先日書いた日記の続きです
先日の日記は確か、塩を投入したところまででしたね・・・
今日も写真が一杯なので、早速行ってみましょう(笑)
☆手づくり味噌で、ストップ・The・地球温暖化・・・?
エコ住宅ランキングへ愛のクリックをお願いします
大豆の煮汁を煮詰めたモノです、師匠は『飴』って読んでいましたが、なめてみるとほんのり甘くて、お肌に塗ったりしても良いんだそうです。ペットボトルに詰めて持って帰る方もいましたね~
後工程で、この飴を混ぜて味噌の硬さを調整します

先日紹介し忘れましたが、業務用シママース・・・今年はこれを何袋も仕入れたそうです!

さあみんなで混ぜます・・・大人も子供もさあ混ぜろ・・・(汗)
塩が水分を吸ってしまうので、先ほどの『飴』を入れて粘土を調整していきます。

ちびっ子たちもお手伝い・・・
混ぜながらなにかの模様を書いていましたが、何に見えますか?

混ざったところで肝心の米麹、これも地元の醤油屋さんにお願いすると造ってくれる、言ってみれば地元産です。

麹を混ぜます・・・量は大豆と同量くらいでしょうか?
飴を入れながら作業し易い硬さに調整していくんですが、乾燥している麹なので、とにかく混ぜ辛い・・・(汗)

悪戦苦闘の末、手造り味噌がようやく完成しました。

何しろ沢山の味噌をみんなで分けなくちゃいけません、ここでタッキーの出番となったんですが、思いの他手に沁みるんですよね・・・師匠曰く『悪いところがあると沁みるんですよ』って仰ってましたが、先程アレだけ塩を入れたんですから、チョットした傷でもあれば沁みるのは当然かもしれませんね・・・
でも不思議と手がつるつるなのには驚きました。
ここで味噌の神様登場です、それぞれ表情豊かに神様を作ってくれました。
美味しくな~れってみんなでお祈りしました。

それぞれの組ごと?でこれをまた分けます、飯島組はこれを4等分に分けたんですが、今年は参加人数が多かったためか少なめでしたね・・・我家の分け前は18kgほどだったでしょうか。

各自その場で仕込む人、自宅で仕込む人それぞれでしたが、我家はその場で仕込んできちゃいました。
縁に強めに、残りは全体に行渡るように・・・
女房殿が作業し易いように袋を広げてあげる優しい私・・・
写真を撮るのに邪魔だなんて事はありませんよ・・・(笑)
作業の最後はみんなでお方付けってのが基本ですよね・・・
なんだか話の流れでこの巨大しゃもじを造る事になっちゃったので、記念写真?を撮っておきました。

そんなこんなで今年も味噌造りが無事に済みました、現在女房殿の実家にある
『味噌蔵』で熟成している最中です。
以前の日記で、大豆の自給率が5%程度だなんて書いた覚えがあるんですが、昔はこうして隣近所や親戚が集まっては味噌を手造りしたものです・・・
こんな手間を掛けなくても、味噌なんてお店に行けばいくらでも売っています、毎年K田師匠は、手造り味噌も材料代だけで作らせて頂いているんですが、手間まで考えたら逆に高いくらいだそうです。
でもそれ以上の想い出や、食べ物に対する心持ちが子供たちの中に芽生えるんじゃないでしょうか・・・
『もったいないから、残しちゃダメよ』なんて口で言ってみても、それまでのプロセスが全く見えない状況の中で、お店に行けば選り取り見取り・・・これじゃ伝わりませんよね。
なんだか写真の説明に終始してしまった今回の味噌造りですが、詳しい作り方なんかは私には判りませんし、ネットで調べれば割と簡単に判ると思います(たぶん)
皆さんも機会があったらチャレンジして見てはいかがでしょう・・・
◆後は体を動かして、実行するだけです・・・
ブログランキングに参加しています
笑顔あふれる家づくりのために応援よろしくお願いします
イナカゲンキご意見・ご要望・ご質問は
◆◆こちら◆◆からお気軽にどうぞ
- 関連記事
-
tag : 信州伊那谷フードマイレージ無添加手造り味噌
タケノコ、美味しいですよね~
私も昨日、初物を食べました。
子どものころは見向きもしなかたのに、
この歳になって大好きになりました!
ぽちっ元単身赴任ミドル土蔵の土壁No titleこんにちは。
厚さが20㎝もあるのですね!
重厚感がありますね。
たっきーさんは、何でもできるので、
この仕事も最高に出来上がりになると思います!
ぽちっ元単身赴任のYH土蔵の土壁重厚感が半端ないです。 お見事です!これなら中の気温はそんなに外気に左右されませんね。夏は涼しく冬暖かい洞窟みたいな感じでしょうか?
このしっかりと重い土蔵の上に「置き屋根」が乗っ☘雑草Z☘パフェパNo titleこんにちは。
わ~いいな!
春爛漫でおいしそう。
パフェなんて、何十年も食べていないので、
この写真を見て、がぜん、たべたくなりました!
ぽちっ元単身赴任のYHパフェパお変わり自由と言っても・・・ お変わりして2つ以上食べたんでしょうか??凄い!
・・てか、盛り付けがプロ並みに素晴らしいですね。
私も近所の喫茶店の名物のデカ盛りパフェ食べに行きたくなりま☘雑草Z☘土蔵の屋根替え土蔵はいいですね。 気温変化も激しくなくて洞窟に近い感じです。
>固定してなくて乗っかっているだけ
って初めて知りました。すごいですね。屋根も重いのでしょうか?☘雑草Z☘春の恒例行事丁度私も 本日タイヤ交換してもらいました。たっきーさんのように自分でやらずにいつもの整備工場でやってもらいました。たっきーさんはご自分で4台もタイヤ交換するなんて素晴ら☘雑草Z☘黄砂と強風No titleこんにちは。
黄砂は、そちらにも降っているのですね。
せっかくの景色が台無しですね。
こちらもすごいですよ。
今、雨が降り出しました。
ぽちっ元単身赴任のYHミツバチ蜜蜂が飛ぶ季節になりましたか!? たっきーさんのお庭の福寿草の花も満開ですね!
我が家では福寿草の周りの雪がやっと解けたばかりで花が咲く気配はまだまだです。
>ミツバチの姿を借りてご先祖様が会☘雑草Z☘春の高校駅伝No titleこんにちは。
高校駅伝は、長野勢が強いですね。
男女ともに毎回活躍してます。
高校生、頑張って!
ぽちっ元単身赴任のYH暑さ寒さも彼岸までお、3月に積もりましたね!>積もった雪もあっという間に溶けました春ですもんね♪
会津も3月はそうです。
一方、我が家では、屋根から北側の日陰に落ちた雪は固まって根雪になって、屋根の下に2m☘雑草Z☘暑さ寒さも彼岸までNo titleおはようございます。
積もりましたね!
寒かったでしょう。
今日からこちらは暖かくなるようです。
もうすぐ春ですね。
ぽちっ元単身赴任のYH彼岸の入り素敵な春の風景です。 この写真、3月半ば現在の写真ですか!?
もうすっかり春真っ只中ですね!
会津と比べ、伊那谷は春が来るのが早いですね!驚きです。☘雑草Z☘水玉模様No titleおはようございます。
今週はまた、寒くなりました。
そちらでは雪が降ったのですね。
運転にお気を付けくださいね。
ぽちっ元単身赴任のYH月夜の幻想的な風景です。 いつもここの夜景:高い山々の下の街の灯りの風景・・・はファンタスチックだなあと思います。
お月さんだけが照らして空がこんなに明るいと言うのも意外な感じです。☘雑草Z☘スプリングエフェメラル福寿草が満開では、もう春ですね! 素晴らしく咲き誇っておりますね!
写真を見る限り、冬の名残はほとんど感じられません。☘雑草Z☘梅の花もう梅の花が咲きましたかあ! 梅の花が咲けばもう春ですね!
県南の村との事ですが、伊那谷はどうでしょう?
かく言う会津の我が家の庭の梅の木には全く花は観られません。
蕾くらいは付いたのかと☘雑草Z☘のど飴No titleこんばんは。
スイスののど飴。
おしゃれですね。
味はやっぱりアルプスの味でしょうか?
ぽちっ元単身赴任のYH冬に逆戻りNo titleこんばんは。
わ~雪が降ってますね。
寒そう。
運転に気を付けてくださいね。
ぽちっ元単身赴任のYH冬に逆戻り随分と電飾のある通りですね! 木ですか?街灯ですか?
例えば一番左手前は街灯ですが、レモン色の電飾は何をかたどったものでしょうか?☘雑草Z☘残雪No titleこんばんは。
近くで山火事が発生しているのですか?
山火事はあちらこちらで発生しているのですね。
心配です。
ぽちっ元単身赴任のYH寒波>最低気温は二桁に迫る勢い2月も下旬になって、この冬最強の寒波でしたね?
伊那谷は最高気温が0℃以下の真冬日になったでしょうか?
会津の我が町は、ついに真冬日を数日記録しました。
困ったような☘雑草Z☘牛に引かれて善光寺参り過去記事でもこのタイトル何度も見ました。 何度見てもいいですね。
定番のお詣りの凄いお寺が近くにあるっていいですね。☘雑草Z☘雲No titleこんにちは。
空たかく、美しい!
寒いですか?
こちらも寒いです。
ぽちっ元単身赴任のYHゴトウムシ流石!昆虫食の信州ですね! カミキリムシの幼虫を伊那谷では「ゴトウムシ」と呼ぶのですね!
カミキリムシによって(幼虫も含め)庭のイチジクの木が穴だらけにされて枯れた事がありました。それ以☘雑草Z☘寒波襲来雪は降らねど気温は低いですね! これが最後の寒波となって欲しいですね!
だってもうすぐ3月です。☘雑草Z☘飴ちゃんスイスの飴ちゃんって洒落てるねこんにちは。
私は禁煙して5年経過しました。
いまだに時々、吸いたくなりますw
根性で禁煙生活、頑張ってください。
またね♪やつがれ飴ちゃんNo titleこんにちは。
スイスの飴でえすか。
これは珍しいですね。
味はどんなでしたか?
アルプスのようなさわやかな味??
ぽちっ元単身赴任のYH三遠南信道No titleこんにちは。
バスケで三遠○○とかいうチームがあって、
どのあたりを指すのかな?と思っていました。
たっきーさんのところから近いようですね。
ぽちっ元単身赴任のYH福寿草2025恒例の福寿草の写真 もうお庭に福寿草の蕾ですかあ?驚きです。
お庭に残雪もなく、春の訪れを感じます。
我が家の庭は地面が見えるどころか、圧雪されてもまだ1m近く積雪が残っておりま☘雑草Z☘