照井堰用水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 運河 > 日本の疎水 > 照井堰用水の意味・解説 

照井堰用水

照井堰用水
環境配慮した石積み水路
照井堰用水
この疏水関連情報
疏水マップダウンロード
照井堰用水
水土里の路ウォーキング
(農林水産省HPへ外部リンク)
照井堰用水
疏水を守る活動
(農村地域の資源保全HPへ外部リンク)
照井堰用水
照井堰用水 疏水概要
疏水所在
岩手県平泉町中心とした周辺地域(約1,250ha)

所在地域の概要
みちのく平泉」に位置するこの地域は、中尊寺金色堂毛越寺浄土庭園知られるほか、
今年NHK大河ドラマ義経」でも紹介されており、毎年たくさんの人でにぎわう一大観光地である。
また、御所遺跡の発掘端を発した奥州平泉の「世界文化遺産登録」を目指す東北歴史的な中心地である。

疏水概要・特徴
照井堰用水」は、いにしえ平安時代(約800年前)、東北鎮守府将軍藤原秀衡公」の家臣であった照井太郎高春」が、この地に頭首工用水路完成させ下流水田美田としたので、その姓を取って「照井堰用水」と名付けられた。
この用水は、水田へのかんがいばかりではなく地域大切な生活用水となっているほか、毛越寺浄土庭園にも「遣水(やりみず)」として疎水されている。
毛越寺では、毎年春の行事として、平安時代中期造られ遣水水辺に、平安貴族さながら装束まとった歌詠み達が短冊和歌したため流れてくる杯を傾ける毛越寺曲水の宴」が開催される遠く平安時代東北小京都と詠われたゆえんである。
中尊寺金色堂通じる「月見坂」の入り口流下した照井堰用水は、さらに周辺地域かんがいした後、「衣川」に落水される。
このように照井堰はみちのく平泉水田潤すと共に、約800年前に栄えた藤原文化の象徴でもあり、現在も地域潤している。
また、小学校教科書には、昭和中期まで「照井堰用水」が紹介されており、この地方歴史副読本には現在も掲載されその歴史伝えている。



くわしい情報
照井堰用水
照井堰用水
水土里ネットてるい
http://www.terui1170.com/
照井堰用水
全国水土里ネット
http://www.pragmatica.jp/midori-net/links00.html
照井堰用水

照井堰用水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/17 07:57 UTC 版)

照井堰用水(てるいぜきようすい)は、岩手県磐井川厳美渓上流部に設けられた大〆切頭首工を水源に一関市平泉町を流れる総延長64キロメートルの三本の人工河川疎水)の総称で、藤原秀衡家臣・照井太郎高春が灌漑目的に開削[1]し、子孫の照井太郎高安が完成した。

照井氏の偉業を称えてその姓を付け照井堰と名付け[2]られた。

平泉町を流れ衣川に注ぐ北照井堰農業用水路としてのみならず世界遺産平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」の構成資産である毛越寺浄土式庭園水源[3]にもなっている。また、南照井堰大江堰江戸時代一関藩により完成し、現在も一関市、平泉町の穀倉地帯1,073haの水田を供給している。

2006年平成18年)に疎水百選に選定され、2016年(平成28年)には国際かんがい排水委員会かんがい施設遺産に登録[4]された。

沿革

  • 1189年(文治5年) - 照井太郎高春開削
  • 1493年(明応2年) - 照井太郎高安開削
  • 1494年(明応3年) - 五串村・猪岡村両岸に穴堰を開き、 南猪岡村・上黒沢村・中黒沢村・下黒沢村・一関村・三関村への水路開削(現大江堰)
  • 1643年(寛永20年) - 仙台藩が照井堰改修
  • 1648年-1653年(慶安年間) - 大旱魃(だいかんばつ)
  • 1854年(嘉承7年) - 柏原左衛門が北照井堰穴山隧道(現猿鼻隧道)
  • 1871年(明治4年) - 廃藩置県により、照井堰の管理は郡役所に移管
  • 1908年(明治41年) - 照井堰の管理は照井堰普通水利組合に移管
  • 1950年-1951年(昭和24年-25年) - カスリン台風アイオン台風によって壊滅した、岩手県による頭首工の復旧工事[1]
  • 1951年-1955年(昭和26年-30年)岩手県営事業として全幹線水路が改修、素堀水路に石積護岸工が施工[1]
  • 1952年(昭和27年) - 法制定により、照井堰土地改良区となる
  • 1985年(昭和60年) - 大江堰土地改良区と合併して照井大江土地改良区となる
  • 1996年(平成8年) - 舞川土地改良区と平泉土地改良区と合併して照井土地改良区となる
  • 2006年(平成18年) - 疎水百選に選定
  • 2015年(平成27年) - 照井土地改良区と束稲土地改良区が合併
  • 2016年(平成28年) - 世界かんがい施設遺産に登録となる

ギャラリー

関係施設位置

関連項目

外部リンク

脚注




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「照井堰用水」の関連用語



3
30% |||||

4
16% |||||





9
16% |||||

10
16% |||||

照井堰用水のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



照井堰用水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
疏水名鑑疏水名鑑
Copy Light(c) : The Ministry of Agriculture Forestry and Fisheries of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの照井堰用水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS