<

![endif]-->

fc2ブログ

米俵マラソン

米俵マラソン
第3回
信州飯島 米俵マラソン

総エントリー数724名
米俵部門536名!
一般部門188名!
おぉ~!

staffさん・応援の方々を加えたら
もう1,000人規模の
大イベントじゃないかなぁ!

青い空、雪化粧のアルプス
穏やかな小春日和の飯島の里を
ランナーが駆け抜ける!

飯島の街中
旧153号線を通行規制して
自動車の通らない道

いなんバイパスや
広域農道に迂回してくれる
ドライバーさん達の協力の賜物です

最近は
カーナビが普及してますから
あんまりありませんでしたけど

それでも
ちょこちょこと
道を訪ねられたりして

旧道とは言え
国道を通行規制するって
やっぱり大変なんだなぁなんて実感

御覧のように
コースから外れた場所が
持ち場だったもので
ランナーの姿はまったく・・・(笑)

米俵マラソンの様子は
順次HPにupされるかと
「信州飯島 米俵マラソン」

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷飯島町米俵マラソン通行規制国道153号線


いよいよ
師走に突入
朝は連日氷点下!

っま
騒ぐ程の事ではなく
信州伊那谷の12月っちゃ
こんなもんっしょ

ただ、
今年は“晩秋的”陽気が
だらだらと長くて

“初冬”をすっ飛ばして
いきなり冬が訪れたってか

そう言やあ
残暑も無かった感有り!

信州伊那谷の朝
屋根の上は霜で真っ白!

木切れに
チャチャっと割算など・・・

スカッと晴れるのが
信州伊那谷の冬です
まだまだ寒くなりますよ・・・!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷氷点下師走冬の朝

干し柿取り込み

市田柿
信州伊那谷の初冬の風物詩
軒下に吊るされた“柿すだれ”

渋柿の河を剥いて
軒下に吊るす事
約1ヶ月

南信州特産の伝統の
dryフルーツ“市田柿”

ほ~
しっとりいい感じ!

朝晩の冷え込みと
日中の暖かさ

信州伊那谷の
気候風土が創り出す
郷土の味わいですね

この後
揉んで形を整えて
白く粉が噴くまで寝かします

今年は
晩秋から初冬にかけて
ヘンテコな陽気でしたからね・・・

上手に出来るか
気を揉んでましたけど
美味しく出来たようですよ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷干し柿市田柿柿すだれドライフルーツ気候風土

だるまストーブ

だるまストーブ
朝から
冷たい雨の信州伊那谷

午後から晴れるも
風は強いし
めちゃめちゃ寒かった

そして本日
信州伊那谷は
雪の舞う朝

イヤハヤ寒い!
我慢しきれずに
だるまストーブを点火

ゆらゆら炎
ほんわか暖か!

化石燃料ゼロの
木質バイオマス燃料

松・杉・桧・栗
パチパチっと弾ける炎
そこはかと香る
樹種毎のいい香り

気温2℃なのに
強い風が吹いて
体感温度は氷点下!

ん~寒い!
皆さん暖かくして
お過ごし下さいませませ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷地球温暖化木質バイオマスだるまストーブ

イルミネーション


JR飯田線
飯島駅前の
イルミネーション

12月6日(日)
点灯イベントが催されます
駅前広場が
色とりどりの電飾に彩られて
キレイだに!

竹に手を加え
組み上げられた
イルミネーション
これまたいい感じ!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

消耗品・・・つづき

安全クサビ
一月ほど前に
ミズホ鋼機さんで購入した
ぴかぴか新品の"矢"と
こないだ手入れした"矢"です

一般的には"クサビ"って呼ばれるかと思いますし
商品名も「伐採クサビ」とか「安全クサビ」なんて名前で
販売されているかと思います

大中小と
三種類くらいのサイズで
販売されているかと思いますけれど・・・

立ち木の太さによって大中小と使い分けるのが一般的でしょうけど
自分は「大」しか買ったことがありません・・・汗
理由は写真をご覧になればお判りかと・・・

実は写真に写っている"矢"は同じ物でして
気をつけてはいるんですけど
使っているうちにチェンソーの刃が当たったりして
だんだんと先端が削れて減っちゃったりするもので

こないだ木工機械をつかって
少しばかり削って形を整えました

大きさは長さ厚さ共に「小」くらいかなぁ・・・

・・・ったって
伐採って作業を知らない方には???ですかね(汗)
そんな方のためにざっと使い方をば・・・

って思いましたが、
文章にすると長くなりそうなので割愛・・・(汗)

一言で言えば
チェンソーなどで木を伐り倒す時に打ち込んで
「立ち木の重心を寝かす方向に移動させる道具」

ザックリ過ぎて判らないかもですけど
っまそんな感じです

今日は
少しばかり伐採作業などをする予定
では行ってきます

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 里山信州伊那谷新築工事チェンソー伐採作業安全クサビ

鹿角

鹿の角
落ちてたんです!
鹿の角・・・

毎年毎年鹿の角が生え替わるって
スゴくないですか?
人間だったら骨粗鬆症になりそうです

刈った草を
集めて燃やす
そんな作業のヒトコマ

支障木の伐採
もう一枚は
支障木の伐採風景

寝かす場所がなくて
苦労しました・・・

参加者の皆さん
お疲れさまでした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山鹿の角野焼き伐採作業新築工事間伐材

鹿肉

鹿肉スパゲッティ
ミートソーススパゲティ
とっても美味しくいただきました!!

はい!
ご想像の通り
鹿の肉!!

今年は
里に下りて来る獣が
極端に少ないんだとか・・・

農家さんなんかにとっては
ありがたい事なのかと・・・

今年は雪も少なく遅く
残暑らしいものも無かった替わりに
冬になっての冷え込みも弱めかと・・・

鹿や猪
パッと現われてパッと居なくなる
手品みたいにはいかない訳で・・・

里に降りてこなきゃ
奥山に居るんじゃないかなぁ・・・

鹿肉スパゲティ
菊芋の大学芋風
どちらも美味しかったです
「いただきました!」

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山鹿肉けもかわプロジェクト

この木なんの木?


この木なんの木
不思議な木

なんて木でしょうね~
株からアベマキが出てますよ

雑木林って面白い
雑木林って不思議

身近な雑木林
身近な里山

あんなコト
こんなコト
楽しみ楽しみ!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山雑木林アベマキ

尺竿

尺竿
こないだの伐採の時に
桧の梢部分を採ってきました

尺竿(しゃくざお)を作ったらいいかな!
って思いまして・・・

長さ2mのヒノキで
「細くて真直ぐ」って条件を満たすのって
在る様でなかなか無いんです

自分は「尺竿」って呼んでますけど
出来杉さんは「指し棒」って呼んでいるらしい
他にも"検竿""尺棒"なんて呼び方があるようです・・・

"尺"って単位は
尺貫法で云うところの長さの基準なんですけど
単純に長さの単位だけじゃなくて

「長さそのもの」の事を
"尺"って呼ぶことがありますよね
・・・なんて薀蓄はさておき

桧の細んぼの片方を尖らせて
約30cm毎に皮を剥いて
ハイ!できあがり!

新旧尺竿を並べてみました
手前が新しい尺竿なのは言わずもかな

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山尺竿検棹間伐材

野沢菜漬け

野沢菜漬け
お茶請けにって
お施主さんが出してくれる
野沢菜漬け

うん!美味い!!

信州の冬といえば
野沢菜漬けを抜きに語れない!
なんて、まんざら大げさじゃないかと・・・

信州の冬の味覚
信州のソウルフード

信州っちゃやっぱ野沢菜かと・・・
美味い漬物があるだけで
ご飯が何杯でも食べられちゃいます!!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷野沢菜野沢菜漬け漬物おかずお茶請けリフォーム

目玉おやじ

目玉おやじ
オイ 鬼太郎~!

