、轟音を響かせながら上昇し、第1段のブースター「スーパー・ヘヴィ」は計画どおりメキシコ湾へ着水した。第2段の「スターシップ」宇宙船は、模擬衛星の放出やエンジン再着火などをこなしたのち、インド洋への制御着水に成功した。 ここ数カ月、スターシップの飛行試験は失敗、あるいは部分的成功にとどまり、足踏み状態が続いていた。しかし今回は、ついに主要な目標をすべて達成し、飛行試験プログラムはふたたび軌道に乗り始めた。 大気圏再突入に耐え、インド洋に着水するスターシップ宇宙船 (C)SpaceX スターシップの足踏み スターシップは、スペースXが開発している宇宙輸送システム。直径9m、全長約120mという、人類史上最大のロケットだ。
スペースワンは8月31日、カイロスロケット2号機の飛行中に発生した異常について、ノズルの角度を検知するセンサーからの誤信号が原因だったことを明らかにした。同ロケットは、第1段の飛行中に姿勢が大きく乱れ、軌道投入に失敗している。今後打ち上げ予定の3号機には対策を施した上で、4機の衛星を搭載することも発表された。 カイロスロケット2号機の打ち上げ。途中までは正常に飛行していたが…… 打ち上げの86秒後に何が起きた? カイロスロケット2号機は、2024年12月18日に打ち上げを実施した。第1段は順調に飛行を開始していたが、打ち上げの86秒後あたりで突然姿勢が大きく乱れ、回転しながら飛行を継続。第2段を分離したものの、飛行経路の逸脱を修正できず、機体に搭載した自律飛行安全システムの判断により、打ち上げの187秒後、飛行を中断した。 一連の画像からは、姿勢が突然乱れたことが分かる (C)スペースワン
Microsoftは10月14日(米国時間)、Windows 10のサポートを終了する。この日以降、Windows Updateを介したソフトウェア更新プログラムの提供は停止され、テクニカルサポートも受けられなくなる。 公式発表:「Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 のサポート終了 | Microsoft Windows」 セキュリティ更新プログラムが停止されると、Windows 10の脆弱性は修正されなくなり、侵害されるリスクが高くなる。Microsoftは「鍵をかけてもドア枠が外れる状態になる」と表現し、セキュリティソリューションの導入では解決できないと伝えている。 Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 のサポート終了|Microsoft Windows そこで、すべてのWindows 10ユーザーがリスクを回避するために、Wi
Claude CLI、Gemini CLIとコマンドラインから使えるコーディング用のAIエージェントが話題ですが、GPT-5の登場でOpenAIのCodex CLIも話題になっています。そこで、残暑を乗り切るのに役立つかもしれない「風鈴アプリ」を作ってみましょう。 Codex CLIを使って風鈴をブラウザ上に再現したところ Codex CLIについて 「Codex CLI」は、ChatGPTを開発しているOpenAIが発表した、コーディングエージェントです。ユーザーの指示により、自律的にプログラムの開発を自動化できます。Codexを使えば、ソースコードを理解して編集したり、テストやビルドなどのコマンド実行を対話的に行うことができます。 本連載のテーマである「バイブコーディング」によって、プログラミングができない人でも、自然言語で作成したいプログラムを指示できるのが良い所です。 ただし、Co
インタビュー 風呂なし行水、くず米、自殺未遂…どん底の地下アイドル・きららさんに取材Dが感じた理不尽とジレンマ “先の物語”に意欲も 1995年10月にスタートしたフジテレビのドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』(毎週日曜14:00~ ※関東ローカル)が今年30周年を迎えるのを記念して、「フジテレビドキュメンタリー」公式YouTubeチャンネルでは、大きな反響を集めた話題回の期間限定配信を、月1回のペースで3作品展開していく。 第1弾の「結婚したい彼と彼女の場合 ~令和の婚活漂流記2024~」に続く第2弾として29日に配信がスタートしたのは、風呂なしアパートで鳥のエサにも使われる“くず米”を主食に生きる、どん底の地下アイドル・きららさん(当時38)を追った「しっくりくる生きかた」(2017年2月12日放送)。借金を抱えながらも、社会の枠組みにはまらず“自分らしい生き方”を模索する姿
インタビュー フジ青嶋達也アナ、8月末で定年退職 「失敗の繰り返し」で磨かれた魂の実況を武器に新たな挑戦へ ゴール前で絶叫する魂の競馬実況や、「マルカトーレ青嶋」と親しまれたハイテンションなサッカーのナレーションなど、数々の名場面を言葉で彩ってきたフジテレビの青嶋達也アナウンサーが、8月末で定年退職を迎える。9月からはフリーとして現在の担当番組を継続しながら、新たなチャレンジにも意欲を示した。 スポーツ実況を中心に活躍してきたが、「バックボーン」だというのは、若手時代のニュースキャスターの経験。そこで受けた大先輩・木村太郎の金言や、「花の三人娘」と呼ばれた同期アナとの関係性、山形での新たな舞台、家族や後輩たちへの思い、そしてもちろん競馬&サッカー実況の裏側まで、たっぷりと話を聞いた――。 フジテレビを定年退職する青嶋達也アナウンサー 原点はラジオも…飲んだくれた後に運命の電話 ――競馬やサ
Neowinは8月17日(米国時間)、「Report: Microsoft's latest Windows 11 24H2 update breaks SSDs/HDDs, may corrupt your data - Neowin」において、Windows 11およびWindows 10の8月のセキュリティ更新プログラムをインストールすると、SSDまたはHDDを破損する危険性があると報じた。 不具合を引き起こす可能性のある更新プログラムはKB5063709、KB5063877、KB5063871、KB5063889、KB5063878、KB5063875のいずれかとされる。しかしながら、影響は特定のハードウェア製品に限定される可能性が指摘されており、更新プログラムに原因が存在するかは特定されていない。 ドライブを一時的にロストまたはデータ破損の恐れ この不具合はXユーザーの@Neco
レポート Webスキミングの多様化する手口と対策、カード決済を利用するWebサイト管理者は何をすべきか 日本クレジット協会によると、2025年第一四半期の日本のクレジットカード不正利用被害額は前年同期比で39%増であり、被害額の約95%はオンライン経由の番号盗用被害によるものだという。(出典:日本クレジット協会「クレジットカード不正利用被害の発生状況」、「クレジットカード不正利用5つの対策」) 仮に、自社のWebサイトでクレジットカード情報が漏えいすれば、顧客への対応や対策強化のための費用に加え、カード会社からの求償請求、さらにクレジットカードの取り扱いが一時的に停止されることによる売上損失など、大きな影響を受けることは明らかだ。 クレジットカード情報を漏えいさせる攻撃手口の1つに「Webスキミング」がある。本稿では、アカマイ・テクノロジーズ マーケティング本部 プロダクト・マーケティング
2025年8月1日に発売された『将棋世界2025年9月号』(発行=日本将棋連盟、販売=マイナビ出版)では、ヒューリック株式会社代表取締役会長・西浦三郎氏インタビュー「若い人のチャレンジを応援したい」を掲載しています。 今年の4月、白玲戦・女流順位戦と棋聖戦における優勝賞金4,000万円および1,000万円相当の特別賞という大幅な賞金額アップが発表されました。それらの棋戦に主催や特別協賛という形で携わっているのが、不動産業を営んでいるヒューリック株式会社です。ヒューリック社はほかにも、小・中学生の将棋大会や将棋イベントに協賛しています。なぜ将棋界にここまで多大な支援を行うのでしょうか?支援の意義、将棋界に期待することなどを、ヒューリック株式会社代表取締役会長・西浦三郎氏に直接聞いてきました。 【写真】本誌 (以下抜粋) (前略) 棋戦の協賛・創設の経緯 ―西浦会長ご自身は高校生のときに二段に
Windows Centralは8月1日(現地時間)、「Windows 11 is bringing back this excellent mouse feature|Windows Central」において、Windows 11に新しいアクセシビリティ機能が追加される可能性を伝えた。 Xユーザーの@phantomofearth氏の投稿によると、7月30日にリリースされたWindows InsiderプログラムのCanaryチャネル「Windows 11 Insider Preview Build 27913」では、マウスポインターに十字線インジケーターを追加できるという。 この機能は過去にも登場しているが、Build 26085にて削除され、それから1年半ほど経過したとされる。今回復活した理由は定かではないが、マウスポインターを見失いがちなユーザーには朗報と言える。 Windows 1
iPhoneの「設定」には「一般」という項目があります。一見するとよくわからない機能が並んでいるように見えますが、実はiPhoneの使い勝手やメンテナンスに重要な項目がたくさん含まれているのです。 今回は、文字入力の効率と快適さに影響する「キーボード」のオプション設定について解説します。 キーボードのオプション設定を確認 「設定」を開き[一般]→[キーボード]の順にタップすると、スイッチのついたオプション設定がたくさん並んでいます。それぞれどんな設定なのか、順番に解説していきましょう。 「設定」を開き、[一般]→[キーボード]の順にタップすると、このようにオプション設定がたくさん並んでいます キーボード入力全般の設定 1)自動修正 オンにすると、辞書を参照して、単語の綴り間違いを自動的に認識・修正します。自動修正された部分を入力した通りに戻すには、修正された単語をタップして矢印をタップしま
CERT Coordination Center (CERT/CC)は7月29日(米国時間)、「VU#554637 - TP-Link Archer C50 router is vulnerable to configuration-file decryption」において、TP-Link Archer C50ルーターから重大な脆弱性が発見されたと伝えた。 この脆弱性を悪用されると、認証された隣接ネットワーク上の攻撃者に管理者の認証情報など機密情報を窃取される可能性がある。 VU#554637 - TP-Link Archer C50 router is vulnerable to configuration-file decryption 脆弱性に関する情報 脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 Statement on Hardcoded DES Decryption Ke
シンプルで効率的なタスク管理ができるライフハックの一つに「アイビー・リー・メソッド」があります。20世紀に発明されたこのタスク管理の手法は現代でも業務効率化に十分役立ちます。そこで、これを実践する便利なツールをJavaScriptで作ってみましょう。 アイビー・リー・メソッドの実践に便利なタスク管理ツールを作ってみよう アイビー・リー・メソッドとは? そもそも「アイビー・リー・メソッド」とは、20世紀前半に活躍したアメリカの広報コンサルタントのアイビー・リーが提唱したライフハックです。実業家で鉄鋼王のチャールズ・M・シュワブは、このメソッドを実践した結果、業務効率が大きく向上しました。彼は、このメソッドを「これまで受け入れたアドバイスの中で最も有益だった」と評価し、高額な報酬をリーに払ったと伝えられています。 これは、「前日夜に達成したい事項を6個書き出し重要度順に並び替えて、翌日そのタス
iPhoneの「設定」を開くと、「一般」という項目があります。“一般”と言われてもピンとこないですし、あまり重要そうにも見えないので、開いたことのない方も多いかもしれません。しかし実は、iPhoneの使い勝手やメンテナンスにとって大事な項目がたくさん含まれているのです。 今回は、裏側に回ったアプリの情報更新を制御する「アプリのバックグラウンド更新」です。 「アプリのバックグラウンド更新」とは? iPhoneで使用中のアプリを別のアプリに切り替えると、裏側に回ったアプリはしばらく動作を続けてから一時停止状態になります。通常この状態ではアプリの動作は保留になり、iPhoneのメモリや処理能力を消費することはありません。 この一時停止状態の間に情報の更新を行う機能が、「アプリのバックグラウンド更新」です。 「アプリのバックグラウンド更新」をオンにすると、アプリが裏側で一時停止状態になっている間に
インタビュー 綾瀬はるか主演『ひとりでしにたい』に共感の声続出 制作統括が込めた思いとは?「それぞれの生き方を…」 終活をテーマにした綾瀬はるか主演のNHK土曜ドラマ『ひとりでしにたい』(毎週土曜22:00~)。多くの人が直面する問題を描き、SNSで共感の声が続出している。本作の制作統括を務めている高城朝子氏にインタビューし、ドラマ化を決めた理由や作品に込めた思いなどを聞いた。 『ひとりでしにたい』主人公・山口鳴海役の綾瀬はるか カレー沢薫氏の笑って読める終活ギャグマンガ『ひとりでしにたい』を大森美香氏の脚本でドラマ化した本作。綾瀬はるか演じる、未婚で一人暮らしをしている主人公・山口鳴海を中心に、よりよく生きて、よりよく死ぬための準備について描いている。 ドラマでは、孤独死、熟年離婚、老後資金問題、介護など、多くの人が直面する問題を描いており、SNS上では「将来について気になることがあれも
スマホを置くだけで映像が空中に浮かび上がる、異色のスマホスタンド「空中映像装置」がMakuakeに登場した。特殊な透明樹脂プレートを透過させることで、何もない空中に映像が表示される仕組み。購入価格は29,800円で、プロジェクト期間は8月17日まで。 化学メーカーとして知られる三井化学が開発したスマホスタンド。スマホの画面を下にして置くと、画像や物体の放つ光線が特殊な透明樹脂プレートを通過し、手前の空間にスマホの画面が浮かび上がる仕組み。空中の映像サイズは130×67㎜。画面は縦置きに限られ、横置きには対応しない。視野角は±20度。電源は不要。 本体サイズは160×71×114㎜、量さは約200g。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『マイナビニュース(スマートフォン版)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く