ずとは? わかりやすく解説

「す」の濁音歯茎有声破擦子音dz]と母音[u]とから成る音節。[dzu]

[補説] 清音「す」に対す濁音としては、本来、歯茎有声摩擦子音[z]と母音[u]とから成る音節zu]が相当するが、現代共通語では一般に[dzu]と発音する。しかし、[zu]とも発音し両者音韻としては区別されない古くは[ʒu](あるいは[dʒu][dzu])であったかともいわれる室町時代末には[zu]と発音され近世江戸語以降[dzu]と発音された。


[助動][ざら|ざり|○|ざる|ざれ|ざれ]活用語未然形付き断定的な否定判断を表す。ない。ぬ。→ざり →ぬ

あらたまの年の緒長く逢はざれど異(け)しき心を我が思(も)はくに」〈万・三七七五〉

おろかにそ我は思ひし乎布(をふ)の浦の荒磯巡り見れど飽かけり」〈四〇四九

風波やまば、なほ同じ所にあり」〈土佐

誰もいまだ都なれほどにて、え見つけ」〈更級

[補説] 「ず」の活用は「ず」の系列「(ず)・ず・ず・〇・〇・〇」と、「ぬ」の系列「(な)・(に)・〇・ぬ・ね・〇」とからなるが、さらにその不備を補うため、連用形「ず」に動詞「あり」の付いた「ずあり」の音変化形「ざり」系列「ざら・ざり・〇・ざる・ざれ・ざれ」が生じた未然形「な」と連用形「に」は奈良時代用いられたが、「ず」は、この「に」に動詞「す」が付いて成立したものという。「な」は、接尾語「く」の付いた「なく」の形で後世にも用いられた。また、中世以降終止形は「ず」に代わり「ぬ」が用いられるようになり、未然形「ず」は室町時代以降「ずば」の形で用いられた。なお、現代では、連用形「ず」は中止法として主に書き言葉用いられ終止形は「べからず」の形で禁止の意を表すのに用いられる


ず【事】

読み方:ず

⇒じ


ず〔づ〕【出】

読み方:ず

[動ダ下二「で(出)る」の文語形


ず【×厨】

読み方:ず

⇒ちゅう


ず【図〔圖〕】

読み方:ず

[音](ヅ)(呉) (漢) [訓]はかる

学習漢字2年

[一]〈ズ〉ある中にものの形をえがいたもの。「図案図画図鑑図形図示図書(ずしょ)・図表絵図系図構図縮図製図地図付図略図

[二]〈ト〉

絵。また、本。「図書(としょ)/画図

地図。「版図

思いはかる。「意図

計画はかりごと。「企図壮図雄図

名のり]のり・みつ

難読]図図(ずうずう)しい・図体(ずうたい)


ず〔ヅ〕【図】

読み方:ず

物の形や状態を描いたもの。絵図地図・図面など。「掛け—」「見取り—」

点・線・面が集まって一つの形を構成しているもの。図形

物事のようす。状態。「見られた—ではない」

考えどおり。思うつぼ。

「謀(はかりごと)の—を外させ」〈浄・矢口渡

くふう。計画

「何にてもあたらし思ひつき、今迄ない—を案ずるに」〈浮・敗毒散・一〉

十二律の各音階正し調子書き表したもの。

当寺の楽は、よく—を調べ合はせて」〈徒然二二〇〉


ず〔づ〕

[接頭]動詞・形容詞などに付いてとびぬけている、度外れている、などの意を添える。「—抜ける」「—太い」

[補説] 「図」「頭」を当てて書くことが多い。


ず〔ヅ〕【徒】

読み方:ず

律の五刑の一。今の懲役刑にあたる。1年から3年まで半年ごとの五等級があり、流(る)より軽く(じょう)より重い刑。徒罪徒刑


ず【×杜/途】

読み方:ず

〈杜〉⇒と

〈途〉⇒と


ず【豆/頭】

読み方:ず

〈豆〉⇒とう

〈頭〉⇒とう


ず〔ヅ〕【頭】

読み方:ず

あたま。かしら。


~ず

甲州弁意味用例
~ず~しよういかず、かえらず(行こう帰ろう

読み方:ず

  1. 芸人通り符牒にして、九といふ数量を表す。通り符牒参照せよ。(※巻末通り符牒参照)〔符牒
  2. 九。〔芸人

分類 符牒芸人


読み方:ず

  1. 面子。〔香具師不良
  2. 顔(面子)。面(づら)の省略。〔不〕
  3. 香具師面子(めんつ)のこと。

分類 不、香具師香具師不良

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 08:55 UTC 版)

平仮名
文字
字源 に濁点
JIS X 0213 1-4-26
Unicode U+305A
片仮名
文字
字源 スに濁点
JIS X 0213 1-5-26
Unicode U+30BA
言語
言語

karinee, pork 1: teller, passenger, spanish, soft 2: andberg, ganderen, fachan, goldghen 3: ず、ズ 4: mattkai, kaittmai, gakatuz, nakkait

