ISO
「iso」とは・「iso」の意味
「ISO」とは、品質や環境、安全などをマネジメントするための国際規格を定めている「International Organization for Standardization(国際標準化機構)」の略称で「ISO規格」のことを指すが、カメラ関連において「ISO」と表現する場合には「ISO感度」のことを指している場合が多く、パソコン関連においては「ISOファイル」のことを指している場合が多い。【国際標準化機構とは】
国際標準化機構は、スイスのジュネーブに本部がある非政府の国際組織で、国際的な規格の基準を定めており、167の国や地域が加盟している。日本からは「日本産業標準調査会(JISC)」がISOに加盟している。この国際標準化機構によって定められた規格のことを「ISO規格」と言う。
(1)ISO規格一覧
ISO規格には約25,000もの膨大な規格があり現在も規格が開発中のため(現在の規格数はISO公式サイトを参照のこと)、ここに一覧を掲載することはできないが、具体例をいくつか紹介することとする。
<ISO1製品の幾何特性仕様および検証のための標準基準温度>
製品のサイズの測定や耐久性などを測定する際には、摂氏20℃で検証することを定めた規格。
<ISO 9001:2015品質マネジメントシステム>
顧客満足度を高めることを目的としており、顧客に品質を満たした製品やサービスを継続して提供するシステムがあることを表している規格。
<ISO14001:2015環境マネジメントシステム>
組織が環境を守るために、持続可能な開発環境を管理するシステムがあることを表している規格。
<ISO/IEC20000-1ITサービスマネジメント>
ITサービスを提供している企業や団体において、ITサービスの内容やリスクを明らかにして、サービスの継続的な管理・効率化・改善するシステムがあることを表している規格。
<ISO22000食品安全マネジメントシステム>
食品に関する事故のリスクを減らし、食品の安全を管理するシステムがあることを表している規格。
<ISO/IEC 27001:2022情報セキュリティ、サイバーセキュリティおよびプライバシー保護 — 情報セキュリティマネジメントシステム —>
情報セキュリティの管理システムが確立されていて、情報セキュリティの継続的な改善ができるシステムがあることを表している規格。
<ISO45001:2018労働安全衛生管理システム>
労働関連の災害や病気を予防し、安全で健康な労働環境にすることを目的としており、労働環境を継続的に改善させるシステムがあることを表している規格。
<ISO/IEC 80000-2:2019数量と単位>
科学や数学の分野で使われている量や単位について定めた規格。
これらの例から分かるように、ISOが「国際的な規格を定めている」と言っても「製品や条件そのもの」の規格を定めている場合もあれば、「マネジメントシステム」を定めている場合もある。いずれも、品質や安全について継続的に管理・改善するためのシステムを有していることが、ISOの認証を受けるための要件である。
(2)何のために国際的な規格を定めているのか
国際的な規格を定めることにより、国際的な取引をスムーズにすることができるというねらいがある。特に、海外市場に進出している企業にとって、ISO認証のある製品を取引することは、安心して取引ができるというメリットがある。また、自社がISOを取得していることは、国際的な基準の品質の製品を生産できる体制が整っていることをアピールすることができるので、企業戦略としても有効である。さらに、ISOの認証を受けるためには、PDCAサイクル(「Plan(計画する)」「Do(実行する)」「Check(評価する)」「Action(改善する)」の業務や品質を管理・改善していくための手法)が構築されていることが必要なため、業務管理や品質管理にも有効である。
(3)ISO認証を取得するためには
ISO認証を取得する場合は、ISOの認証を担当している機関に審査をしてもらう必要がある。審査をする機関は複数存在するため、取得したいISOの認定を行っている機関を選ばなければならない。そのためには、まず企業や団体内で「どのISO規格を取得するか」を決めて、規格が適用される範囲や認証のために必要な条件を確認する。次に、企業や団体内で計画を立案して実行したり、マニュアル策定して運用したりして、認証の要件を満たすように調整する。その後、認証を担当している機関に審査を依頼して、審査を受ける。という流れをとることになる。当然、審査に合格した後も、継続的に認証の要件を満たすように努める必要がある。
【ISO感度とは】
カメラ関連の文脈において、「ISO」は「ISO感度」を意味することが多く、「アイ・エス・オー(かんど)」や「イソ(かんど)」と読む。ISO感度の「ISO」は、国際標準化機構のことである。ISO感度とは、デジタルレンズから入ってきた光をフィルムがどれだけ記録できるかを数値化したものである。ISOの後に続く数値が大きければ大きいほど、光がより増幅されていることを表している。なお、デジタルカメラが取り込む光の量は、ISO感度の他にも、シャッタースピードや絞り値によっても決まるため、これらを調整することで写真の明るさが変わってくる。
(1)ISO感度を上げた撮影
ISO感度の数字が大きいと、デジタル処理された光が増幅された状態になり、シャッタースピードが速くても適正な露出で撮影することができる。そのため、ISO感度を上げることで、手ブレや被写体ブレを防止することができる。また、暗い場所でフラッシュを使わずに撮影をする時にも適正露出に調整されるため、暗いシーンで被写体や背景を明るく撮影したい時に向いているといえる。一方で、ISO感度を上げると、デジタル処理された光の増幅により、ノイズ(写真のザラつき)が入りやすくなるというデメリットもある。
