北田が最初に示したのは操作定義なんかではなく、「2章議論の復習」(北田 2017:262)だよ。
2章を読めばわかるけど、アニメを趣味に選択したこととアニメがきっかけでできた友達がいるの偏相関係数が比較的高い。
そのことから「友人関係の連関が密接」(ibid:100)と考えるのは飛躍しすぎではない。
また、趣味の組み合わせでカイ二乗検定を行った結果「アニメ×マンガ」「アニメ×ゲーム」で正の関係があったことから(ibid:101)、マンガの二次創作に興味がある≒アニメの二次創作に興味があるとしたことにも飛躍はない。
勿論完全には重ならないのも確かなんだけどね。
ただ、趣味で繋がる人間関係がどんな感じなのか肌でわかってないという意見には賛同できない。
北田がなぜこの調査を行ったかと言えば「ブルデュー理論の濫用」(ibid:13)のカウンターであり、「「ブルデュー以降の、新しい文化社会学の方法基準」を提示しうる教科書」(ibid:17)として出版されたわけで、何か具体的な仮説を元に調査されたわけではない。
だからこそこの本はインタビューのような質的調査とは異なる視点からアプローチをかけている。
ここらへんは文化社会学の「文脈」って奴だけど、昔の研究は実践者たちの言説のみを重視してたけど、近年の研究では逆に批判の的になる(例えば、辻 泉・岡部 大介・伊藤 瑞子編,宮台 真司監,2014,『オタク的想像力のリミット: <歴史・空間・交流>から問う 』筑摩書房)。
この本も同じで、実践者たちの直感なんてあやふやなもの(例えば増田がいった「オタクの本質」ってなに?)だけに頼らなくても良くない?ということが言いたいんだと思う。
何かおかしいんじゃないの?ってあら探しで読むより、こういう仮説も立てられるかもねって視点で見た方がよっぽど面白いし、増田のためにもなるよ。
同意するかはまた違う話だけど。
字数制限あるから追記とかはこっちで。 内容には全く関係がないが、「文字をギュッとね!」というフレーズが浮かんだ。ああいかん、こうして見栄えのことだけに触れることもまた...
twitterでたまに、男オタクは女や非オタク男と比べて「男は仕事、女は家事」のような性別役割分業を支持する割合が高く保守的である、という結論の棒グラフが回ってきているのを見か...
北田が最初に示したのは操作定義なんかではなく、「2章議論の復習」(北田 2017:262)だよ。 2章を読めばわかるけど、アニメを趣味に選択したこととアニメがきっかけでできた友達がいるの...
よみづらい
結局北田ってやつの論文は不正確だから信じるな。て結論でええんか? てか、首都圏の大学生をターゲットにしてオタクを論じることについては別に大して疑問は感じないわ 主婦の...
改行って知ってる?
わかる、内容は面白かった(まだ引用元を読んでないから妥当性はわからん)けど読みにくいし、どこからどこまでが引用なのかをはっきりしてほしいよな。 読みにくいと読むのやめる人...
あんまり科学的じゃない「研究」なんだなあ。
そんなめちゃめちゃな論文、査読でリジェクトしろよ。素人目にもガバガバなのがわかるのにどうして論文として流通してんだ。社会学全般が悪く言われる理由はないって書いてるけど...
たぶん現代アートか何かなんだろう 素人目にはガバガバの論文に見えても、そこには何か"文脈"があってそうなっているに違いない
社会学だの政治学だのに査読とかいうシステムあんの? 統計的誤謬とか論理的矛盾とか特に気にしない世界だろ文系論文って
たとえ数値データが不完全であったとしても、フィールド言説分析の結果から男性オタクの男尊女卑性は社会学的に自明。 ・秋葉原を保守的な男性オタクが支配している ・美少女ポケモ...
これ「ノイズが多すぎて一般化できねえよ」って言われる類じゃないの? どうやってサンプル抽出したんだ?
二次創作が好きじゃないオタクだっているし、それなら二次元コンテンツが好きか嫌いかで分けないとオタクかどうかの線引きがしにくいだろ。しかもこういうのは印象操作のためにあ...
こんな長文読む増田おるのか
とにかく増田とTwitter見てないで、CiNii開けよ!って話ですね