年末年始用ミックス4種 2017 → 2018
- 2017-12-29 /
- DJミックス
今年も一年があっという間に終わってしまいましたね。私の中の大きな出来事としましては、旅行などに一緒に行っていた仲の良かった先輩夫婦が転勤になってしまい、本当に頻繁に会う数少ない友人の中でも一番あっていた人を失い更に孤立したことでしょうか。そしてその先輩がセカオワと小沢健二の邂逅に顔面を歪めた(引っ越した後なんで顔は見てないが多分電話の時そんな感じだったと)こと、顔を歪めたと言えばAKBの総選挙の時のまゆゆの事、その原因を作ったAKB総選挙を根底からブチ壊しにかかり更に硬派なラッパーたちとの2ショットを取りまくってそっち側も壊しにかかってんのか?と心配になってきた須藤凛々花さんの件、その須藤さんが着ていたケンドリック・ラマーのTシャツの件、その着ていたケンドリックのTシャツは今年一番との呼び声も高いアルバム「DAMN.」のもの...。
といった様に色々なことを芋づる式に思い出しますが(ちなみにセラミック松村氏の事定期的に思い出します。)、まだまだギリギリになって「ストロングゼロ文学」なんて凄いパワーワードもあったりとまだまだ油断出来ません。まあとにかく来年も楽しい年になると良いなと。
で、今年もギリギリ今日までミックスなんかを聴いていたわけですが、来年まで持ち越したとしても再開がいつになるか決まっておりませんので一気に書いておきたいと思います。志村と鶴瓶がボーリングしてチューしてもらうやつとか、池の水を抜くやつとか色々楽しみなのもありますが、テレビ自体に飽きてきたら、こちらのミックス聴きながらドライブでもしてみてはいかがですかね。今年も良い雰囲気のものばかりで、全てダウロードリンク付きのものばかりなので是非!
一応今年最後のポストの予定ですので(急に書くかもしれませんが)ご挨拶しておきます。
今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。それでは良いお年をお過ごし下さい。
beipana / ゆくbeatsくるbeats [a lofi holiday mix] (@beipana)
今年情報源としても大変勉強させていただきました@beipanaさんですが、一年の最後にヒップホップ扱いのものから他のジャンルまで、チルでゆったりしたオーセンティックなヒップホップのようなドラムのインスト曲を中心に構成したミックスを公開してくれました。中には思いっきり南国風味のものがあったりと、芸能人の年末年始ハワイ旅行の気分を音だけで夢想できますので、家から一歩も出ないという方々にも非常におすすめです。また、全く趣味の合わない親戚と一緒にいる時間、ごはんを食べる時間にも、この主張しない感じが非常に良い感じかと。
カルロスひろし / 会えなかった時間を今夜取り戻したいのです (@cbtek_goldfish)
夏頃からこの年末にかけて毎月に近いレベルでミックスを出し続け、どれもこれも旬を切り取ったナイス選曲と、抜群の展開で毎回楽しみにしておりましたが、今年の最後に更にもう一発ダメ押しで公開してきたのがコレです。年末にピッタリなC.o.s.a. & Kid Fresinoのジャジーな曲から始まり、最近聴いて大好きになった「Kojoe feat. Daichi Yamamoto - Cross Color」などを経由し、最後は「Toshiki Hayashi feat. Kan Sano & JJJ - Little Life」から「Stuts feat. Punpee - 夜を使いはたして」(これは2016年作ですが)という今年の顔的なjjj、Punpeeが出てくる流れで締めております。全体的に年末年始に合うムーディーな雰囲気の良いものが使用されておりいつも通り良い感じ。来年は一体どんなのを聴かせてくれるのか楽しみです。
ケソ / URBAN DEEJAY SAYONARA (@Que_so_)
およそ一年くらい前に公開され夏頃気付いたんですが、好きだったんで夏にポストしようとしたら冬の曲が入っている事に気付き断念し、そこからしばらく聴いていたこちら。ようやくポスト出来るなと思い最近また引っ張り出して聴いてみたら、良い感じで季節感に合っている感じがします。日本のヒップホップから星野源、セカオワ、ディーバ系、ジャニーズなどなど、今のキラキラしたキャッチーなのから懐かしいのまで、ヒップホップオジサンとしましては腰が引けるどころではないものも一部ありますが、トラックリストを見ず壁の向こう側に入ってしまえば単純に楽しい内容となっております。一つ学んだ事があるとすれば、「ゆれる」は夏っぽいと言えば夏っぽいし、冬っぽいと言えば冬っぽいなと。
ましゅ / 冬メロウMIX2012 (@city_boy1983)
これまた昨年どころか2012年産のJ-POPミックスで、作った頃はどういうつもりで選曲したのか分かりかねますが、数年経過した今現在も普通に聴け普通に刺さるということは、かなりの耐久性だったということが実証されたと言えるのかもしれません。キラキラした冬っぽい音が入った曲多めで聴けば聴くほど好きになってきました。オフコースがこんなに突き刺さってくるのは年をとったせいでしょうかね。「君を抱いていいの 好きになってもいいの」のところが、ヤっちゃっていいのかってことなのか、ただ抱きしめるだけの話なのかどっちの事なのか落ち着かないですが。とにかく良い曲いっぱい入ってますのでゆっくり聴いていただけましたらと。
DJ Pigeon - Until the lights go down
@Tidal_Shioさんのツイートで知った、80年代のスムース・ジャズ、フュージョン、ブギーなど構成されたDJ Pigeonさんのミックスで、7日間限定ダウンロードだったため、最近毎日聴いていてとても好きなんですが、もうダウンロード出来ないという代物。もちろんストリーミングも用意されていなかったため聴くことすら出来ませんが、一応本当によく聴いているので。
といった様に色々なことを芋づる式に思い出しますが(ちなみにセラミック松村氏の事定期的に思い出します。)、まだまだギリギリになって「ストロングゼロ文学」なんて凄いパワーワードもあったりとまだまだ油断出来ません。まあとにかく来年も楽しい年になると良いなと。
で、今年もギリギリ今日までミックスなんかを聴いていたわけですが、来年まで持ち越したとしても再開がいつになるか決まっておりませんので一気に書いておきたいと思います。志村と鶴瓶がボーリングしてチューしてもらうやつとか、池の水を抜くやつとか色々楽しみなのもありますが、テレビ自体に飽きてきたら、こちらのミックス聴きながらドライブでもしてみてはいかがですかね。今年も良い雰囲気のものばかりで、全てダウロードリンク付きのものばかりなので是非!
一応今年最後のポストの予定ですので(急に書くかもしれませんが)ご挨拶しておきます。
今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。それでは良いお年をお過ごし下さい。
beipana / ゆくbeatsくるbeats [a lofi holiday mix] (@beipana)
今年情報源としても大変勉強させていただきました@beipanaさんですが、一年の最後にヒップホップ扱いのものから他のジャンルまで、チルでゆったりしたオーセンティックなヒップホップのようなドラムのインスト曲を中心に構成したミックスを公開してくれました。中には思いっきり南国風味のものがあったりと、芸能人の年末年始ハワイ旅行の気分を音だけで夢想できますので、家から一歩も出ないという方々にも非常におすすめです。また、全く趣味の合わない親戚と一緒にいる時間、ごはんを食べる時間にも、この主張しない感じが非常に良い感じかと。
カルロスひろし / 会えなかった時間を今夜取り戻したいのです (@cbtek_goldfish)
夏頃からこの年末にかけて毎月に近いレベルでミックスを出し続け、どれもこれも旬を切り取ったナイス選曲と、抜群の展開で毎回楽しみにしておりましたが、今年の最後に更にもう一発ダメ押しで公開してきたのがコレです。年末にピッタリなC.o.s.a. & Kid Fresinoのジャジーな曲から始まり、最近聴いて大好きになった「Kojoe feat. Daichi Yamamoto - Cross Color」などを経由し、最後は「Toshiki Hayashi feat. Kan Sano & JJJ - Little Life」から「Stuts feat. Punpee - 夜を使いはたして」(これは2016年作ですが)という今年の顔的なjjj、Punpeeが出てくる流れで締めております。全体的に年末年始に合うムーディーな雰囲気の良いものが使用されておりいつも通り良い感じ。来年は一体どんなのを聴かせてくれるのか楽しみです。
ケソ / URBAN DEEJAY SAYONARA (@Que_so_)
およそ一年くらい前に公開され夏頃気付いたんですが、好きだったんで夏にポストしようとしたら冬の曲が入っている事に気付き断念し、そこからしばらく聴いていたこちら。ようやくポスト出来るなと思い最近また引っ張り出して聴いてみたら、良い感じで季節感に合っている感じがします。日本のヒップホップから星野源、セカオワ、ディーバ系、ジャニーズなどなど、今のキラキラしたキャッチーなのから懐かしいのまで、ヒップホップオジサンとしましては腰が引けるどころではないものも一部ありますが、トラックリストを見ず壁の向こう側に入ってしまえば単純に楽しい内容となっております。一つ学んだ事があるとすれば、「ゆれる」は夏っぽいと言えば夏っぽいし、冬っぽいと言えば冬っぽいなと。
ましゅ / 冬メロウMIX2012 (@city_boy1983)
これまた昨年どころか2012年産のJ-POPミックスで、作った頃はどういうつもりで選曲したのか分かりかねますが、数年経過した今現在も普通に聴け普通に刺さるということは、かなりの耐久性だったということが実証されたと言えるのかもしれません。キラキラした冬っぽい音が入った曲多めで聴けば聴くほど好きになってきました。オフコースがこんなに突き刺さってくるのは年をとったせいでしょうかね。「君を抱いていいの 好きになってもいいの」のところが、ヤっちゃっていいのかってことなのか、ただ抱きしめるだけの話なのかどっちの事なのか落ち着かないですが。とにかく良い曲いっぱい入ってますのでゆっくり聴いていただけましたらと。
DJ Pigeon - Until the lights go down
@Tidal_Shioさんのツイートで知った、80年代のスムース・ジャズ、フュージョン、ブギーなど構成されたDJ Pigeonさんのミックスで、7日間限定ダウンロードだったため、最近毎日聴いていてとても好きなんですが、もうダウンロード出来ないという代物。もちろんストリーミングも用意されていなかったため聴くことすら出来ませんが、一応本当によく聴いているので。
ブラスト公論 - 誰もが豪邸に住みたがってるわけじゃない - : 増補文庫版
- 2017-12-28 /
- 映画・マンガ・本
ジャンプにおけるこち亀の存在のように、ヒップホップ情報誌「Blast」においてほぼ中身を読まなくなった時期にも、これだけは読んでいたというコーナー「ブラスト公論」が、増補文庫版として復刊されるようです。定期的に休止しては復活を繰り返するピークを過ぎたバンドみたいな動きをしておりますが好きなのでまあ良いかと。
ヒップホップライターやヒップホップに関連する職業(服屋、カメラマン)に就く、ちょっとクセ(難)の有るの男たちが、恋愛から文化まで、ファミレスで話しているレベルで語るという代物ですが、当時ダウンタウンイズムを強く継承しておりました私は(今はそうでもないですが)、このチンピラの立ち話程度のヌケ感に大変影響を受けまして、今こうしてブログを書いているのもやはりこの連載があったからだと思います。
さらにその後私は、フィーリングの近さから現在TBSラジオで放送されている、東京ポッド許可局のそれ以前のポッドキャスト時代の放送を聞いていた時も、やはりブラスト公論を引きずっているからというの自覚した覚えがあります。もっと言ってしまえばこれを読んだから会社で全く仲間が出来ず、こういう話が出来る友人といまだファミレスで何時間も話す様な人間になってしまったとも言えます。
もちろん自分だけでなく同世代には、この座談会の影響を受けている公論チルドレンみたいな人たちは多いハズで、ヒップホップ文化という基本的にマッチョイズムが支配する中で、俺がやってても良いんだとということを難しい言葉じゃなくライトに提示してくれたこの連載は非常に重要ですし、後にTBSラジオの「タマフル」となって世の中に流布され、文系ヒップホップリスナー(ケンカが弱いヒップホップリスナー)に勇気を与えてる事を考えますと、大変重要な読み物であることは間違いありません。
10年以上前のトレンドや世相を汲んだ話などがありますが今見ても面白いですし、最近のテンション高く映画評論する芸能人みたいになった宇多丸氏の、精神構造やバックグランドなどが分かりラジオを聴くものまた楽しくなるのではと思いますが。すっかり丸くなったおじさん達も、あの頃を取り戻すべく正月の暇な時に引っ張り出して読んでみたらばと。
しかし90年代半ば、超モテキャラだったマミーDより、ボンクラでオタクな佐々木士郎のほうがマスコット的なキャラクタに-になるなんて思いませんでしたね。この人がいなければ今の文系ヒップホップの在り方も少し変わっていたかもしれないですし。
ブラスト公論 - 誰もが豪邸に住みたがってるわけじゃない - : 増補文庫版
ヒップホップライターやヒップホップに関連する職業(服屋、カメラマン)に就く、ちょっとクセ(難)の有るの男たちが、恋愛から文化まで、ファミレスで話しているレベルで語るという代物ですが、当時ダウンタウンイズムを強く継承しておりました私は(今はそうでもないですが)、このチンピラの立ち話程度のヌケ感に大変影響を受けまして、今こうしてブログを書いているのもやはりこの連載があったからだと思います。
さらにその後私は、フィーリングの近さから現在TBSラジオで放送されている、東京ポッド許可局のそれ以前のポッドキャスト時代の放送を聞いていた時も、やはりブラスト公論を引きずっているからというの自覚した覚えがあります。もっと言ってしまえばこれを読んだから会社で全く仲間が出来ず、こういう話が出来る友人といまだファミレスで何時間も話す様な人間になってしまったとも言えます。
もちろん自分だけでなく同世代には、この座談会の影響を受けている公論チルドレンみたいな人たちは多いハズで、ヒップホップ文化という基本的にマッチョイズムが支配する中で、俺がやってても良いんだとということを難しい言葉じゃなくライトに提示してくれたこの連載は非常に重要ですし、後にTBSラジオの「タマフル」となって世の中に流布され、文系ヒップホップリスナー(ケンカが弱いヒップホップリスナー)に勇気を与えてる事を考えますと、大変重要な読み物であることは間違いありません。
10年以上前のトレンドや世相を汲んだ話などがありますが今見ても面白いですし、最近のテンション高く映画評論する芸能人みたいになった宇多丸氏の、精神構造やバックグランドなどが分かりラジオを聴くものまた楽しくなるのではと思いますが。すっかり丸くなったおじさん達も、あの頃を取り戻すべく正月の暇な時に引っ張り出して読んでみたらばと。
しかし90年代半ば、超モテキャラだったマミーDより、ボンクラでオタクな佐々木士郎のほうがマスコット的なキャラクタに-になるなんて思いませんでしたね。この人がいなければ今の文系ヒップホップの在り方も少し変わっていたかもしれないですし。
ブラスト公論 - 誰もが豪邸に住みたがってるわけじゃない - : 増補文庫版
NOVOL / ten.
- 2017-12-27 /
- デザイン・アート・インテリア
なんならコンピューター上で見てもジャズ、ソウル、ファンク、ヒップホップなどのアーティストの絵からドス黒いエネルギーが漲った感じが充分出ているNOVOLさん(@NOVOLZE)が、活動10周年を記念して作品集「ten.」をリリースしました。最近でも壁からCDのジャケ、そして生姜焼きのタレまでと、本当に色々なところで見かけ勢いは全然衰えていないなと。
元々学校などで習ったわけでなく、ある時ひょんなキッカケで書き始めたという話を聞いたことがあるんですが、初期の模写のようなところからどんどんとパワフル&カラフルになって、今のスタイルに纏まっていくのを見て、才能を感じましたし遅く始める事に関して勇気みたいなものをもらいました。
岐阜のキャンプ場で野外イベントの夜中に見たアフリカ・バンバータの絵(ライブペイントしてた)が特に印象に残っているのですが、その際は短期間での成長(変貌)と絵の圧倒的な力に目を見張り、この人に対する印象や評価そして興味が一変した記憶があります。
NOVOL / ten.
元々学校などで習ったわけでなく、ある時ひょんなキッカケで書き始めたという話を聞いたことがあるんですが、初期の模写のようなところからどんどんとパワフル&カラフルになって、今のスタイルに纏まっていくのを見て、才能を感じましたし遅く始める事に関して勇気みたいなものをもらいました。
岐阜のキャンプ場で野外イベントの夜中に見たアフリカ・バンバータの絵(ライブペイントしてた)が特に印象に残っているのですが、その際は短期間での成長(変貌)と絵の圧倒的な力に目を見張り、この人に対する印象や評価そして興味が一変した記憶があります。
NOVOL / ten.
SH BEATS / Murder On The Back Stage
- 2017-12-26 /
- 未分類
12月6日にご本人のツイートで発見しそこから今日まで、大体一日一回は聴いていると思うのですが、何故か何度聴いても飽きないですし聴く度良かったと思えるのでポストしたいと。
SH BEATSさんこと骨川スネアさん(@SHBEATS)によるフリーのビートテープ「Murder On The Back Stage」 (全12曲)なんですが、ドリーミーなトラップから、00年代頭のドクター・ドレを彷彿とさせるものやマッドリブとか好きなのかなぁと思わせるもの、ダークでスペイシーなもの、メローだったりドラムが強調されまくったオーセンティックなものまでと、様々なタイプのヒップホップトラックを作れるオールラウンダーと言った感じでしょうか。
驚くことにどれもこれも水準以上の出来のモノばかりでして、この人の作風みたいなのものがありながらヒットや2塁打を量産しているような異常に当て勘が良い感じの印象を受けます。一つ一つが格好良いのと流れが抜群なのもあり12曲あってもすぐ終わります。
そもそも、アルバムの前にVapor気味な映像と合わさったダイジェスト版を聴いたのがキッカケで、またこれが凄いトラックとマッチしており一発でヤラれてしまったんですが、アルバムで聴いたら間延びしたように聴こえたりしないだろうかとやや心配だったんですが、その点は全く大丈夫で映像の力を借りずとも全く問題といった感じでした。
というわけでまずは下記のダイジェスト版映像付きからどうぞ。
SH BEATS / Murder On The Back Stage
Download Link
近々、売り物のビートテープも出るそうです。
SH BEATS / Woody Jensen (全15曲) ¥1,200(税別).
SH BEATSさんこと骨川スネアさん(@SHBEATS)によるフリーのビートテープ「Murder On The Back Stage」 (全12曲)なんですが、ドリーミーなトラップから、00年代頭のドクター・ドレを彷彿とさせるものやマッドリブとか好きなのかなぁと思わせるもの、ダークでスペイシーなもの、メローだったりドラムが強調されまくったオーセンティックなものまでと、様々なタイプのヒップホップトラックを作れるオールラウンダーと言った感じでしょうか。
驚くことにどれもこれも水準以上の出来のモノばかりでして、この人の作風みたいなのものがありながらヒットや2塁打を量産しているような異常に当て勘が良い感じの印象を受けます。一つ一つが格好良いのと流れが抜群なのもあり12曲あってもすぐ終わります。
そもそも、アルバムの前にVapor気味な映像と合わさったダイジェスト版を聴いたのがキッカケで、またこれが凄いトラックとマッチしており一発でヤラれてしまったんですが、アルバムで聴いたら間延びしたように聴こえたりしないだろうかとやや心配だったんですが、その点は全く大丈夫で映像の力を借りずとも全く問題といった感じでした。
というわけでまずは下記のダイジェスト版映像付きからどうぞ。
SH BEATS / Murder On The Back Stage
Download Link
近々、売り物のビートテープも出るそうです。
SH BEATS / Woody Jensen (全15曲) ¥1,200(税別).
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Chance The Rapper & Jeremih / Merry Christmas Lil' Mama Re-Wrapped
- 2017-12-20 /
- ヒップホップ
家でも子供の、クリスマス及び買ってほしい物を示唆するお絵描きがやたらと活発になり、壁への貼り付けが止まんないといった感じで随分高まってきておりますが、ヒップホップオジサン達用の早めのプレゼントもだんだん投下され始めている状況で、本日はなんとチャンスとジェレマイというシカゴ出身の大好きな二人による、19曲に及ぶミックステープがフリーダウンロード付きで公開されました。
とはいえ昨年のクリスマス時期に出ていた「Merry Christmas Lil' Mama」というミックステープに更に曲を追加したもので、昨年の9曲(ディスク1)+今年新たに追加の10曲(ディスク2)という感じの構成です。私は昨年タイミングが合わずあまり聴かなかった&すっかり忘れていたのもあり、今年改めて出してくれると古いほうも新しいほうも嬉しいです。
内容はクリスマス色&冬感強めの楽曲ばかりで、トラップやJuke、チャンス周りのバンドの感じ、そしてゴスペルやムーディーな感じなどバラエティ豊かな味付けがしてあり、子供の声のサンプリングみたいなのや、I Want You Backのカバー(替え歌?)みたいなのも出て来るなどキャッチーで老若男女、玄人素人とどの層も楽しめそうな内容です。
プロデューサーにはThe Social Experimentから、Francis and the Lights、Hit-Boy、Zaytovenなんていう有名どころもまあまあ参加で、チャンス関連のアルバムでは毎度ながらの「本当にこのクオリティでフリーなの?」と思ってしまうような極上の内容となっており、年末までこれだけでも行けちゃいそうな感じすらします。
とにかく一周聴いただけで最高だと言い切れる内容でしたので、皆様是非ダウンロードしてデート、パーティーなどの準備をしていただけたらと。
Chance The Rapper & Jeremih / Merry Christmas Lil' Mama Re-Wrapped
とはいえ昨年のクリスマス時期に出ていた「Merry Christmas Lil' Mama」というミックステープに更に曲を追加したもので、昨年の9曲(ディスク1)+今年新たに追加の10曲(ディスク2)という感じの構成です。私は昨年タイミングが合わずあまり聴かなかった&すっかり忘れていたのもあり、今年改めて出してくれると古いほうも新しいほうも嬉しいです。
内容はクリスマス色&冬感強めの楽曲ばかりで、トラップやJuke、チャンス周りのバンドの感じ、そしてゴスペルやムーディーな感じなどバラエティ豊かな味付けがしてあり、子供の声のサンプリングみたいなのや、I Want You Backのカバー(替え歌?)みたいなのも出て来るなどキャッチーで老若男女、玄人素人とどの層も楽しめそうな内容です。
プロデューサーにはThe Social Experimentから、Francis and the Lights、Hit-Boy、Zaytovenなんていう有名どころもまあまあ参加で、チャンス関連のアルバムでは毎度ながらの「本当にこのクオリティでフリーなの?」と思ってしまうような極上の内容となっており、年末までこれだけでも行けちゃいそうな感じすらします。
とにかく一周聴いただけで最高だと言い切れる内容でしたので、皆様是非ダウンロードしてデート、パーティーなどの準備をしていただけたらと。
Chance The Rapper & Jeremih / Merry Christmas Lil' Mama Re-Wrapped
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
JAM (著) / Chasin' The 80s Classics
- 2017-12-20 /
- 映画・マンガ・本
ブラック・ミュージック・レヴュー(bmr)にて連載されていた名物コーナー「Chasin' The 80s Classics」が、加筆修正を施し書籍化されました。著者のJAMさん(Hideo Hosodaさん:@hyperjam)は私もTwitterにてフォローさせていただいており、様々な込み入った情報を参考にさせていただいていたりします。
昨今USのメインストリームからTrapまで、様々な場面でTR-808のドラム音が使われていたりと、クルッと一周回って再びフレッシュな印象になった80年代のサウンドではありますが、そういうところから興味を持ったとしてもなんせ今から30年くらい前の文化ですので、どうやって攻めて良いのかという若者も大勢いらっしゃるかと思います。
また少し前頃には、ブギーという言葉が溢れかえってなんでもかんでもブギーと書かれていたりして、一体どれがそうでどれが違うのかあまりよく分からないので、いつしか便利な言葉だなという印象から使うと危険なワードだなと180度印象が変わり、怖くて使えないという現状であります。
そんな黒人音楽との溝を埋めるべく最適な書籍となっているようですので、私も手に入れて読んでみたいなと思っております。
広大で聴く基準を決めるのが大変難しい定額ストリーミングサービスの時代は、気の利いた誰かのプレイリストや、自分にフィットした信頼のおけるディスクレビューがより必須になると思っておりますので、オッサンの皆様はもちろん若者方々も音楽の引き出しを広げるべく読んでいただけたらと。色々な事を知らないより知ってたほうが良いと思いますし。まあ知らなくても良いけど。
JAM (著) / Chasin' The 80s Classics
アマゾンより
単行本(ソフトカバー): 416ページ
出版社: スペースシャワーネットワーク (2017/12/15)
言語: 日本語
ISBN-10: 4909087087
ISBN-13: 978-4909087089
「ブラック・ミュージック・リヴュー(bmr)」1997年10月号から、通算400号を数える最終刊2011年12月号まで計14年間に及ぶ長期人気連載「Chasin' The 80s Classics」を厳選し、一部加筆修正を行い、ついに書籍化。計100 組を超えるプロデューサー(とその周辺のクリエイター)と彼等の関わったレコードを1,000 枚以上掲載。本書だけで読める書下しとして、各章のプロデューサー縛りだと触れられなかった、今聴いてほしいブギーの名品を45s のみで紹介してゆく「Bonus Track」も収録。往年のブラック・ミュージック・マニアから、ブルーノ・マーズやカルヴィン・ハリスの新譜から入った初心者まで、ブラック・ミュージックとの理想的な接し方や破格の楽しみ方を伝える名著の誕生です。永久保存版!
もくじ:
★Mellow 808 テクノの定番リズムマシンTR-808 がもたらす至極のメロウ・グルーヴR&B
★Electric Funk リズムマシン/シーケンサーが可能にした クールでアンニュイな麻薬ファンク・グルーヴ(エムトゥーメイ、キャミオ、ファットバック)
★Kashif Sound エレクトリックとミュージシャンシップとのデッサンによる美麗かつ頑強なダンス・サウンド
★Solar Sound 奇をてらわない明朗一途なメロディ・ラインと 疾走感溢れる華麗なリズム・アンサンブル(リオン・シルヴァーズ)
★Jam & Lewis 電子楽器の進化に歩調を合わせて新世代グルーヴを作り上げた 80 年代最重要R&B プロデューサー・チームの誕生
★Roger Troutman ファンクやソウルのみならず、ブルース、ジャズ、ドゥー・ワップといったブラック・ミュージックの遺産を独自のカラーで染め上げる奇才
★Larry Levan いまなおクラブDJ の神様的存在として崇められるラリー・レヴァンがウェスト・エンドとサルソウルに残した傑作ダンス・トラックの数々ほか
昨今USのメインストリームからTrapまで、様々な場面でTR-808のドラム音が使われていたりと、クルッと一周回って再びフレッシュな印象になった80年代のサウンドではありますが、そういうところから興味を持ったとしてもなんせ今から30年くらい前の文化ですので、どうやって攻めて良いのかという若者も大勢いらっしゃるかと思います。
また少し前頃には、ブギーという言葉が溢れかえってなんでもかんでもブギーと書かれていたりして、一体どれがそうでどれが違うのかあまりよく分からないので、いつしか便利な言葉だなという印象から使うと危険なワードだなと180度印象が変わり、怖くて使えないという現状であります。
そんな黒人音楽との溝を埋めるべく最適な書籍となっているようですので、私も手に入れて読んでみたいなと思っております。
広大で聴く基準を決めるのが大変難しい定額ストリーミングサービスの時代は、気の利いた誰かのプレイリストや、自分にフィットした信頼のおけるディスクレビューがより必須になると思っておりますので、オッサンの皆様はもちろん若者方々も音楽の引き出しを広げるべく読んでいただけたらと。色々な事を知らないより知ってたほうが良いと思いますし。まあ知らなくても良いけど。
JAM (著) / Chasin' The 80s Classics
アマゾンより
単行本(ソフトカバー): 416ページ
出版社: スペースシャワーネットワーク (2017/12/15)
言語: 日本語
ISBN-10: 4909087087
ISBN-13: 978-4909087089
「ブラック・ミュージック・リヴュー(bmr)」1997年10月号から、通算400号を数える最終刊2011年12月号まで計14年間に及ぶ長期人気連載「Chasin' The 80s Classics」を厳選し、一部加筆修正を行い、ついに書籍化。計100 組を超えるプロデューサー(とその周辺のクリエイター)と彼等の関わったレコードを1,000 枚以上掲載。本書だけで読める書下しとして、各章のプロデューサー縛りだと触れられなかった、今聴いてほしいブギーの名品を45s のみで紹介してゆく「Bonus Track」も収録。往年のブラック・ミュージック・マニアから、ブルーノ・マーズやカルヴィン・ハリスの新譜から入った初心者まで、ブラック・ミュージックとの理想的な接し方や破格の楽しみ方を伝える名著の誕生です。永久保存版!
もくじ:
★Mellow 808 テクノの定番リズムマシンTR-808 がもたらす至極のメロウ・グルーヴR&B
★Electric Funk リズムマシン/シーケンサーが可能にした クールでアンニュイな麻薬ファンク・グルーヴ(エムトゥーメイ、キャミオ、ファットバック)
★Kashif Sound エレクトリックとミュージシャンシップとのデッサンによる美麗かつ頑強なダンス・サウンド
★Solar Sound 奇をてらわない明朗一途なメロディ・ラインと 疾走感溢れる華麗なリズム・アンサンブル(リオン・シルヴァーズ)
★Jam & Lewis 電子楽器の進化に歩調を合わせて新世代グルーヴを作り上げた 80 年代最重要R&B プロデューサー・チームの誕生
★Roger Troutman ファンクやソウルのみならず、ブルース、ジャズ、ドゥー・ワップといったブラック・ミュージックの遺産を独自のカラーで染め上げる奇才
★Larry Levan いまなおクラブDJ の神様的存在として崇められるラリー・レヴァンがウェスト・エンドとサルソウルに残した傑作ダンス・トラックの数々ほか
- THEME : ゴスペル/ブルース/R&B/ソウル/ファンク
- GENRE : 音楽
BROCKHAMPTON / Saturation III
- 2017-12-19 /
- ヒップホップ
大物からそうでないものまで、激化するUSヒップホップの年末商戦ですが、一番楽しみにしておりましたBROCKHAMPTONのシリーズ3作目「SATURATION 3」が、予想通りとても良かったです。
1作目は、曲調がハードなのも入っていたり青く塗った顔の載るジャケが若干怖いというのもあり、決して取っ付き易いものには感じませんでしたが、2作目でハードな曲が減りジャケも若干爽やかになったところで、3作目は何をしてくるのだろうかとかなり気になっておりました。(ちなみに顔はまた青に戻っておりますが、今回は前より優しい感じがします。)
全く予想が付かない状況の中再生した1曲目は、ビキビキのホーンとベースが1度聴いたら2度と忘れられないダンサブルなチューンになっており、この「Boogie」というタイトルの曲で一発で一気に持って行かれました。そして2曲目以降も、風変わりな音色を使った様々なタイプのファンキーな楽曲を収録し、前回もあった西G系の影響下にあると思わしき粘度高めのGファンク調などがあったりと、変わらずオルタナティブで自由な曲作りをしております。私の趣味にかなり当てはまっているというのもありますが、それにしても収録曲すべてが本当に良くて繰り返し聴ける内容だと思っております。
そして、一番最後にはモロに冬用みたいなのが入っておりまして、クリスマスシーズンにもバチバチにハマる締めとなっており、気も利いているなと。感覚的にはダンジョンファミリー(アウトキャスト、グッディモブ等)のような雰囲気に近づいて行っている気もして、今後どこまでやるのかとても興味あります。
どうも解散の噂なども出ていたようですが、発売日にそれを知り、知ったと同時に年明けの新作のリリースも知り、一瞬で情報が駆け抜けていきましたが、まあ解散しなくて良かったなと。来年予定されているのも3部作が終わり一体どうなるのか楽しみにです。
BROCKHAMPTON / Saturation III
1作目は、曲調がハードなのも入っていたり青く塗った顔の載るジャケが若干怖いというのもあり、決して取っ付き易いものには感じませんでしたが、2作目でハードな曲が減りジャケも若干爽やかになったところで、3作目は何をしてくるのだろうかとかなり気になっておりました。(ちなみに顔はまた青に戻っておりますが、今回は前より優しい感じがします。)
全く予想が付かない状況の中再生した1曲目は、ビキビキのホーンとベースが1度聴いたら2度と忘れられないダンサブルなチューンになっており、この「Boogie」というタイトルの曲で一発で一気に持って行かれました。そして2曲目以降も、風変わりな音色を使った様々なタイプのファンキーな楽曲を収録し、前回もあった西G系の影響下にあると思わしき粘度高めのGファンク調などがあったりと、変わらずオルタナティブで自由な曲作りをしております。私の趣味にかなり当てはまっているというのもありますが、それにしても収録曲すべてが本当に良くて繰り返し聴ける内容だと思っております。
そして、一番最後にはモロに冬用みたいなのが入っておりまして、クリスマスシーズンにもバチバチにハマる締めとなっており、気も利いているなと。感覚的にはダンジョンファミリー(アウトキャスト、グッディモブ等)のような雰囲気に近づいて行っている気もして、今後どこまでやるのかとても興味あります。
どうも解散の噂なども出ていたようですが、発売日にそれを知り、知ったと同時に年明けの新作のリリースも知り、一瞬で情報が駆け抜けていきましたが、まあ解散しなくて良かったなと。来年予定されているのも3部作が終わり一体どうなるのか楽しみにです。
BROCKHAMPTON / Saturation III
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Roy Blair / Cat Heaven
- 2017-12-15 /
- ロック
本日会社にて親切に対応した結果なぜか起こってしまったトラブルに、メインキャストとして巻き込まれて行くクソみたいな出来事がありましてすっかり疲れ果てておりますが、そんな話を居酒屋で聞いてくれる人は近くにはお嫁さんくらいしか居ないもんですから、音楽でも聴いて気晴らししようと思い、数日前ツイッター上で直接@syphtさんがお薦めしてくれた、Roy Blairの「Cat Heaven」というアルバムを何度目かですが聴いて気を鎮めております。(追記:昨夜書いた)
大注目のBrockhamptonにて絶賛活躍中(2017年12月15日に新アルバムが出ますね)の、Kevin Abstractのソロ作にコーラスで参加したキャリアがあり、そんな関係からKevinにもEPをプッシュされ話題になったりと急浮上してきた人のようです。
インディーロックをベースにヒップホップの要素(トラップではない感じ)も多少入れつつといった感じのクロスオーバーした作風に、白人でも黒人でも最近よく見かける髪の毛をピンクや青にした風貌で、現在の売れている若手世代に共通するスタイルといった感じでしょうか。
今作はBROCKHAMPTONのメンバーが参加していたりと期待をさせる点も多いのですが、インディーロックへの理解が低いばかりに、最初の内は中々覚えられずひたすら繰り返して聴き、最近なんとか覚えれてきてなかなか良いもんだなと思うようになりました。ながら聴きで何周かして、その後ミュージックビデオを見た際にこの大変恵まれた声質にようやく気付き、そもそも歌が上手い人が崩してやっているのかと感心した次第であります。
内容は繰り返す内にとても好きになってきたのですが、一点残念な点があるとしましたら、一年を通して温暖な気候のLAの人なんで作品も暖かい気温に適したものに聴こえるといったところでしょうか。最近の朝の寒過ぎる駅のホームで聴いていると、あまりフィットしない感じがしてきてよく分からなくなってくるので、来年春にもう一度試したら今よりもっと良さそうだなと。
Roy Blair / Cat Heaven
Tracklist:
1.Grow Up
2.Alex
3.Family
4.Happy
5.Perfume
6.Thunder
7.Jane
8.Kansas
9.September
10.Switchblade
11.Grand Theft Auto
12.California
13.Hazel
大注目のBrockhamptonにて絶賛活躍中(2017年12月15日に新アルバムが出ますね)の、Kevin Abstractのソロ作にコーラスで参加したキャリアがあり、そんな関係からKevinにもEPをプッシュされ話題になったりと急浮上してきた人のようです。
インディーロックをベースにヒップホップの要素(トラップではない感じ)も多少入れつつといった感じのクロスオーバーした作風に、白人でも黒人でも最近よく見かける髪の毛をピンクや青にした風貌で、現在の売れている若手世代に共通するスタイルといった感じでしょうか。
今作はBROCKHAMPTONのメンバーが参加していたりと期待をさせる点も多いのですが、インディーロックへの理解が低いばかりに、最初の内は中々覚えられずひたすら繰り返して聴き、最近なんとか覚えれてきてなかなか良いもんだなと思うようになりました。ながら聴きで何周かして、その後ミュージックビデオを見た際にこの大変恵まれた声質にようやく気付き、そもそも歌が上手い人が崩してやっているのかと感心した次第であります。
内容は繰り返す内にとても好きになってきたのですが、一点残念な点があるとしましたら、一年を通して温暖な気候のLAの人なんで作品も暖かい気温に適したものに聴こえるといったところでしょうか。最近の朝の寒過ぎる駅のホームで聴いていると、あまりフィットしない感じがしてきてよく分からなくなってくるので、来年春にもう一度試したら今よりもっと良さそうだなと。
Roy Blair / Cat Heaven
Tracklist:
1.Grow Up
2.Alex
3.Family
4.Happy
5.Perfume
6.Thunder
7.Jane
8.Kansas
9.September
10.Switchblade
11.Grand Theft Auto
12.California
13.Hazel
Back to the Lab: Hip Hop Home Studios
- 2017-12-14 /
- デザイン・アート・インテリア
少し前に発売がされているのに全く出ている事を知らずに、たまたまこちらの海外サイトを読んで知った、「Back to the Lab」というヒップホップ系の人気プロデューサー達のホームスタジオを撮影した写真集の続編。
生前のJ Dillaが、アーチと逆さピラミット形の照明が印象的なだだっ広い部屋で、ポツンと制作活動をしている様子が狂気を感じ大変印象的だった写真が載る、2005年発売の写真集「Behind The Beat」の続編で、前作の内容から察するに間違い無いと思うのですが。
下記に掲載アーティストの一覧をROOTDOWNさんのところから転載させていただきましたが、一時代を築いた人たちから今のトップランナーまで大分面白そうな人選になっておりまして、ネット上に公開されている一部も貼っときます。超セレブから自分の家とそう変わらない人まで、なんとなく貧富の差やキレイ好き度まで分かり面白いもんだなと。
もうちょっと何か情報無いか探しましたら、作者へのインタビューがRed Bullのサイトに載っており、大変面白い内容になっておりますので、こちらも併せてどうぞ。
Back to the Lab: Hip Hop Home Studios
掲載アーティスト(ROOTDOWNより)
CONTRIBUTORS (FROM A-Z)
ALCHEMIST
ANT
BABU
DABRYE
DIAMOND D
EL-P
FLYING LOTUS
DJ FORMAT
GEORGIA ANNE MULDROW
HARRY LOVE
JAKE ONE
JAZZY JEFF
JOE BUHDHA
JUCO
JULIANO
JUST BLAZE
KENNY DOPE
KHALIL
LORD FINESSE
MITSU THE BEATS
ODDISEE
OH NO
PLUTONIC LAB
RHETTMATIC
SA RA
VADIM
WAJEED
YOUNG RJ
Behind The BeatのJ Dilla
生前のJ Dillaが、アーチと逆さピラミット形の照明が印象的なだだっ広い部屋で、ポツンと制作活動をしている様子が狂気を感じ大変印象的だった写真が載る、2005年発売の写真集「Behind The Beat」の続編で、前作の内容から察するに間違い無いと思うのですが。
下記に掲載アーティストの一覧をROOTDOWNさんのところから転載させていただきましたが、一時代を築いた人たちから今のトップランナーまで大分面白そうな人選になっておりまして、ネット上に公開されている一部も貼っときます。超セレブから自分の家とそう変わらない人まで、なんとなく貧富の差やキレイ好き度まで分かり面白いもんだなと。
もうちょっと何か情報無いか探しましたら、作者へのインタビューがRed Bullのサイトに載っており、大変面白い内容になっておりますので、こちらも併せてどうぞ。
Back to the Lab: Hip Hop Home Studios
掲載アーティスト(ROOTDOWNより)
CONTRIBUTORS (FROM A-Z)
ALCHEMIST
ANT
BABU
DABRYE
DIAMOND D
EL-P
FLYING LOTUS
DJ FORMAT
GEORGIA ANNE MULDROW
HARRY LOVE
JAKE ONE
JAZZY JEFF
JOE BUHDHA
JUCO
JULIANO
JUST BLAZE
KENNY DOPE
KHALIL
LORD FINESSE
MITSU THE BEATS
ODDISEE
OH NO
PLUTONIC LAB
RHETTMATIC
SA RA
VADIM
WAJEED
YOUNG RJ
Behind The BeatのJ Dilla
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
dulo(DJ KIYO) - Christmas Tree EP
- 2017-12-12 /
- ヒップホップ
独自の選曲と構成力、そして技術のトータルバランスが素晴らしく、日本ヒップホップDJ界の至宝と言っても言い過ぎでは無いDJ KIYOさんが、別名義でありますduloとして早めのクリスマスプレゼント的EPをName Your Price(0円~)にて公開しました。
ドラムはヒップホップでありますが、上ネタにはムーディーでうっとりする様なホーンやストリングス、そしてシャンシャンする鈴やベルの音が使用された、モロにクリスマスソング調のトラックばかりです。
その中でも特に好きだったのが、ド定番のポール・マッカトニーのアレを使ってそこにエフェクターをかけまくってムニュムニュさせた感じの5曲目です。適度にキャッチーでいてややドープ。クラブでかけても良さそうです。あと内容とは関係ないかもしれませんが、このジャケのセンスの良さ。
dulo名義としては2015年にリリースしたこれまたフリーの「RANDOM EP」もBandcampにありますので併せてどうぞ。
dulo(DJ KIYO) - Christmas Tree EP
ドラムはヒップホップでありますが、上ネタにはムーディーでうっとりする様なホーンやストリングス、そしてシャンシャンする鈴やベルの音が使用された、モロにクリスマスソング調のトラックばかりです。
その中でも特に好きだったのが、ド定番のポール・マッカトニーのアレを使ってそこにエフェクターをかけまくってムニュムニュさせた感じの5曲目です。適度にキャッチーでいてややドープ。クラブでかけても良さそうです。あと内容とは関係ないかもしれませんが、このジャケのセンスの良さ。
dulo名義としては2015年にリリースしたこれまたフリーの「RANDOM EP」もBandcampにありますので併せてどうぞ。
dulo(DJ KIYO) - Christmas Tree EP
How J Dilla humanized his MPC3000 (THE FIND)
- 2017-12-12 /
- ヒップホップ
週末が始まる前に見た、MPC3000をJ Dillaがどのように使っていたかという動画ですが、様々な人によってブログやツイッターにポストされこれ以上ないくらい拡散されておりますので、週明けで大分経過しており今更感も否めませんが、何度見ても面白かったのでポストしたいと。
J Dillaのトラックの特徴で自分が一番印象的に思う箇所は、やはり異常に太く感じるつんのめる様なキックですが、今でこそフォロアーも大量にいるため普通に受け入れられておりますが、その名が広まり始めた時は一体なんなんだという人も多かったですし、ちょっと分かり辛いというところもありました。
当時の衝撃と腹に落ちない感じは中々のもので、それがゆっくり世間に浸透して認知されていくにつれ、どうやらクオンタイズをOFFにして打っているらしいとか、エフェクトは何々を強烈にかけているんだとかいう情報などが出回り、機材で出していたヒップなノリみたいなのを使わないという革命だった事を知るわけですが、そういう事が10分程度で理解できる大変便利な映像資料になっております。
今まで聴いたこと無くてなんで世間がこんなに騒いでいるのか知りたかった方々や、ヒップホップ初心者の人たちに、映像資料で理解出来る便利な内容だと思います。今でこそこれだけの事の様な気がしますが、当時の雰囲気を考えるととんでもない発想だったなと思います。
同時期にはアンダーグランドですとカンパニーフロウが独特な音作りをしていましたし、サウスも盛り上がり、大物予備軍ですとティンバランドやスウィズ・ビーツ、ネプチューンズも大活躍しはじめていた頃で(これをみるとこの時期もある意味ゴールデン・エラだなと)、その中でもとりわけ地味な印象でしたが、当時自分としてはいちばん好きだったのがJ Dillaだったので、デスティニーズ・チャイルドのBootyliciousの中にJay Deeのクレジットを見つけ、遂にこういうのに進出出来たのか!と喜んだもんですが、同名のJonathan Donckerさんの方だったのを、亡くなってからインターネットかなんかで知ってズッコケた記憶が蘇りました。
ちなみに映像内ではクオンタイズ以外にも、ソウルネタをブツ切りにして組み替えるなどと言った手法も視覚的に分析しており、こういう見せ方は面白いので是非プレミアやピートロックとかのものでも見てみたいもんです。
How J Dilla humanized his MPC3000 (THE FIND)
J Dillaのトラックの特徴で自分が一番印象的に思う箇所は、やはり異常に太く感じるつんのめる様なキックですが、今でこそフォロアーも大量にいるため普通に受け入れられておりますが、その名が広まり始めた時は一体なんなんだという人も多かったですし、ちょっと分かり辛いというところもありました。
当時の衝撃と腹に落ちない感じは中々のもので、それがゆっくり世間に浸透して認知されていくにつれ、どうやらクオンタイズをOFFにして打っているらしいとか、エフェクトは何々を強烈にかけているんだとかいう情報などが出回り、機材で出していたヒップなノリみたいなのを使わないという革命だった事を知るわけですが、そういう事が10分程度で理解できる大変便利な映像資料になっております。
今まで聴いたこと無くてなんで世間がこんなに騒いでいるのか知りたかった方々や、ヒップホップ初心者の人たちに、映像資料で理解出来る便利な内容だと思います。今でこそこれだけの事の様な気がしますが、当時の雰囲気を考えるととんでもない発想だったなと思います。
同時期にはアンダーグランドですとカンパニーフロウが独特な音作りをしていましたし、サウスも盛り上がり、大物予備軍ですとティンバランドやスウィズ・ビーツ、ネプチューンズも大活躍しはじめていた頃で(これをみるとこの時期もある意味ゴールデン・エラだなと)、その中でもとりわけ地味な印象でしたが、当時自分としてはいちばん好きだったのがJ Dillaだったので、デスティニーズ・チャイルドのBootyliciousの中にJay Deeのクレジットを見つけ、遂にこういうのに進出出来たのか!と喜んだもんですが、同名のJonathan Donckerさんの方だったのを、亡くなってからインターネットかなんかで知ってズッコケた記憶が蘇りました。
ちなみに映像内ではクオンタイズ以外にも、ソウルネタをブツ切りにして組み替えるなどと言った手法も視覚的に分析しており、こういう見せ方は面白いので是非プレミアやピートロックとかのものでも見てみたいもんです。
How J Dilla humanized his MPC3000 (THE FIND)
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
DJ MAYAKU / CUNT RAIN
- 2017-12-07 /
- DJミックス
直近ですとPUNPEEさんのアルバム収録「HAPPY MEAL」のトラック提供など、LEF!!! CREW!!!を抜けた今も大活躍しているDJ MAYAKUさんですが、最近は川崎のスケートショップGoldfishからサポートされているみたいで、その絡みだと思うのですがDJミックスが公開されました。CUNT RAINというタイトルですが、これオシッコのことでしょうかね。
内容は日本を中心に、アメリカ、ブラジル、ヨーロッパと国際色豊かで、アンビエント、ファンク、ヒップホップ、レゲエ、プログレ、ポップス、パンク、ジャズ、ダンスミュージック、フレンチと超ごった煮状態であります。コレ見ただけでなんだか楽しそうなのが伝わると思いますがどうでしょう。
前半のポイントでチャゲアスのWALKが登場しますが(最初モゴモゴで途中でパカっとひらけます。笑)、自分は当時から大陸感な音楽という箱に分けていたのですが、実際事件後の感覚で聴くとブロン液一気飲みして作ったんじゃないかと思うほどドラッギーな感じがしまして、また新しい感覚で早すぎたスクリューを楽しめるかと。
また、Osmar Milito e Quarteto FormaからMF DOOMのところや、HarumiからDiploのところなどネタ振りがあったり、ほんの数秒だけクイックに使う部分があったりと展開もユニークですし、こんなにバラけたものをよく一つにまとめたなと感心します。ポンポンと展開しながらも、要所にはポイントになるいわゆる良い曲がいくつも入っており、聴かせる所はキッチリと押さえております。
とにかく面白いしトラックリストを見ずまずは楽しんだら良いかと。
ダウンロードのリンクも付けてくれておりますので、年末のBGMとして是非どうぞ。
DJ MAYAKU / CUNT RAIN
Track List
01.佐藤 博 / 浄土
02.Rare Silk / Storm
03.Gigi Masin / Clouds
04.Steve Reich / It's Gonna Rain
05.Chage And Aska / Walk
06.Aragon / Horridula
07.猪俣猛とサウンド・リミテッド / Drum Concert ?
08.清水靖晃 / Boutique Joy
09.ライオン・メリー / メリノロジー(ハム・ソーセイジ)
10.Picky Picnic / My Life 1.2.3.
11.Faul Ei / Im Spielzeugland
12.S? / 犬の子
13.だててんりゅう / ぶっこわれた僕
14.The Nurce / ナース
15.Aunt Sally / すべて売り物
16.Miles Davis / Rated X
17.Ding Dong / Badman Forward Badman Pull Up (DJ MAYAKU Remix)
18.Gerechtigkeits Liga / Der Schöpferische Augenblick
19.Jack Costanzo / Introduction
20.Osmar Milito e Quarteto Forma / América Latina
21.Madvillain / Raid
22.George Clinton / Computer Games
23.Harumi / Hunters Of Heaven
24.Diplo / Big Lost
25.DJ Koze / I Haven't Been Everywhere But It's On My List
26.井田リエ&42ndストリート / Hirameki Love (Feel Like Makin' Love)
27.Manna / Gotanda
28.上田知華+KARYOBIN / パープルモンスーン
29.Andre3000 / The Love Below (intro)
30.Serge Gainsbourg / Cannabis
31.Serge Gainsbourg / Javanaise Remake
32.中山ラビ / コーヒータイム
33.井上陽水 / 事件
34.Clement Irie / Ku Yu Sound Boy
35.Blah Blah Blah / In The Army
36.I.C.H. Der Bundesminister / Vanishing Pentagram
37.Wha-Ha-Ha / Akatere
内容は日本を中心に、アメリカ、ブラジル、ヨーロッパと国際色豊かで、アンビエント、ファンク、ヒップホップ、レゲエ、プログレ、ポップス、パンク、ジャズ、ダンスミュージック、フレンチと超ごった煮状態であります。コレ見ただけでなんだか楽しそうなのが伝わると思いますがどうでしょう。
前半のポイントでチャゲアスのWALKが登場しますが(最初モゴモゴで途中でパカっとひらけます。笑)、自分は当時から大陸感な音楽という箱に分けていたのですが、実際事件後の感覚で聴くとブロン液一気飲みして作ったんじゃないかと思うほどドラッギーな感じがしまして、また新しい感覚で早すぎたスクリューを楽しめるかと。
また、Osmar Milito e Quarteto FormaからMF DOOMのところや、HarumiからDiploのところなどネタ振りがあったり、ほんの数秒だけクイックに使う部分があったりと展開もユニークですし、こんなにバラけたものをよく一つにまとめたなと感心します。ポンポンと展開しながらも、要所にはポイントになるいわゆる良い曲がいくつも入っており、聴かせる所はキッチリと押さえております。
とにかく面白いしトラックリストを見ずまずは楽しんだら良いかと。
ダウンロードのリンクも付けてくれておりますので、年末のBGMとして是非どうぞ。
DJ MAYAKU / CUNT RAIN
Track List
01.佐藤 博 / 浄土
02.Rare Silk / Storm
03.Gigi Masin / Clouds
04.Steve Reich / It's Gonna Rain
05.Chage And Aska / Walk
06.Aragon / Horridula
07.猪俣猛とサウンド・リミテッド / Drum Concert ?
08.清水靖晃 / Boutique Joy
09.ライオン・メリー / メリノロジー(ハム・ソーセイジ)
10.Picky Picnic / My Life 1.2.3.
11.Faul Ei / Im Spielzeugland
12.S? / 犬の子
13.だててんりゅう / ぶっこわれた僕
14.The Nurce / ナース
15.Aunt Sally / すべて売り物
16.Miles Davis / Rated X
17.Ding Dong / Badman Forward Badman Pull Up (DJ MAYAKU Remix)
18.Gerechtigkeits Liga / Der Schöpferische Augenblick
19.Jack Costanzo / Introduction
20.Osmar Milito e Quarteto Forma / América Latina
21.Madvillain / Raid
22.George Clinton / Computer Games
23.Harumi / Hunters Of Heaven
24.Diplo / Big Lost
25.DJ Koze / I Haven't Been Everywhere But It's On My List
26.井田リエ&42ndストリート / Hirameki Love (Feel Like Makin' Love)
27.Manna / Gotanda
28.上田知華+KARYOBIN / パープルモンスーン
29.Andre3000 / The Love Below (intro)
30.Serge Gainsbourg / Cannabis
31.Serge Gainsbourg / Javanaise Remake
32.中山ラビ / コーヒータイム
33.井上陽水 / 事件
34.Clement Irie / Ku Yu Sound Boy
35.Blah Blah Blah / In The Army
36.I.C.H. Der Bundesminister / Vanishing Pentagram
37.Wha-Ha-Ha / Akatere
クラーク内藤 / COVERS. (Free Download)
- 2017-12-07 /
- ヒップホップ
「KOHH - Junji Takada」をロックンロール調にカバーしたので度肝を抜かれ、その後Trash Hop Mixなる独特な選曲のヒップホップミックスを披露しそれもとても良かった、気になる人クラーク内藤さん(@clarknaito)が遂にフリーダウンロードアルバムをリリース。
タイトルはCOVERS.ということで、今回もJunji Takadaの時のようなキレを見せており、USヒップホップや日本のヒップホップのスーパーヒット曲のトラックを拝借しての独特のカバーを披露しております。
一曲目からいきなりフランク・オーシャンのNIKEに二村定の青空を乗せたのでガツンと来くるのですが、そのまま失速することなく次から次へと強烈な組み合わせがきます。特に自分が聴いてきたUSヒップホップの好きなトラックが多いので、それも馴染み易い理由かもしれません。
まあそれにしても何度か聴いてしばらく置いて聴いてを繰り返す度、やっぱりこれはごく短い期間で衝動的に作ったものが多いんだろうなと思うようなエネルギーを感じるのですが、そんな粗野な作りが気に入って癖になってリピートしてしまうのかなと。
そんな一曲たりとも捨て曲のないトラック群の中でも特に自分的に印象に残ったのは、曲自体がカバー(替え歌)ですが原曲より印象に残る歌詞だった明日花キララのCho Ero De Gomenne、そしてこれをきっかけに知って好きになったMeteorさん4800日後・・・のカバーあたりです。トラックもそこからなんでカラオケ的な感じですがなぜか新鮮です。
そしてジャケも衝動を感じます。いやただのパロディーか。笑 でも内容を上手く表したとも言えるな。
クラーク内藤 / COVERS. (Free Download)
曲目
①「青空(MY BLUE HEAVEN)」二村定一cover
(トラック:FRANK OCEAN「NIKES」)
②「JUNJI TAKADA」kohh cover
(トラック:FABULOUS WAILERS「Long Gone」)
③「Cho Ero De Gomenne」明日花キララ cover
(トラック:THE NOMADS「ICKY POO」)
④THE STALIN「天プラ」THE STALIN cover
(トラック:Kendrick Lamar「HUMBLE.」)
⑤「NO FUN」IGGY&THE STOOGES cover
(トラック:OG MACO「U Guessed It」)
⑥「誰を怨めばいいのでございましょうか」三上寛 cover
(トラック:Major Lazer & DJ Snake「Lean On」)
⑦「4800日後…」METEOR cover
(トラック:METEOR「4800日後…」)
⑧「シャンパンとワイン(Champagne and Wine)」OTIS REDDING cover
(トラック:Suicide「Frankie Teardrop」サンプリング)
⑨「さよならアメリカ、さよならニッポン」はっぴいえんど cover
(トラック:Chance the Rapper「Same Drugs」サンプリング)
タイトルはCOVERS.ということで、今回もJunji Takadaの時のようなキレを見せており、USヒップホップや日本のヒップホップのスーパーヒット曲のトラックを拝借しての独特のカバーを披露しております。
一曲目からいきなりフランク・オーシャンのNIKEに二村定の青空を乗せたのでガツンと来くるのですが、そのまま失速することなく次から次へと強烈な組み合わせがきます。特に自分が聴いてきたUSヒップホップの好きなトラックが多いので、それも馴染み易い理由かもしれません。
まあそれにしても何度か聴いてしばらく置いて聴いてを繰り返す度、やっぱりこれはごく短い期間で衝動的に作ったものが多いんだろうなと思うようなエネルギーを感じるのですが、そんな粗野な作りが気に入って癖になってリピートしてしまうのかなと。
そんな一曲たりとも捨て曲のないトラック群の中でも特に自分的に印象に残ったのは、曲自体がカバー(替え歌)ですが原曲より印象に残る歌詞だった明日花キララのCho Ero De Gomenne、そしてこれをきっかけに知って好きになったMeteorさん4800日後・・・のカバーあたりです。トラックもそこからなんでカラオケ的な感じですがなぜか新鮮です。
そしてジャケも衝動を感じます。いやただのパロディーか。笑 でも内容を上手く表したとも言えるな。
クラーク内藤 / COVERS. (Free Download)
曲目
①「青空(MY BLUE HEAVEN)」二村定一cover
(トラック:FRANK OCEAN「NIKES」)
②「JUNJI TAKADA」kohh cover
(トラック:FABULOUS WAILERS「Long Gone」)
③「Cho Ero De Gomenne」明日花キララ cover
(トラック:THE NOMADS「ICKY POO」)
④THE STALIN「天プラ」THE STALIN cover
(トラック:Kendrick Lamar「HUMBLE.」)
⑤「NO FUN」IGGY&THE STOOGES cover
(トラック:OG MACO「U Guessed It」)
⑥「誰を怨めばいいのでございましょうか」三上寛 cover
(トラック:Major Lazer & DJ Snake「Lean On」)
⑦「4800日後…」METEOR cover
(トラック:METEOR「4800日後…」)
⑧「シャンパンとワイン(Champagne and Wine)」OTIS REDDING cover
(トラック:Suicide「Frankie Teardrop」サンプリング)
⑨「さよならアメリカ、さよならニッポン」はっぴいえんど cover
(トラック:Chance the Rapper「Same Drugs」サンプリング)
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
映画「Juice」 5大都市プレミア上映 と 映画に端役で出ていたヒップホップアーティスト
- 2017-12-06 /
- 映画・マンガ・本
2PACの伝記映画「All Eyez On Me」がもうすぐ公開されるということで、昨今のヒップホップ人気も手伝って「Straight Outta Compton」超えもあるのかな?というところに興味が湧いておりますが、そもそもそこまで2PACを熱心に追って来ていないため映画として面白いと良いなという程度に留まっているのが正直なところであります。
そんな2PAC作品へのややある距離感ではありますが、やはり初めて彼を認識した映画「Juice」は特別な存在でして、近所の本屋で手に入れられる情報源がFineや宝島くらいしか無かった中高生頃見たのですが、当時はストーリーよりそこに映るDJ用ターンテーブルやDef Jamのレコード、バケットハットを被ったり、剃りこみを入れた黒人の若者が、ラジカセを持って街を歩いている映像に衝撃を受けたもんです。
それまでスケバン刑事のイメージだったレザーの指ぬきグローブの印象もちょっと良くなり、万引きもお洒落に見えるという映画のマジックにかかり、その後ヒップホップを20年以上聴くことになるのですが、そんな名作がこのタイミングで東京、大阪、名古屋、福岡、札幌にて上映会が開催される模様です。地元は私の通勤路にある映画館でありますね。
今まで知らなかったんですが、日本版のDVDって発売されていないんですね。これで初めて見る若者もいるのかと。90'sファッションのリバイバルなので、普通に思うのかそれとも古いな~と思うのか興味深いところです。
若い頃の私の中ではこの銃の魔力に取り憑かれた役の彼が、そのままスライドしてギャングの読売巨人軍デスロウ入りというイメージでして、本当に悪いヤツというイメージがしばらくありました。今見るとこの頃は可愛らしさもある菅田将暉で、後に竹内力(いや小沢仁志か...)にといった感じでしょうか。
映画「Juice」 5大都市プレミア上映決定
それにしてもカッコイイ写真ですな。これカーキの服の彼に鼻の穴にナイフ入れられて、ヒャ~~~となる(見てる側が)ところですよね。
12月19日(火)19:00~
東京:『新宿バルト9』
大阪:『梅田ブルク7』
名古屋:『ミッドランドスクエア シネマ』
福岡:『T・ジョイ博多』
12月22日(金)20:30~
札幌:『ディノスシネマズ札幌劇場』
また、映画の中に出てきた恐らくはヒップホップのアーティストだよな?という端役やエキストラみたいな人たちの答え合わせを長年放置してきており、この上映の情報を聞き思い出して調べたんですが、情報が載っている海外のサイトがありましたので併せてどうぞ。
私がこれまでに気付いていたのはチンピラ軍団の中で無口だけどイキってるトレッチ(ノーティーバイネイチャー)、バーのカウンターで仲良くドリンクを飲んでいる仲間割れ前のEPMD、「Say Hoo!」が「ホーと言って」と訳されていたクイーン・ラティファ、レッド・アラート、そしてあれは多分のレベルで車に乗り込むスペシャルEDくらいでしたが、Son of Bazerkなんかも居たことを知りました。(難易度高い)他にも万引きしたレコードは何か?なども載ってますね。オジさんも若者も是非見ていただけたらと。
"You Got The Juice Now..." Juice The Movie - Cameo Role Focus (Kool Skool)
そんな2PAC作品へのややある距離感ではありますが、やはり初めて彼を認識した映画「Juice」は特別な存在でして、近所の本屋で手に入れられる情報源がFineや宝島くらいしか無かった中高生頃見たのですが、当時はストーリーよりそこに映るDJ用ターンテーブルやDef Jamのレコード、バケットハットを被ったり、剃りこみを入れた黒人の若者が、ラジカセを持って街を歩いている映像に衝撃を受けたもんです。
それまでスケバン刑事のイメージだったレザーの指ぬきグローブの印象もちょっと良くなり、万引きもお洒落に見えるという映画のマジックにかかり、その後ヒップホップを20年以上聴くことになるのですが、そんな名作がこのタイミングで東京、大阪、名古屋、福岡、札幌にて上映会が開催される模様です。地元は私の通勤路にある映画館でありますね。
今まで知らなかったんですが、日本版のDVDって発売されていないんですね。これで初めて見る若者もいるのかと。90'sファッションのリバイバルなので、普通に思うのかそれとも古いな~と思うのか興味深いところです。
若い頃の私の中ではこの銃の魔力に取り憑かれた役の彼が、そのままスライドしてギャングの読売巨人軍デスロウ入りというイメージでして、本当に悪いヤツというイメージがしばらくありました。今見るとこの頃は可愛らしさもある菅田将暉で、後に竹内力(いや小沢仁志か...)にといった感じでしょうか。
映画「Juice」 5大都市プレミア上映決定
それにしてもカッコイイ写真ですな。これカーキの服の彼に鼻の穴にナイフ入れられて、ヒャ~~~となる(見てる側が)ところですよね。
12月19日(火)19:00~
東京:『新宿バルト9』
大阪:『梅田ブルク7』
名古屋:『ミッドランドスクエア シネマ』
福岡:『T・ジョイ博多』
12月22日(金)20:30~
札幌:『ディノスシネマズ札幌劇場』
また、映画の中に出てきた恐らくはヒップホップのアーティストだよな?という端役やエキストラみたいな人たちの答え合わせを長年放置してきており、この上映の情報を聞き思い出して調べたんですが、情報が載っている海外のサイトがありましたので併せてどうぞ。
私がこれまでに気付いていたのはチンピラ軍団の中で無口だけどイキってるトレッチ(ノーティーバイネイチャー)、バーのカウンターで仲良くドリンクを飲んでいる仲間割れ前のEPMD、「Say Hoo!」が「ホーと言って」と訳されていたクイーン・ラティファ、レッド・アラート、そしてあれは多分のレベルで車に乗り込むスペシャルEDくらいでしたが、Son of Bazerkなんかも居たことを知りました。(難易度高い)他にも万引きしたレコードは何か?なども載ってますね。オジさんも若者も是非見ていただけたらと。
"You Got The Juice Now..." Juice The Movie - Cameo Role Focus (Kool Skool)
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
カルロスひろし / 聞こえるか?僕の新しい歌が。
- 2017-12-05 /
- DJミックス
この数ヶ月とても早いペースでDJミックスをポンポン出している、川崎のスケートショップGoldfish周辺のDJカルロスひろしさんが、前作から間もなく再びミックスを出してきました。それにしても早いペースですが、早すぎて処理が追いつかない状況でありまして、公開から少し経ってからのポストになりました。
私が楽しみにしている定期的にミックスを出す人たちは、基本パッと選んでパッとミックスしても高いクオリティがキープ出来る人たちのように思いまして、この人もそういう能力ある人かなと思っておりますが、それにしても追いついて行くのに必死であります。
今回は年末のLEDが輝く街に合いそうな、ユラユラ&キラキラのゆったりした楽曲を前半と後半に入れ、真ん中にハードなものを入れている構造で、全体的にトラップ的なトラックのものが多いと言った感じでしょうか。
印象に残った部分を記述していきますと、
1曲目の清水翔太にKandytownの2人が参加した「Drippin'」が凄い良くて、その流れで2曲目の大ヒット「ビッチと会う」で掴みをダメ押しされた様な感じ。「此処ニハナイ」でのチコカリートが格好良かった。最後のGoodmoodgoku x 荒井優作~今年一番聴いた曲の一つ「コーネリアス – あなたがいるなら」のアレへの展開が良かった。
と言った感じでしょうか。ビッチと合うとあなたがいるならが同じ場所に並ぶのが粋ですね。自分の中で小山田圭吾を初めてちゃんと分かった気がする曲ですが(20年間くらい何となく聴いてはいるが)、現在の若者の一線級と並べて遜色無いのも凄いなと。
カルロスひろしさんは本当に展開を作るのが上手でありますね。要所を作っているのか自然にやってるのか分かりませんが、安心して聴いていられるって感じです。フリーダウンロードも有り街の夜がとても合いますので、是非mp3プレイヤーに入れて外で聴いていただけますと宜しいかと。
カルロスひろし / 聞こえるか?僕の新しい歌が。
Track List
清水翔太 feat. IO, Young Juju - Drippin'
DJ Chari, DJ Tatsuki, Weny Dacillo, Pablo Blasta, Jp The Wavy - Bitch To Au
Aklo x Jay’ed - Ballin’ Out
Rau Def feat.Ace Hashimoto - 現象
Hiyadam feat.Erick - No Lie
One a.k.a Elione feat.Chico Carlito & Pablo Blasta - 此処ニハナイ (Remix)
Kojoe feat.Mayumi - King Song
Awich - Ashes
Cherry Brown feat. Vito Foccacio - She's My Sweetie
Salu - Catty
Goodmoodgoku x 荒井優作 - 空に祈るよ
Cornelius - あなたがいるなら
私が楽しみにしている定期的にミックスを出す人たちは、基本パッと選んでパッとミックスしても高いクオリティがキープ出来る人たちのように思いまして、この人もそういう能力ある人かなと思っておりますが、それにしても追いついて行くのに必死であります。
今回は年末のLEDが輝く街に合いそうな、ユラユラ&キラキラのゆったりした楽曲を前半と後半に入れ、真ん中にハードなものを入れている構造で、全体的にトラップ的なトラックのものが多いと言った感じでしょうか。
印象に残った部分を記述していきますと、
1曲目の清水翔太にKandytownの2人が参加した「Drippin'」が凄い良くて、その流れで2曲目の大ヒット「ビッチと会う」で掴みをダメ押しされた様な感じ。「此処ニハナイ」でのチコカリートが格好良かった。最後のGoodmoodgoku x 荒井優作~今年一番聴いた曲の一つ「コーネリアス – あなたがいるなら」のアレへの展開が良かった。
と言った感じでしょうか。ビッチと合うとあなたがいるならが同じ場所に並ぶのが粋ですね。自分の中で小山田圭吾を初めてちゃんと分かった気がする曲ですが(20年間くらい何となく聴いてはいるが)、現在の若者の一線級と並べて遜色無いのも凄いなと。
カルロスひろしさんは本当に展開を作るのが上手でありますね。要所を作っているのか自然にやってるのか分かりませんが、安心して聴いていられるって感じです。フリーダウンロードも有り街の夜がとても合いますので、是非mp3プレイヤーに入れて外で聴いていただけますと宜しいかと。
カルロスひろし / 聞こえるか?僕の新しい歌が。
Track List
清水翔太 feat. IO, Young Juju - Drippin'
DJ Chari, DJ Tatsuki, Weny Dacillo, Pablo Blasta, Jp The Wavy - Bitch To Au
Aklo x Jay’ed - Ballin’ Out
Rau Def feat.Ace Hashimoto - 現象
Hiyadam feat.Erick - No Lie
One a.k.a Elione feat.Chico Carlito & Pablo Blasta - 此処ニハナイ (Remix)
Kojoe feat.Mayumi - King Song
Awich - Ashes
Cherry Brown feat. Vito Foccacio - She's My Sweetie
Salu - Catty
Goodmoodgoku x 荒井優作 - 空に祈るよ
Cornelius - あなたがいるなら
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