長考とは? わかりやすく解説

ちょう‐こう〔チヤウカウ〕【長考】

読み方:ちょうこう

[名](スル)長い時間をかけて考えること。「—した末の一手


長考 チョウコウ

ツモった牌でどれを切るか、若しくは鳴くかどうか長く考えること。

長考

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 14:11 UTC 版)

長考(ちょうこう)とは、特に囲碁将棋のような思考型の対戦ゲームにおいて、次の一手を長く考えること。長考の中でも長い長考を大長考と呼ぶ。

概要

多くの選択肢を考慮することで最善手を模索できるが、持ち時間制のゲームであれば残り時間を消費してしまう。また予想できていなかった手に対する対応としては、時間を消費させられているともいえる。相手は時間を消費せずに考えることが可能であり、コウ立てを数えるなど時間はかかるが後に有利となる対応を行える[1]

将棋には「長考に好手なし」という格言もあり、羽生善治は「長考に入るのは迷っている場合が多いため」としている[2]。持ち時間が設定されていない、特に仲間内での勝負等の際は、マナー等の面においてあまり頻繁に長考しないほうが良いとされる。

将棋の最も長い大長考では2005年9月2日の順位戦青野照市九段と堀口一史座七段の対局で、堀口の56手目に5時間24分がある。

囲碁の最も長い大長考では時間無制限では星野紀の16時間、持時間制では武宮正樹の5時間7分(本因坊戦挑戦手合、1988年)がある。

囲碁や将棋では明治以前には、明確な時間制限は無く、中断を挟みながら対局することが普通であった。

郵便将棋、郵便碁、通信チェスでは1日以上長考することが可能な仕組みになっている。

脚注

  1. ^ 囲碁,棋聖戦,上達の指南”. 読売新聞 囲碁コラム. 2024年12月28日閲覧。
  2. ^ 羽生善治も認める「長考に好手なし」――将棋・囲碁で1手に5時間かけた棋士の結末(4ページ目) 文春オンライン(小島渉)、2019年6月15日(2019年6月18日閲覧)。

関連項目


長考

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 05:19 UTC 版)

麻雀のルール」の記事における「長考」の解説

行動選択時に即座に決定実行しない行為鳴く鳴かないか迷う、あるいは捨てかけた牌をまた引っ込めて考え直すなど他家待たせる焦らせる・ペースを乱すなどの行為もこれに含まれる麻雀制限時間が明確ではないが、平均3秒以内迷った時でも5秒程度テンポ良く行動することが望まれる

※この「長考」の解説は、「麻雀のルール」の解説の一部です。
「長考」を含む「麻雀のルール」の記事については、「麻雀のルール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長考」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

長考

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 04:22 UTC 版)

名詞

ちょうこう

  1. 長時間亘っ考えること。

発音(?)

ちょ↗ーこー

翻訳

動詞

  1. 長時間亘って考える。

活用

サ行変格活用
長考-する

翻訳




品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「長考」の関連用語

1
長考し 活用形辞書
100% |||||

2
長考しろ 活用形辞書
100% |||||

3
長考せよ 活用形辞書
100% |||||

4
長考できる 活用形辞書
100% |||||

5
長考さす 活用形辞書
100% |||||

6
長考させる 活用形辞書
100% |||||

7
長考され 活用形辞書
100% |||||

8
長考される 活用形辞書
100% |||||

9
長考しうる 活用形辞書
100% |||||

10
長考しそう 活用形辞書
100% |||||

長考のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長考のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オレンジハウスオレンジハウス
Copyright(C) 2025 ORANGE HOUSE All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長考 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの麻雀のルール (改訂履歴)、将棋用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの長考 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS