アマノジャックなイジリアンのDAXと申します。CS系のMDやCTが大好きです、21年からはCT125に夢中でFBも始めました。

25年カブ千里13参加3

25年5月

12時になったので昼食へ、過去2回ともお休みで断念した風魔組の推奨する「阿蘇マーボー」⇩へ行った。しかし何十人も並んでいるのを見て即断念、何時か喰ってやる"(-""-)"。

43
そ4

もう阿蘇は諦めて別府方面へ向ける、Gナビに従い先月も走った長湯ルートへ(笑)。交通量の少ない豪快な高速コースをハイペースで走った、13時過ぎに見つけた「水の駅・おづる」で(そ4)牛すじそば950円、つるんとした太目の蕎麦でスジ肉も甘い味付け、名物らしい冷やっことおからも旨かった。

44

快晴で紫外線が強く目眩がして平衡感覚がおかしいので14時過ぎに道端で横になり休憩した。14時半に先月も見た景色でパチリ、そのままやまなみハイウェーに合流し鶴見岳方面へ。

45

目立つロープウェイを横目に止まったが、ここ一度は登ってみたいと思っている。

46
47
48

わざわざ別府に来たのは以前から入りたかった「野湯」に寄る為だった。先ずはへびん湯だ、Gナビに従いどんどん進むと、最後は酷い凸凹のダートになり老化した視力と平衡感覚では転倒が恐くて這う様な速度になった。車高の低い乗用車で入るのは大変だろう。

49

駐車場所から悪路を下り15時半から10分ほど浸かった、湯舟で温度が違うが温いので冬は寒そうだ。無料だが脱衣場は簡易的で北海道の吹上温泉に似ている。

50
51

次は鶴の湯地図ではすぐ近くだが道路が繋がってなく、国道まで降りて登り直した。まあバイクなら15分程度の移動たが駐車場所が狭く最後は歩いて5分、へびん湯よりは綺麗で温度もやや熱めで硫黄臭が強かった。どちらも温泉好きや外人が多く、混浴が平気なオバちゃんや白人女性がスッポンポンで焦った(爆)。こちらも10分で満足、やっと帳面が消せた。

52
53

後はもう帰るだけ、16時半に通り掛かった十文字原展望台別府湾の絶景が望めた。

54

最速コースである速水の裏道をハイペースで走るも、また目眩がして焦点が定まらない。17時過ぎたが危険を感じ山中の脇道で大休止、目の疲れが酷いので30分目を閉じ休ませた。

55

18時に2回目の給油し燃費は何と43km/ℓと一気に低下、やはり気持ち良く回す時間が長いと喰う、次回はもっと薄いインジェクターに交換してみたい。

56
49

19時半に苅田を通過。夕食は某U筒で絶賛していた(ラ49)ラーメン800円にした。あっさり豚骨スープで臭みがない、ニンニク抜きにしたので細麺と旨みのバランスが何か違った。

57
58
25.05.04MAP小

赤い橋のライトUPを見ながら21時前に無事帰還。4日の走行はGPSで225km二日間では424km、オドは461kmで誤差9%と山間部が多いので当てにならず、累計は41,362kmに達した。またステッカーのコレクションが増え嬉しい。

CT125はエニグマVが復活し走りの性能が上がったが、乗り手の性能低下が著しいのでもうこれ以上は意味なし(汗)。少し燃費を良くするセッティングにし、最後はメーター交換とか外観を理想に近付けたい。クラッチ滑りも気になり出したので交換も行わねば・・。

次は「山口カブミーティング」と「長崎へ同窓ツーリング」の予定で、6月末は「カフェカブ九州」にも参加したい。

おわり

25年カブ千里13参加2

25年5月

24

おはようございます、早起きして5時半に宿を出発しヒバリモーニングへ向かいました。気温は10℃と寒いくらいですが15分も掛からないので第一陣をキープ、田んぼの水に逆さ涅槃像が見事です。

25
26

赤牛バーガーはジューシーで熱々、1個で腹一杯になります。6時半には喰い終わりましたが、既に長蛇の列になっています、遅く行ったら1時間以上も待つでしょう。

27

河童のモニュメントを見て、一旦宿に戻り2時間程もまったりと休憩しました。

28
S3

パノラマラインでの撮影時間に合わせ9時前に出発、宿からは10分でポイントです。

29
30
31

毎年“あんしんさん”グループに撮って貰いますが、私は毎回タイミングが合わず手を挙げた写真が一回もありません(>_<)。

32
33
S4

この時間はGWでも渋滞する前なので気分よく走れ、草千里の前もスムーズに通過。しかし中岳駐車場の手前から大渋滞、後で知りましたが火山ガスで火口登山道が閉鎖され、開通待ちの自動車で糞詰まったのでした。もっと遅い時間では参加を諦め引返したカブも相当数に達したと思われます。火口登山道が閉鎖の場合は、ずっと手前から電光掲示板等で周知するべきでしょう。

34
35
37

私達は9時半に到着しこの時点で50台程度、知った顔に会うのが楽しみですが大渋滞なので集まりは遅かったです。Overのブースで倒立フォークのトップブリッジをじっくり見たり、カワサキ仕様の子ザルにも注目、ベスパ風のジョルカブにも惹かれました。快晴ですが風が強く15℃位でも震えました。今回は帰りの予定がバラバラなので現地解散となり早くも10時半には多くのメンバーが去りました。

38

そして是非とも会いたかった方を探しているとやっと発見!。私がCT125イヂリをする上で注目していた、タイ在住の日本人チュナーで一時帰国しているとの情報でした。

40
39

早速にご挨拶してステッカーを交換、少し話しましたがSNSで繋がりがあり、タイ製部品を仲介頂いていました。今回はJA10で来られましたが、見た事のないカスタムでキャストが超レアでした。

41

目的が果たせたので私も11時半に離脱、この時点で約500台?。最後の集合写真も賑やかに貼らせて頂きました。じゃんけん大会の商品は魅力一杯ですが、老体には間が持てないのが正直です。

42

一人なので米塚でパチリ、下りはガラ空きですが上りは相変わらずの大渋滞、百台以上のカブが続々と会場へ向かっていました。最後まで辿り着けたのか知る由もありませんが、参加者には気の毒な状況になったと同情しました。

主催者及びスタッフの皆様、認可等で大変にご苦労された楽しいイベントの開催に感謝致します。

つづく

25年カブ千里13参加1

25年5月

1

久々のイベント参加、今回も前乗りするので夜会が楽しみ、集合時間に合わせ7時半に出発。

2

8時半に小倉南区のファミレスで「北Q組」と合流。白いハイエースロングは鈴鹿から来たOverの“T氏”で、デモ車2台を積載の自走です。カブ千里の会場でブースを出展するので大荷物、動画で見たCC110とCT125を覗きました。

3
S0
4

ガンメタのJA65は“のぶさんの息子さん”でタンデム参加、私と同じタクティカルマフラーですが、マフラープロテクターが無く火傷するのをT氏が見兼ねてOverの試作品を装着。これはピッタリのデザインでセンス良く私も欲しい部品です。

5
6
S1
7

毎度のアグリロードから深耶馬渓へ、GWでもこのコースは交通量が少なく快適でした。

8
9
10

昼食は玖珠の金太郎、開店時間に合わせ11時前に到着。“KiyoMakoさん”のお出迎えを受けクマモンCC110も拝見できました、大好きなふわとろオムライスとコーヒーも御馳走さまでした。

11
12
13

12時に出発し四季彩ロードで飯田高原から牧ノ戸峠を越えて阿蘇入り、給油すると燃費は47km/ℓと向上、ツーリングペースでこれ位伸びれば満足です。

14
15
16

14時前に常宿に到着、部屋に荷物を降ろし観光へ出ます。T氏はデモ車のCT125で同行、この機会にじっくり倒立サスや試作マフラーにスイングアーム等々観察しました。

17

先ずは阿蘇神社へ向かい復興なった山門をパチリ、各々が自車の排気量分のお賽銭でお詣りしました。

18
19

続いてヒバリガレージへ、Over号の来店にマスターも大歓迎で動画撮影していました。ここに来ると話が弾み、聖地巡礼の最たる場所だと感じます。モンキーコレクションも増加していますね。

20
21
22

次は温泉で湯ったりし夜会用の買出しへ、10人以上になったので量も膨大になります(爆)。

23
25.05.03MAP小

まだ明るい18時前から乾杯、熊本ならではの馬刺しをメインに23時頃まで大いに盛上がりました。3日の走行はGPSで199km、翌日は5時起きでヒバリモーニングに行くのでCPAPをセットしてお休みなさい・・・。

つづく
<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-62754-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
  2025年5月  
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
<%==comments[n].author%>
<% } %>
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村
blogmura_pvcount
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('