つけ【付け/▽附け】
ツケ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 06:43 UTC 版)
ツケは囲碁用語で、着手を表す言葉のひとつ。すでに打たれている相手の石に隣接させるように打つ手を指す。例えば下図の黒1などがツケの例である。
ただし「ツケ」という言葉は多くの場合単独で打つ場合を指し、打った石の周辺に味方や相手の石がある場合には別の用語を使うことが多い。例えば下図左の黒1は「ハネ」であり、下図右の黒2は「ワリコミ」である。
(ハネ) | (ワリコミ) |
関連用語
またコスミながら相手の石にツケる手を「コスミツケ」、トビながらツケる手を「トビツケ」などと呼ぶ。
(コスミツケ) | (トビツケ) |
またツケた後ヒキを打つ手、ツケた後ノビる手をワンセットにして「ツケヒキ」「ツケノビ」と称することがある。下記の形からは、「ツケヒキ定石」「ツケノビ定石」と呼ばれる有名な定石が発生する。
(ツケヒキ) | (ツケノビ) |
ハサミツケ
黒1のように、相手の石を挟み込むようにツケる手を「ハサミツケ」と称する。サバキの手筋、ヨセの手筋などとして頻出する。
ツケコシ
黒1のように、ケイマの位置にある相手の石の間にツケ、△同士の分断を図る手を「ツケコシ」と称する(格言:「ケイマにツケコシ」)。
鼻ヅケ
黒1のように、△2子の先端にツケる手を「鼻ヅケ」と呼ぶことがある。白がaに遮断すればbで取られ、bならaとワタって白地は激減する。
ツケに関する格言
- 弱い石にツケるな……ツケは自分の石を固めるが、一方で相手の石も強くしてしまう。このため相手の弱石に対しては直接ツケるのではなく、遠巻きに攻める方が多くの場合有効である。
- サバキはツケから……敵の勢力圏内で軽くサバく場合には、相手の石にツケることで手がかりを得ることが有効になる。例えば下図の白はaなどとまともに逃げ出しても石数からいって不利であるため、白1にツケて形に就く手がかりとする。
参考図書
趙治勲『ツケの技法 (最強囲碁塾)』河出書房新社
「ツケ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女がどんなに懸命にスーツケースにのしかかっても,一向に閉まらなかった
- スーツケースを運びましょうか
- あなたのスーツケースを運びましょう
- このスーツケースには一週間分の服が入るでしょう
- 空港でスーツケースを調べられた
- スーツケースの底から本を取り出す
- スーツケース1つで全部衣類が収まりますか
- 大きなスーツケースですね.手伝いましょうか
- スーツケースの持ち手が壊れている
- 彼女はバスにスーツケースを置き忘れた
- 彼はスーツケースに衣類を詰めた
- 私はなくなったスーツケースのことを心配していたが,無傷で戻ってきた
- このスーツケースを網棚に載せてください
- スーツケースをお持ちしましょう
- 彼はスーツケースをもう一方の手に持ち変えた
- スーツケースがいっぱいで閉まらない
- 彼女はスーツケースにドレスをいっぱい詰め込んだ
- ポーターは私のスーツケースをつかみ先導した
- 大きなスーツケースが3つあるんですが。
- そのスーツケースはどのくらい重いですか。
- >> 「ツケ」を含む用語の索引
- ツケのページへのリンク