(2)ISO感度を下げた撮影
ISO感度を下げることで、ノイズが少ないクリアな写真を撮影することができる。そのため、光量が多い場所での撮影は、ISO感度を下げるとよい。また、星や雲、川や滝などの撮影では、あえてISO感度を下げることがある。例えば、星の撮影ではISO感度を上げることで星が止まっている(一つの点になっている)状態の写真が撮影でき、ISO感度を下げることで星が流れている(星の軌道上で線になっている)状態の写真が撮影できる。
【パソコンにおけるISO】
パソコン関連の文脈において、「ISO」は「ISOファイル」を意味することが多く、「アイ・エス・オー(ファイル)」や「イソ(ファイル)」と読む。ISOファイルの「ISO」は、国際標準化機構のことである。ISOファイルは、「イメージファイル」、「ISOイメージ」、「ディスクファイル」などと呼ばれることもあり、拡張子が.isoになっているファイルである。ISOファイルは、CD、DVD、ブルーレイディスクなどの光学ディスクに書き込まれたデータをひとまとめにしたファイルで、複数のデータから構成されていることが特徴である。全てのデータをまとめることができるので、ドライブにマウントするだけで光学ファイルを読み込んだ時と同じような動作をする。個別にファイルを展開する手間がかからない上に、システムの情報もそのまま複製することができるので、利便性が高い。
【プロテインにおけるISO】
Dymatizeが製造しているプロテインに「ISO 100」という製品がある。このISOは、「分離する」という意味の英単語「isolate(アイソレート)」が元になっている。「ISO 100」は、WPI(Whey Protein Isolate/ホエイプロテインアイソレート)と呼ばれる、分離乳清タンパク質のプロテインである。分離乳清タンパク質は、タンパク質以外の成分を分離させて作られているため、タンパク質の含有量が非常に高いという特徴がある。
「iso」の熟語・言い回し
「iso」は、英熟語や英単語の略称であるため、 URLを使った熟語や言い回しはない。iso9001とは
「iso9001」とは、国際標準化機構が定めている「品質マネジメントシステムに関する国際規格」のことである。
iso14001とは
「iso14001」とは、国際標準化機構が定めている「環境マネジメントシステムに関する国際規格」のことである。
アイ‐エス‐オー【ISO】
読み方:あいえすおー
イソ【iso】
イソ【ISO】
読み方:いそ
《International Organization for Standardization》
1 国際標準化機構。工業規格を国際的に標準化する機構。また、それが定める工業規格。アイエスオー。
2 ⇒イソ感度
イソ【ISO】
い‐そ【▽五▽十】
いそ【×磯】
イソ ISO International Organization for Standardization
伊祖
磯
磯
イソ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 23:30 UTC 版)
イソ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/13 00:24 UTC 版)
人間に虐待され傷ついていたところを保護される。大園が病死した後、元の飼い主の女性の夫に引き取られる。虐待するために誘拐され、飼い主は探し歩いて身体を壊し亡くなっていた。元の名前「さくら」と再び呼ばれるようになり、再会の一因である飼い主の友達の女性を安心させた。
※この「イソ」の解説は、「ハッピー!」の解説の一部です。
「イソ」を含む「ハッピー!」の記事については、「ハッピー!」の概要を参照ください。
「イソ」の例文・使い方・用例・文例
- イソップ物語
- ジェイソンは望遠鏡で火星を見た
- イソップは古代ギリシャの寓話作者である。
- オオカミ、バイソン、ワピチといった野生動物
- イソニアジドは結核の治療に使われる。
- プロパンとイソブタンの混合燃料
- この栄養補助食品には大豆タンパクやイソフラボンが含まれている。
- そのお店の人たちが私にバースデイソングを歌ってくれました。
- インターネットの掲示板や日記などでは、かわいそうな状況のことを「カワイソス」とネットスラングを使って表現することがある。
- 万一ジェイソンが電話してきたら、僕はいないといってくれ。
- 智子はイソイソと出掛けていった。
- 事は百年前、多くの雇い主が従業員に賃金を支給していた方法にさかのぼる、と人事課職員のポーラ・グレイソンさんは話してくれました。
- 給与支給にはそのほうが良い、とポーラ・グレイソンさんは言っています。
- そのプロジェクトの責任者であったジェイソンが、汚職に手を染めた理由で解任された。
- けれども、ポーラ・グレイソンのような管理職の人々は、なんとかその習慣を変えてもらおうと、説得に努めています。
- イソップ童話に『すっぱい葡萄』という話があります。
- コロンブスがアメリカ大陸を発見したとき、バイソン(アメリカ野牛)は、広大な地域に棲んでいた。
- イソップ物語.
- ハイソックス.
- 皆さんにブライソン博士をご紹介できることは大変な喜びです.
イソと同じ種類の言葉
- >> 「イソ」を含む用語の索引
- イソのページへのリンク