なんて、
目玉おやじの
決まり台詞

お椀?茶碗?の湯舟で
ちゃぷちゃぷちゃぷん

水木しげる先生の
ご冥福をお祈りします

ミカンの美味しい季節です
日本の冬はコタツでみかん・・・!
みかんっちゃ三ケ日みかんかな・・・

どこで覚えたのか
ちびっ娘作のみかんアート?でした

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 水木しげるみかんゲゲゲの鬼太郎目玉おやじみかんの皮アート

柳のまな板

天然乾燥の柳原板
でっかい鰤とかをさばく
デッカイまな板が欲しいんです!
銀杏とか柳とか・・・何か無いかなぁ・・・

なんてお問い合わせに
奥からごそごそ引っ張り出して来ました

製材工場で製材して原板を採って・・・
5年以上は乾燥熟成させてあります
柳の原板(当然無垢材です)

もちろん信州伊那谷産
もちろん天然乾燥

万能機が隠れちゃうくらい・・・
けっこう立派な原板っす

柳のまな板
幅=一尺一寸五分 長=三尺二寸 厚=一寸八分
こういうモノはなんとなく尺寸って雰囲気でしょ・・・
センチミリミリってなぜか馴染めないです

万能機で粗仕上げ
手鉋で仕上げてたら
師走というのに汗だくでした・・・笑

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷まな板製材工場天然乾燥手鉋万能機

ヤママユ


昨日は月に一度の
理想の森プロジェクト伊那谷の
定例作業の予定でした

でも、里山は師走の雨
残念ですけど
作業は中止でした

雨で作業中止なんて
ホントに久しぶりでした

斜面の作業を予定してましたので
足下が滑ったりして
危ないかも・・・

所詮、
お天道様には敵いませんから
それはそれ!
たまには骨休めしなさいって
お天道様からのメッセージなのかと・・・

集まってくれたメンバーで
来月以降の段取りのために
小雨の里山をウロチョロ・・・

アレもコレも・・・
コッチもアッチも・・・

まぁ、
やらなきゃならない事ばっかな訳ですけど

優先順位を決めて
少しずつ・・・
楽しみながら里山整備

クリ・コナラ
クヌギ・アベマキ etc.
樹皮や葉っぱによる見分け方

山繭とも呼ばれる
黄金色の天蚕の繭に出逢ったり

しっとり雨の里山も
たまにはいいじゃないですか!
ねぇ・・・

2015年、
理想の森プロジェクト伊那谷
本年のフィールド活動を
事故もなく無事に終える事ができました

関係各位・メンバーの皆さん
ありがとうございました

次回の定例作業は年が明けて
2016年1月24日(日)9:00~13:00
作業後、新年会も予定しております
※詳細は改めてお知らせします

皆さんにとって
来る年がよい年になりますよう
お祈りいたします

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山理想の森プロジェクト理想の森プロジェクト15ヤママユ天蚕

クリスマスツリー

クリスマスツリー
デッカクなりました
材木屋さん家のecoツリー

クリスマスツリーっちゃ
モミの木ってのが通り相場
プラスチックじゃ味気ないってか
ねぇ・・・!!

ecoツリーのカテゴリー
紐解いてみると

一番最初に登場したのが
2007年のいま時分
今年で8年になるんですね

今年も庭から掘り出して
植木鉢に植えました・・・

あんまり大きくなっちゃったので
玄関の庇の中に入らなくなっちゃって・・・
そろそろ頭を止めてやらないといかんですね

co2(二酸化炭素)を吸収し
ぐんぐん成長して
2m超にまで成長しました

飾り付けは
ちびっ娘たちお願いね~

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷クリスマスツリーecoツリーモミの木

今年も作ります・・・

杉玉づくり
世間様では
正月事始めだとか
今年の漢字が「安」に決まったとか・・・

師走も半ば
お正月準備&お年取り準備が
あちこちで始まっているようですね

毎日のように
年末を感じさせるような
出来事のニュースが聞こえてきますけど

年間を通した!ってか
この季節にはこの作業
この時期にはあの作業・・・

ラグビー日本代表の五郎丸選手の
GK前の独特なあの所作で一躍有名になった
「ルーティン」って言葉ですけど

皆さんそれぞれに
季節季節のルーチンワーク的な
作業があるんじゃないでしょうかね・・・

信州伊那谷の材木屋さんの
年末の・季節の・ルーチンワーク
なんて感じになりつつ作業があります・・・

日々のルーチンワークの合間を縫って
季節のルーチンワークを少しずつ始めました
針金を丸く編んだ二つの球体

写真のスキルが低くて
ナンジャこれ?ですけど
要するに杉玉の芯の部分です
2015年杉玉づくり始動です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷杉玉杉玉作り酒林ルーティンルーチンワーク材木屋さん

冬至十日前

夕暮れ
仕事終わりの
信州伊那谷の空・・・

昼間伊那谷の空を覆ってた雲は
夕方には切れて
黄昏の空に
三日月お月さん・・・

アルプスは雲に覆われてますけど
チラリと見えるアルプスは
少し雪化粧したみたい

冬至十日前なんて云って
冬至の十日前くらいが
一番日が短いんですよね

今年の冬至は22日って事で
もう一週間切っているわけで・・・
実際にはあと五日ほどです

夕方5時っていえば
夏ならまだまだ明るくて
もう一仕事って感じですけれど

この時期の夕方5時は既に暗くなってきて
外仕事は厳しくなっちゃいます・・・

師走と云うのに暖冬傾向で
妙に暖かかった訳ですが
どうやら今日辺りからは
本来の寒さが戻ってくるらしい・・・

午前4時50分現在
信州伊那谷の外気温は
かろうじて氷点下じゃなくて
プラス2℃程・・・

日中も
気温が上がらない
寒い一日になりそうです

っさ、
今日も暖かくして
張り切っていきましょう!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス冬至冬至十日前黄昏時

氷点下


いや~寒そ~!
っま、師走ですから
コレが当たり前なんでしょうけど

今まで暖かでしたからね
我が家の庭の寒暖計が
午前5時50分現在
氷点下2℃を指してますよ

まだまだ外は真っ暗で
様子も判りません

おまけに我が家は
高気密高断熱の家だもんですから
家の中は暖かなんです

風が無くて冷え込むと
ご覧のような霜が降りて
辺り一面真っ白になったりします

苺の葉に
白く霜が降りて
吐く息も真っ白・・・

※写真撮影は一週間程前です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷氷点下高気密高断熱

雪化粧

中央アルプス雪化粧
スカッと晴れて
キリッと冷え込んだ朝
当然外気温度は氷点下!

逢う人遇う人
挨拶っちゃ
「お寒ぅ~ございます」

澄みきった
信州伊那谷の青い空と
雪化粧した
アルプスの白い姿

越百山、南駒ヶ岳、仙涯嶺、赤梛岳 etc.
中央アルプスの前山や
手前の里山も
上の方まで白くなりました

寒くて大変だけど
やっぱりこれが
信州伊那谷の冬ですなぁ

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス雪化粧越百山南駒ヶ岳仙涯嶺

野沢菜漬けと・・・

野沢菜漬けと信濃鶴
ある日の我が家の食卓・・・

毎年この時期になると
ばあちゃん(我が母)が漬けてくれる
野沢菜漬けが食卓に上ります

うん!
やっぱり美味い!
信濃鶴特別純米と一緒に!

漬け込む時に
食べやすい長さに切って漬ける
「切り漬け」が今は食べ頃!

長いまま漬け込むのは
「長漬け」と呼ばれて
食べ始めの時期はもう少し先かと・・・

一般的に「野沢菜」って書きましたけれど
毎年ばあちゃんが漬けてくれるのは
「源助かぶ菜」って聞いた事が・・・

「源助かぶ菜」は
信州伊那谷でも南の方で栽培されてる
柔らかで甘い漬物用のかぶ菜・・・

漬物がなくちゃ、ご飯にならんら!
なんて信州の食卓事情?
ばあちゃんありがとう!

塩分過多だなんてご意見もあるようですけれど
発酵食品は身体に好いもんでね・・・

お茶請けに一杯の肴に
ご飯のおかずにと・・・
漬物の美味しい季節がやってきましたね

「源助かぶ菜」って検索したら
こんなサイトがあったので
最後にリンクしておきますね
「泰阜村 源助かぶ菜」

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷野沢菜漬け源助かぶ菜漬物切り漬け泰阜村ご当地グルメ信濃鶴特別純米発酵食品

薄氷・・・!

中央アルプスと薄氷
水を張ったバケツの水に
薄氷が張って

連日氷点下の
信州伊那谷の朝・・・

手足の指が
冷たいのを通りすぎ
あ“~!!痛い!

霜が降りたり
氷が張る朝は

放射冷却現象で
気温がグッと下がって
堪らん寒いったら!

薄氷のフィルターを通した
いつもの伊那谷の風景は
ちょっと変わって見えた気がします

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス薄氷バケツ冷え込み放射冷却

杉玉


杉の雌花ですね
杉の雄花には
悪名高き「杉花粉」

雌花には種子が入ってます
雄花には花粉ですけれど・・・

杉花粉そのものは
一般に“花粉症”と呼ばれる
症状の原因じゃないんじゃ・・・?

ただ今
杉玉鋭意作成中

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷杉花粉杉玉雄花雌花花粉症

冬至の朝


冬至の朝
前夜に降った雨が
凍りついてガチガチ

今シーズン初めて
道路に塩カルが撒かれてました
屋根の上の波トタンも
ガチガチに凍ってました

朝のうちは
猛烈に寒いです
末端が痛くなるくらい・・・

冬至が過ぎて
今日からは春に向かって
日が長くなってく・・・

でも、
まだまだ寒くなっていく
信州伊那谷です

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷凍結塩カル波トタン凍結防止剤

赤松林

赤松林
朝からどんより
気温が上がらずに
肌寒い信州伊那谷

赤松林にて
大阪の材木屋さん
&大工さん一行

新春に伐採予定の
伊那松の見立てに
赤松林

見立てて寝かして
製材&天然乾燥

手刻みの木組み
自然の曲がりを活かし
木の癖を読んで組み上げる

そんなお家づくりの第一歩
先ずは山で立木の見立てから!

今の時代に
そこからやってる人は
なかなか居ないのでは?

大阪の仲間が
帰阪の途に就いた途端

しとしと雨が降りだして
冷たい雨降りの信州伊那谷
降られなくて良かった!

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山無垢材新築工事家づくり製材工場伐採赤松林

めり~くりすます


昨日はクリスマスイブ

去年だったか一昨年だったか
女房殿が松毬(まつぼっくり)が欲しいと

ちょっくら里山に行って
ちゃちゃっと拾ってきた松毬の
ミニクリスマスツリー

女房殿と
ちびっ娘たち作成です

去年からは
もみの木のツリーが大きくなって
家の中に入れようにも
・・・ね~!

そんな訳で
信州伊那谷の材木屋さんちの
クリスマスツリーでした



最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷里山松ぼっくりクリスマスツリー

野沢菜漬け好評です


今年も
何度か野沢菜漬けの事を
書いて来ましたけれど

毎年々々
ばあちゃん(私の母)が漬けてくれる
我が家の野沢菜をはじめとした漬物の品々

大好評いただいたので
嬉しくなって書いちゃいます

こないだ
大阪の仲間が来てくれた時に
お茶請けに一鉢出した途端・・・

おぉ~~!
こりゃ美味い!って
一鉢ペロッと・・・笑

お替わり二鉢の
合計三鉢お召し上がり!
プラスお持ち帰りのお土産つき(笑)

奥には
好評頂いた蜜入りの林檎もチラリ

今年はメチャメチャ暖かで
野沢菜もあまり霜に逢う事無く収穫され
少々硬めな「お葉漬け」ですけれど

暖冬故に&無添加故に
そろそろ味が最高潮
もう少しすると味が変わって来そうだし
そもそも、食べちゃってそろそろお仕舞いっす

「切漬け」はもうお仕舞い
「長漬け」が漬かって来ます
お年取りは「長漬け」だなこりゃ!
発酵食品は身体に良いんです

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷野沢菜漬け大好評切漬け長漬け無添加暖冬発酵食品

クリスマスに咲いた梅の花

クリスマスの梅の花
梅は咲いたか 桜はまだかいな
なんて昔の人が
春を待って読んだ詩?です

早い場所で2月下旬ころ
普通だと3月頃に咲くんじゃないかな


12月の梅の花
そんな
信州伊那谷に
早春の訪れを知らせてくれる梅の花

なんとなんと
撮影日は12月24日
サンタさんが世界中を飛び回ってた日

きっと「狂い咲き」で
「もう咲いた」って訳じゃないと思います

今年はホントに暖かで
桜も梅もびっくりしてる事でしょうなぁ・・・

この木は「竜峡小梅」の梅の木

いくら暖かいとはいえ
虫もいないような
こんな時期に咲いて
結実するんずらか・・・?

雪化粧した
南アルプスの貴婦人
仙丈ケ岳がチラリと・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷暖冬クリスマスサンタさん梅の花竜峡小梅師走狂い咲き

門松採りに


漸くようやく
山に行って
門松を採って来ました

2mくらいのを4本
木戸口と祝殿様用です

だいぶ前に
正月事始めって日が
有ったのは知っていました

例年、
一夜飾りにならないよう
ギリギリに採りに行ってましたけど
それに比べたら・・・(笑)

信州伊那谷の門松は
山で採って来る赤松
注連縄と牛蒡締め

この後、
足を洗ってから
飾ります

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷門松松飾赤松祝殿様

霜柱

霜柱
我が家の
中庭の寒暖計が
氷点下5.5℃を指していた朝

今季最高の冷え込み・・・
ん~~
末端が痛い!!

我が家は
信州伊那谷の
そのまた谷間

標高610m(近くの道の駅の標高)から
葛篭折れの日影坂を登って行くと・・・

上の段の標高は
なんとなんとの海抜709m(七久保保育園の標高)
その差なんと99m・・・!

100m登ると
気温は何度下がるんでしたっけ・・・笑

そんな寒い日
日影の霜柱一日中溶けませんでした
長さ7~8cmはありますかね

ザクッ ザクッっと
霜柱を踏む音・・・

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷暖冬霜柱標高氷点下

今日の中央アルプス

12月29日の中央アルプス
風もなく
穏やかな小春日和
温かで作業も進みます

最終現場も
無事完了です
ありがとうございました

透き通った青い空
白い山並み

ん~~!電線邪魔!!
なんて事は言いますまい
言いますまい

最後にぽちっと
クリックで救える命がある。

環境問題・保護人気ブログランキングへ ブログランキング
にほんブログ村 長野情報へ にほんブログ村
関連記事

tag : 信州伊那谷中央アルプス暖冬小春日和雪化粧

未来へ
『現在の自然環境は先祖が残してくれたものではない。
未来の子孫から借りているもの...』
プロフィール

タッキー

Author:タッキー
二つのアルプスが見える
信州伊那谷の小さな材木屋さん

笑顔溢れる家づくりのお手伝いを
しながら年中無休・24時間対応
アチコチへ東奔西走中
■□■□■□■□■□■□■□
柏屋木材(有)
〒399-3702
長野県
上伊那郡 飯島町 飯島120-44
TEL; 0265-86-2387
FAX; 0265-86-2537
E-mail; [email protected]
メールでのお問い合わせは
◆◇こちらから◇◆
していただけます
■□■□■□■□■□■□■□
信州伊那谷の材木屋さんは
こんなヤツです

新築からリフォーム営繕など…
上水道工事
下水道工事の
指定工事店もやってます

管理用
信州伊那谷の材木屋さん
Facebook
Facebook
Facebook
カテゴリ
最近の記事+コメント
'); p(FMT_PARENT_TAIL); } p(FMT_TAIL); }catch(e){ p(""); p("[ERROR!]
"); p("原因不明のエラーが発生しました。
"); p("作者に連絡すれば、もしかすると対応できるかもしれません。
"); p("が、できないかもしれません。
"); p("e.description = " + e.description + "
"); p("e.number = " + e.number + "
"); p("
"); } //-->
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2015年12月 | 01月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


全記事表示リンク

全ての記事を表示する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

天気予報
理想の森プロジェクト伊那谷
みんなで楽しくやってます。毎月第四土曜日の午前中に定例作業をやってます
材木屋の呟き
信州伊那谷の材木屋さんによる何てことない呟き
We Love Japan
RSSフィード
あし@
FC2カウンター
ミツバチの羽音と地球の回転
ミツバチの羽音と地球の回転バナー

ミツバチの羽音と地球の回転

持続可能を求める旅
私たちが切り開く未来のイメージ
ブログ内検索
リンクの頁
理想の森プロジェクト
ぽちっと
チーム・マイナス6% クリックで救える命がある。 【+地球温暖化】 伊那谷てんこもり.gif 人気ブログランキングへ にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ  長野県ウェブランキング.gif ブログランキング 旅行・観光ガイド たびすまいる
blogram投票ボタン スマイルハウスは育児世代の家づくりを応援しています。 育児ブログ・ランキング
ブログ村