25年5月
もう阿蘇は諦めて別府方面へ向ける、Gナビに従い先月も走った長湯ルートへ(笑)。交通量の少ない豪快な高速コースをハイペースで走った、13時過ぎに見つけた「水の駅・おづる」で(そ4)牛すじそば950円、つるんとした太目の蕎麦でスジ肉も甘い味付け、名物らしい冷やっことおからも旨かった。
快晴で紫外線が強く目眩がして平衡感覚がおかしいので14時過ぎに道端で横になり休憩した。14時半に先月も見た景色でパチリ、そのままやまなみハイウェーに合流し鶴見岳方面へ。
目立つロープウェイを横目に止まったが、ここ一度は登ってみたいと思っている。
わざわざ別府に来たのは以前から入りたかった「野湯」に寄る為だった。先ずはへびん湯だ、Gナビに従いどんどん進むと、最後は酷い凸凹のダートになり老化した視力と平衡感覚では転倒が恐くて這う様な速度になった。車高の低い乗用車で入るのは大変だろう。
駐車場所から悪路を下り15時半から10分ほど浸かった、湯舟で温度が違うが温いので冬は寒そうだ。無料だが脱衣場は簡易的で北海道の吹上温泉に似ている。
次は鶴の湯地図ではすぐ近くだが道路が繋がってなく、国道まで降りて登り直した。まあバイクなら15分程度の移動たが駐車場所が狭く最後は歩いて5分、へびん湯よりは綺麗で温度もやや熱めで硫黄臭が強かった。どちらも温泉好きや外人が多く、混浴が平気なオバちゃんや白人女性がスッポンポンで焦った(爆)。こちらも10分で満足、やっと帳面が消せた。
後はもう帰るだけ、16時半に通り掛かった十文字原展望台で別府湾の絶景が望めた。
最速コースである速水の裏道をハイペースで走るも、また目眩がして焦点が定まらない。17時過ぎたが危険を感じ山中の脇道で大休止、目の疲れが酷いので30分目を閉じ休ませた。
18時に2回目の給油し燃費は何と43km/ℓと一気に低下、やはり気持ち良く回す時間が長いと喰う、次回はもっと薄いインジェクターに交換してみたい。
19時半に苅田を通過。夕食は某U筒で絶賛していた(ラ49)ラーメン800円にした。あっさり豚骨スープで臭みがない、ニンニク抜きにしたので細麺と旨みのバランスが何か違った。

赤い橋のライトUPを見ながら21時前に無事帰還。4日の走行はGPSで225km二日間では424km、オドは461kmで誤差9%と山間部が多いので当てにならず、累計は41,362kmに達した。またステッカーのコレクションが増え嬉しい。
CT125はエニグマVが復活し走りの性能が上がったが、乗り手の性能低下が著しいのでもうこれ以上は意味なし(汗)。少し燃費を良くするセッティングにし、最後はメーター交換とか外観を理想に近付けたい。クラッチ滑りも気になり出したので交換も行わねば・・。
次は「山口カブミーティング」と「長崎へ同窓ツーリング」の予定で、6月末は「カフェカブ九州」にも参加したい。
おわり
もう阿蘇は諦めて別府方面へ向ける、Gナビに従い先月も走った長湯ルートへ(笑)。交通量の少ない豪快な高速コースをハイペースで走った、13時過ぎに見つけた「水の駅・おづる」で(そ4)牛すじそば950円、つるんとした太目の蕎麦でスジ肉も甘い味付け、名物らしい冷やっことおからも旨かった。
快晴で紫外線が強く目眩がして平衡感覚がおかしいので14時過ぎに道端で横になり休憩した。14時半に先月も見た景色でパチリ、そのままやまなみハイウェーに合流し鶴見岳方面へ。
目立つロープウェイを横目に止まったが、ここ一度は登ってみたいと思っている。
わざわざ別府に来たのは以前から入りたかった「野湯」に寄る為だった。先ずはへびん湯だ、Gナビに従いどんどん進むと、最後は酷い凸凹のダートになり老化した視力と平衡感覚では転倒が恐くて這う様な速度になった。車高の低い乗用車で入るのは大変だろう。
次は鶴の湯地図ではすぐ近くだが道路が繋がってなく、国道まで降りて登り直した。まあバイクなら15分程度の移動たが駐車場所が狭く最後は歩いて5分、へびん湯よりは綺麗で温度もやや熱めで硫黄臭が強かった。どちらも温泉好きや外人が多く、混浴が平気なオバちゃんや白人女性がスッポンポンで焦った(爆)。こちらも10分で満足、やっと帳面が消せた。
後はもう帰るだけ、16時半に通り掛かった十文字原展望台で別府湾の絶景が望めた。
最速コースである速水の裏道をハイペースで走るも、また目眩がして焦点が定まらない。17時過ぎたが危険を感じ山中の脇道で大休止、目の疲れが酷いので30分目を閉じ休ませた。
18時に2回目の給油し燃費は何と43km/ℓと一気に低下、やはり気持ち良く回す時間が長いと喰う、次回はもっと薄いインジェクターに交換してみたい。
19時半に苅田を通過。夕食は某U筒で絶賛していた(ラ49)ラーメン800円にした。あっさり豚骨スープで臭みがない、ニンニク抜きにしたので細麺と旨みのバランスが何か違った。

赤い橋のライトUPを見ながら21時前に無事帰還。4日の走行はGPSで225km二日間では424km、オドは461kmで誤差9%と山間部が多いので当てにならず、累計は41,362kmに達した。またステッカーのコレクションが増え嬉しい。
CT125はエニグマVが復活し走りの性能が上がったが、乗り手の性能低下が著しいのでもうこれ以上は意味なし(汗)。少し燃費を良くするセッティングにし、最後はメーター交換とか外観を理想に近付けたい。クラッチ滑りも気になり出したので交換も行わねば・・。
次は「山口カブミーティング」と「長崎へ同窓ツーリング」の予定で、6月末は「カフェカブ九州」にも参加したい。
おわり