5: telleru, pasaj, spaniol, soft
ローマ字
ヘボン式 ZU
訓令式 ZU
JIS X 4063 zu
発音
IPA zɯ̹˕
種別
濁音
「ず」の筆順
「ズ」の筆順

は、仮名のひとつであり、に濁点をつけた文字である。四つ仮名の一つ。 日本語音節のひとつとして用いられ、1モーラを形成する。

日本語での発音

  • 現代標準語の音韻:1子音と1母音」から成る音。語中においては舌の先を上歯茎に近づけて、隙間から声を摩擦させて通すときに出る有声音(有声歯茎摩擦音)。語頭や促音撥音の後では、いったん舌を上歯茎に付けて、離すときに、狭い隙間を作って摩擦した音を出す有声音(有声歯茎破擦音)、すなわち「」の子音の有声音と同じである。それら二つの「ず」の発音は、一般に日本語の話者にはほとんど聞き分けられず、意味上の差異はない。「ず」は「」と同じ発音であり、現代標準語では「ず」と「づ」を音の上で区別しない(四つ仮名)。現代仮名遣いでは、例外(「つ」が重畳する「つづる」など)を除いて「づ」で書かれてきたものをすべて「ず」で書く。また「つ」の連濁に由来する場合には語源を重視して「づ」と表記することもある(「きづな」「黒づくめ」など)。
  • 発音 [ヘルプ/ファイル]

ず に関わる諸事項

  • 上代の「ず」は /dzu//dʒu//ʒu/ いずれとも論じられているが、確定しがたい。いずれにせよ「づ」との区別が成されていたのは明らかである。室町時代末には /zu/ と発音されたが、江戸時代に入ると「づ」(/dzu/)との区別が曖昧になり、仮名遣いの混乱を生じるようになった[1]
  • 上代の万葉仮名には「す」の濁音専用(受)と思われるものが存在したが、古体の片仮名・平仮名が成立する頃には仮名としての区別が無くなり、「す」に濁点を付して濁音を示すようになった[1]
  • 「ズ」は英語複数形の「s」から、単語の後ろに付ける事で複数を示し、グループ名などでよく使用される。
  • 「ず」は打ち消しを示す助動詞である。
  • 「ず」を形容詞の語頭に付けることで強調する。(例:「ず太い神経」「ず抜けた才能」。“図”を当て字に使う場合もある。)

脚注

  1. ^ a b 日本国語大辞典』(第2版)小学館、2001年。 

関連項目


出典:『Wiktionary』 (2021/11/06 10:03 UTC 版)

発音(?)

接頭辞 

  1. でない、程度超えた

助動詞: 現代語

  1. 打消助動詞「ぬ」の連用形

漢字

Wiktionary:漢字索引 音訓 す#ズ参照

助動詞: 古語

  1. 打消否定の意味加え助動詞。~ない。~ぬ。
    • あしいか(足が行ない
    • おもはざりけり(思わかったことだ)

活用: 古語

未然形接続
未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
ざら ざり ざる ざれ ざれ

「ず」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ずと同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ず」に関係したコラム

  • 株価分析のバイセルポイントとは

    株価分析のバイセルポイント(buy sell point)とは、テクニカル指標のMACDにおける売買のエントリーポイントを見やすく描画したテクニカル指標のことです。MACDは、長期と短期のEMA(指数...

  • 株式分析の騰落レシオとは

    株式分析の騰落レシオは、その日の値上がりした銘柄数と、値下がりした銘柄数から株式相場の強弱を調べるテクニカル指標です。騰落レシオの計算方法は、過去25日間の値上がりした銘柄数を過去25日間の値下がりし...

  • FXのチャート分析ソフトMT4のダウンロードとインストールの方法

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)は、口座を開設したFX業者、あるいは、MT4の開発元のMetaQuotesSoftwareのWebサイトからダウンロー...

  • 株365の日経225証拠金取引と信用残との関係は

    株365の日経225証拠金取引と信用残とはどのような関係にあるでしょうか。そもそも信用残とは何でしょうか。信用残とは、信用取引における売り残と買い残の総称です。売り残は、信用取引における売り方の取引残...

  • 株式やFX、CFDのギャン理論とは

    株式やFX、CFDのギャン理論とは、ウィリアム・デルバート・ギャン(William Delbert Gann)の考案した相場を張る時のルールのことです。ギャン理論は、「ギャンの価値ある28のルール(G...

  • バイナリーオプションとFXとの違い、メリット、デメリットは

    バイナリーオプションもFXも、外国為替を対象にした投資商品ですが、注文方法や決済方法など異なる点がいくつかあります。それは、バイナリーオプション、FXのメリット、デメリットでもあります。例えば、バイナ...

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「ず」の関連用語



3
78% |||||








ずのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
うっち~の甲州弁研究所うっち~の甲州弁研究所
Copyright(c) うっち ~の甲州弁研究所 All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのず (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS