fc2ブログ
洋服リフォーム
昨日はまるで冷蔵庫の中にいるような寒さでしたな。このくそ寒いのに田園都市線がまた止まったそうで、お勤め人には大変お気の毒でした。わたしはまたもや一歩も外に出ないで過ごしてしまいました。あ、ゴミ出ししたわ。
食事の約束も果たさねばならないのにとても出かける気にならなかったここ数日。
明日は一周忌の法事なので今日はこれから実家へ帰ります。

仕事もないわけではないのだけど、原稿が揃わないのでいまいちやる気が起きず。しかし今日になって揃ったので来週はちょっと集中しなければ。

昨日は久しぶりに一日お裁縫をしてました。ここんとこ着ていない服を短くリフォーム。
昔買ったゴルチェのカットソー、買った当初はかなり着たんだけど、さすがに高かっただけあってあまり傷んでない。でもハイネックがホントにハイネックでちょっと苦しい。そして丈もお尻が隠れるくらい長くて他と合わせにくい。最近は長い丈がはやっているけれど、これはかなりボディコンシャスなので流行とはちょっと違う。で、首も丈も短くカット。ゴルチェっぽくなくて普通になっちゃったけど、ま、普通に役には立ちそう。
気に入っていたタバサの赤いワンピース、かなり丈が長くて普段に着るにはちょっと大げさで2年ばかり着ていない。前はよく“ちょっとしたパーティー(笑)”に着ていたもの。短くしてカーディガンなどはおれば普通に着れるので膝丈でばっさり切った。
そして大物のニコルのコート。これもかなり昔に買ったものだけどあまり傷んでない。かっこいいんだけど、やはり長すぎてここ何年かは一年に一度か二度しか着ていなかった。これも思い切ってバッサリ切った。

…ってなんか、どれもこれも、着るとちょっと“目立つ”服を“普通に”改造してるてことね…。

それはともかく。今ふと思いついてそれぞれのタグを見てみたら、みんな“日本製”だったよ。それぞれ7~10年くらい前に買ったものなんだけど。
こないだ七味さんとも話していたんだけど、貧乏になる前はバーゲン時には一度に10万くらい平気で使っていたのよね、我々。でもそのおかげで、買えなくなった時にもあまり服に困らなかった、その財産で数年間やりくり出来たわけ。
ところで、わたしたちが貧乏だった時期は価格破壊も進んで、服はみんなメイドイン海外になってしまい、日本の縫製産業はほとんど壊滅した。
壊滅前の日本で作っていた服は、縫い方がしっかりしていて、ボタンもすぐに取れるなんてことはなく、ついているボタンも安っぽくなく、10年経っても捨てるには惜しい服たちなんだよね。
これって値段だけの問題なのかしら? 今でも、当時と同じ金額を出して服を買えば同じ品質なのかしら。ちょっぴり疑問。少なくとも、プロパーだとちょっぴり高めだけどなんとか買える、バーゲンなら心おきなく買える、というラインでその品質が保たれているとは思えないのよね…。

過去日記は来週に繰り越しです。

予告編
「餃子でホラー」
深夜、ホラー映画をDVDで観ながら餃子を食らうオンナ二人…、その餃子の中身とは…!!!

「REMちんと一緒」
前から見ても後ろから見てもアヤシいオタクでしかない一人の男子。しかし彼の周りに集うおしゃれな美女たち…。この集団は…? 教祖を囲む信者の集いか? 延々と続けられる常人には理解しがたい会話の行方は!? 

なお、エントリは一つ一つ手作業で書いておりますので、予告編は実際とは色・形等が違う場合がありますのが、あらかじめご了承下さい。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

バーゲンに行ってプロパーで買う
1/14
七味さんとバーゲンへ。わたしはセーターを、七味さんはコートを目的に、たまには池袋方面を攻めてみようとまずはパルコへ。
そのパルコできれいなオレンジ色のバッグを発見してしまったわたし。
前にも書いたけど、2年くらい前から、今時のおネーチャンがよく持っている横長の、ポケットやらベルトやら飾りひもやらが装飾過多についている形のバッグがなぜか突然欲しくなって、それなりに探してはいたものの、いざ買うとなると、若者テイスト過ぎて似合わなかったり、デザインは大人っぽいけど値段が高すぎたり、革+金属を使っているので重すぎたり、でかすぎたり、小さすぎたり、となかなか気に入ったものが見つからず、もうほとんどあきらめていたの。
今回見つけたそのバッグ。デザインはさほど装飾的じゃないんだけど、何より色がとてもすてきなオレンジ。最近オレンジづいているわたし。天井に下がっていたのをおろしてもらうと、とても軽い。あ、やっぱりイタリア製だ。靴もバッグも気に入るとイタリア製ということが多い。持ってみるとわたしでも似合う! しかし値段に悩む。それなりの値段、しかもバーゲン品じゃない。今日はスポンサーいないしなーこれ買ったらセーター買えないしなー。

さんざん悩むが当初の目的はセーターなので、とりあえず保留にしてセーターを探す。
去年は肌の調子が悪くて何もかもがちくちくして、セーターなんてほとんど着られず、ユニクロのフリースばかり着ていたわたし。フリースには確かに世話になった。ユニクロのフリースがなかったら、去年はどうなっていたか。しかしだね、世話になってこんなこと言うのもなんだけど、ユニクロばかり着ているとおしゃれ音痴になるんだよ! 組み合わせとか何もかもどうでもよくなるのよね。
いかん、こんなこっちゃいかーん。プラダを着た悪魔にはなれなくても、せめてユニクロを着たおばさんになるのだけは避けなければ。女子として。

今年は幸い肌の調子が良いので、一枚くらいセーターの新しいのを買おうと思って出かけたんだけど。なんだか今年は全体的に色が暗いし地味だ。どの店に行ってもグレー、ベージュ、黒、紫。世相が暗いからかしら? 今のわたしは明るいきれいな色を求めているので一枚も欲しいものがなかったわよ。がっくり。

で、結局バッグを買ってしまったわけ。ちなみに七味さんもZUCCAの春物ワンピースをプロパーで買ってしまいましたとさ。わたしたちっていったい…。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

着物で新年会
今日(昨日)は雪でしたね。こんな日に出かけなくていいのはフリーランスの特権。って打合せが入ってないってだけのことですけど。
昨日だったら朝から出かけなければいけなかったので、つまりこれはわたしがついてるってことね。
本日の過ごし方
・仕事2割
・録りためたビデオおよびテレビ2割
・マリオ2割
・ネット1割
・沈夫人の料理人2割
・その他
というだらけた一日でした…。

今年はもうちょっと書くといいながらなかなかエンジンがかかりませんな。人のミクシへのコメントはよく書くようになったかな。

ということで過去日記です。

1/12 着物で新年会
友人に新年会に誘われて、「できれば和服で」という企画だったので、トモミとふたりで着物で出かけました。わたしの着物を貸すということで出かける前に我が家でお着替え。なんかこういうの久しぶりで楽しい。昔はよくライブに行く前にみんなで集まって念入りにドレスアップしたものです。コスじゃないすよ。
トモミ1
トモミのうなじ。いろぽ~い。
ともみ2
トモミの着物は先日百人一首の際にわたしが着たもの。かんざしもお貸ししました。似合うわ~。

お店は中目黒の「ことこと」というおばんざい中心のお店。野菜豊富なメニューはどれも気が利いていておいしい! あれ? そういえば巨大プリンの写真を撮ったはずだが…。ないなあ。巨大プリンもおいしかった。カラメルが!(しつこい)
メニューの出し方も、同じメニューを二回に分けて出してくれて気が利いている。これなら遅れて来た人も過不足なく食べられるよね。幹事さんのリクエストなのかしら。あとドリンクもフリーではなく一人4杯までのチケット制(チケットはトランプ!)と、さすがは合コン幹事の帝王(笑)。参考にしたいこといっぱいでした。
ことこと1

ことこと2

ことこと3

ことこと自体またぜひ行きたいお店の一つになりました。
ことこと4

ことこと5

右がわたしの着物。というか何をしているのでしょうか、この二人は。
1 内緒話
2 耳朶を噛んでいる
3 接吻
ともみ3
答えはCMの後!(ウソ)

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

激震
夕方シャロンから「今日大地震が来るって話、何か聞いてますか? 会社で大騒ぎなんですけど?」というメールが来た。
わたしは今日は午後から打ち合わせ続きで、帰ったのが10時近かったので全然知らず。そしたらまもなくしゅりから未映子が“直木賞”を取ったというメールが。
直木賞???? いつノミネートされたっけ? と、最初は?マークが頭を飛び交ったが、間もなく(ってすぐ気づけよ)芥川賞の間違いと気づく。
おお、受賞したんだ! テレビニュースでやってたよというしゅりの知らせに、わくわくしながら11時台のニュースを待つ。
テレビカメラに囲まれる未映子。何か不思議な感慨。歌手なのにね(笑)。

激震ていうタイトルは嘘。単に地震の話と引っ掛けただけ。取るべくして取ったって感じで、別に驚きじゃないもの。
本人にとってももちろん今までにない喜びだろうけど、わたしにとっても人生で初めて感じる種類の喜びだわ。ファンである対象者の栄光、っていうだけじゃない、何とも言えない感慨。もちろん単にわたしの勝手な感慨だけどね。

おめでとう。心から。
ダンスとダリア
火曜日につよしくんが出演するというので樋口ダンススタジオの公演を観に行きました。観に来てる人の9割くらいが関係者のようだったので、発表会と言ってもいいものですが、さすがはプロを多く排出しているスタジオだけあってかなりレベルの高い舞台でした。みんなうまい! 演出も悪くない。戦隊ものがテーマだというので観に行ったんですが、多少ギャグが滑っているところもあったけど、けっこう面白く観ました。ちなみにタイトルは「リズム戦隊 踊レンジャー」。

つよしくんもがんばってましたよ、若者に混じって! さすがに毎日のようにレッスンしてるだけあって趣味の域を超えてるね、すでに。
しかし舞台に出た時に一目で分かるのは知り合いだからなのか、なんだかんだ言って目立つやつなのか?
まんかますますやせたね。その年でタップやってやせてるなんてどんだけストイックなんだ(笑)。
でも観てたらわたしもなんかやりたくなりましたよ。ダンサーの体つきってのが一番好きなのよね。つよしはちょっとやせ過ぎだけど。

さて、終わった後、入り口でお祝いの花をばらして新聞にくるんで配ってたので、わたしもいただいてきました。大きな袋持参で3つも4つももらうおばさん(これって毎回恒例なのかも?)がいてちょっとうらやましかったけど、根性ないので一つだけもらってきました。

クライスラーというダリアと、ルレーブ。ルレーブは咲いてるものは花びらが無惨に傷んでいたので全部取ってしまいましたが、まだつぼみがたくさんついているので咲くのが楽しみ。
ダリア02

ダリア04

光とカメラの性能の関係でピンクっぽく写ってしまっているけど、実際には一番上の引いて撮っている写真よりもっと黒っぽい。バロック。
ダリア03
ダリア01

こちらはラ・カンパネラという薔薇。葉が傷んでいたので短く切ってしまいました。花びらの外側もちょっと傷み気味なので写真はこれだけですが、豪華なフリルが素晴らしいでしょ~。花は直径15センチくらいあります。
バラ

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

ポカスカ
…というウッキウキなブログを書いている途中で、仕事のボカの連絡!
あうう…脳トレの成果はどこ行ったんだ。原因も分析出来ないような凡ミスでした。ああ…年の初めになんて…。
まーチェック機能がしっかりしてる媒体なので、印刷しちゃったとか、そういう致命傷にならなかったのが幸い。まあわたしの立場的にはけっこう致命傷だけどもね。
うーん、精進せねばー。
百人一首
百人一首1
日々がさらさらと流れて行きます。

なんて穏やかなもんじゃないんだけど、年明け早々また仕事ばっかりの日々です。イヤ嘘。仕事とDSの日々。Wiiは全然やってません。仕事の合間にちょこっとやるにはやはりDSが最適よね。ちなみに買った直後に感動しまくっていた「NEWマリオ」は、去年のうちに完全コンプリートした。☆3つ出した。やれば出来る。
そんで新たに「マリオ64」のDSバージョンをもらったのでやっているんだけど、3Dの動きが難しすぎて脳みそがなかなか付いて行きません。これやってると空間認識能力が上がったりするのかしら? わたしゃ空間認識能力がとっても低いのだけど。図形問題が苦手です。
それはともかく「マリオ64」はRPG+アクションて感じなのだけど、どうもRPGの要素って今ひとつ性格に合わないわ。以前やったテーブルRPGは大好きだったんだけどなあ。あれはやはり人とやるから面白いんだね。
ゲーム機にいちいち話しかけて情報をもらったりするのがどうも面倒くさいわたしでした。
「マリオ64」はものすごいやれることが多くて制覇するのに当分かかりそうです。

写真はそんなことには無関係。先週トモミ主催で行われた百人一首の会です。百人一首と言えば、保育園の頃お正月に家族でやったきり。あとは高校生頃にちょっと覚えようかと思って本を読んだくらい。もちろん覚えきれず終わる。

それにしても昔は日本の家族ってアカデミックだったんだよねえ。お正月の遊びがこんな優雅な《知識》を持って行われるなんてね。ちなみにわたしはもちろん幼児でしたからひらかなが読めるというだけで、下の句の最初の言葉を母に聞いて参加してただけですが。でもなんだかすごいことに参加してるという喜びはありました。取れたりすると鼻高々。兄と姉はそれなりに自分でやってたように覚えてます。

さて、ここ数年、お正月のたびに百人一首が欲しいと思っていて、去年の年末にも買おうかなーと思っていたとろに誘われたというタイミングの良さ。しかし年内はご存知のようにひたすら忙しい日々で、買ったはいいけど箱を開けることすらしませんでした。年が明けていよいよ焦るわたし。しかし年末からは双方の実家へ行ったりと、勉強するヒマが相変わらずありません。箱に付いていた一覧表を持ち歩き、一応目を通す。しかし本格的にやったのは前日。一夜漬け。昔取った杵柄(意味違う)。

そんなわけでちゃんと覚えたのは20首くらいという体たらくでのぞんだのですが、なんと、一人を除いて他の人もそんな感じだったので、当日は下の句まで読んじまうという禁じ手で行われたのでした。
で、1回目はなんと勝ちました! 一番! きゃほー。
脳トレの成果か一夜漬けの成果か。ビリだったらどうしようとヒヤヒヤだったので、喜ばしいことでした。

その後坊主めくりをやったり、わたしが持参した「魚々(とと)合わせ」をやったりして、二度目はわたしが読み手で行い、唯一ちゃんと覚えているKさんが圧勝。彼とじゃんけんしてわたしが勝って優勝しました。

百人一首2
百人一首はかなり格闘技です。でもほんと面白かった。次回には全部覚えてのぞみたいと思います。

その後トモミのうちで新年会。美味しいものをいろいろごちそうになりました。納豆揚げがめちゃ気に入った。自分でも作ってみようと思います。ごちそうさま!
楽しいひとときをありがとう!
料理

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

揚子江ラーメン
20080105234433
今年も食べたよ。やっぱりうまい!
新年の富士山
20080102224112
わたしの実家からサンジくんの実家に移動。
普段あまり富士山が見える時間に移動しないので久しぶりに大きな富士山を見て感動。
mii
20080101235924
喪中のため新年の挨拶はできませんが今年もよろしく。
先日書いたwiiで作ったキャラクターの件、実家のテレビではちゃんと写真が撮れました。誰かわかるかな?
よいお年を♪
今年は現実がいろいろ忙しくて、ネットからはやや離れていましたが、見捨てずここを覗いてくれていた人達に感謝。
来年はも少し熱意を持って書き込みしたいと思います。目標。
来年もよろしく。

紅白が「ちりとてちん」を無視したのがショックな2007年の終わりでした。ガックンは笑ったけどな。
copyright © 2005 シャンパンとチョコレート2 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.