fc2ブログ

おかしなガムボール #33

#33「ママ、限界をこえる!/命令ゲームを生きのこれ!」

gumball33_17.jpg
いろいろ限界だったw

暴走ママも、ジュマンジもいろいろギリギリだったね。死にそうなくらい。
 

「ママ、限界をこえる!」
お買い物中にガムボールたちのわがままに、ついにママの怒りが限界を超える。

gumball33_01.jpg
巨漢達に襲われママさん大ピンチ。
そこへ助けに入るパパさん。さすが、この時ばかりはパパさんもクズじゃなかった!

・・・なんていうことは無かった。

gumball33_02.jpg
ルパンダイブ!

gumball33_03.jpg
これ入ってるよね
げふんげふん。ガムボールは子供向け・・・子供向け・・・
放送できないシーン流すわけないじゃないですかー

gumball33_04.jpg
さらに興奮して、全裸巨乳。しかも立ちました。しかも乳ゆれ。
ガムボールは子供向け・・・子供向け・・・
放送できないシーン流すわけないじゃないですかー

gumball33_06.jpg
くわっ!
gumball33_05.jpg
ママさんの怒りの眼力衝撃波。すげえ・・

しかし、それでもガムボールたちのわがままは続き、ママ限界を超える!
というか、リチャードのせい。
ただ食いで捕まるとか・・・
ほんと・・・リチャードっては・・・クズすぎやろ・・・

gumball33_07.jpg
ママがついに激怒モンスター化!
もはや理性も失い、暴走する激怒の怪物。やばい。

gumball33_08.jpg
gumball33_09.jpg
スタンガンもきかず、警備員は恐怖のあまり、一瞬にして白髪に。やばい。
射出型スタンガンというリアルさが、まじやばい。

最後はいい話みたいになったような、やっぱり全然いい話じゃなかったというか、
「腹の出たピーターパン」は、ほんとクズだったと。

そういえば、ティナパパと戦って勝ったんだっけ・・・ママ



「命令ゲームを生きのこれ!」
ようするに、ガムボール版ジュマンジ

gumball15_05.jpg
この「命令ゲーム(Dodge or Dare)」は以前#15でもやっていたやつのボードゲーム版なのかな?

gumball33_10.jpg
ただ、よく見ると「DODJ or DaAR」になっていて、似てるけどちょっと違う。要するにパチモンてことかしら。
「命令ゲームじゃなくて、めいめいビーム?」って後でアナイスがつっこむことになるんですが、言葉遊びネタの翻訳はほんと大変だなーーーーーーー。

しかし、その前に衝撃の事実が発覚!
gumball33_11.jpg
ダーウィン1世(死体)登場

ダーウィンのフルネームは「ダーウィン・ラグランド・カスピアン・エイハブ・ポセイドン・ニコデマス・ワタソン3世」(#7参照

3世
・・・そういうことか。
ダーウィンは3匹目
・・・そういうことか。

相変わらず、おかしなガムボールのギャグは容赦ないな!!
ダーウィン2世はどうなったんでしょうかね(ガクガク)

なんだか誤摩化せたが、罰ゲームが現実のものとなる恐怖の「命令ゲーム」が始まる
うん、ジュマンジ。(わりと古い映画なので知らない人はググれ)

「で、どうやって勝つの?」
gumball33_12.jpg
「勝つのではない 生き残るのだ」
ででーーーーーん

gumball33_13.jpg
ゲーム盤がリアルなとこが、ギャップを盛り上げていて、そのギャップが見てるだけで楽しいという。
映像効果がそのままギャグ演出につながるとこがホント面白い。
そして、日本語版最高。竹内ガムボールが面白すぎて最高。

gumball33_14.jpg
ママさんてそういえば「勝ち」にこだわる人だったよね。
娘相手にも容赦ないママさん。
それより、ママさんの座り方がいいです。いいです。

逃げカードの罰ゲームがマジヤバすぎて、ゲーム中止。
しかし、罰ゲームはゲームが終らない限り永遠に続くのだった!

gumball33_16.jpg
いや、そうだろうか?

疑問さんウザすぎワロタwww

gumball33_15.jpg
またスモール先生登場ですよ!
スモール先生の夏休み教室
「屋外瞑想学習」
「沈黙の誓い」
「枯れ木の周りを人間の鎖でとりかこむデモ」
最後が一番ヤバイwwwwwww

あーーーーもう、スモール先生ってそういう人・・・
うん、知ってた。

とにかく今回もすっげー面白かった。
ギャグつめこみまくりで恐ろしいまでの疾走感。ほんとに恐ろしいから困る。
つかれるw
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7167-53fa9e04

コメント

7us:
『限界ママさん回』
腹の出たピーターパン…自覚してたんか…
ガムボールってなんかギリギリまでやるなぁおい。父乳はいいから。モザイクもいいから。
「何でもする」は言っちゃ駄目。
『メーメービーム回』
ダーウィン二世は…幸せに暮らしてるんです…よね…?『いや、そうだろうk』
あれか…ダーウィンは成功例なのか…
ガムボールって地味に設定を受け継いでますよね。命令ゲームとか、勝ち組でありたいとか、ダーウィン三世とか。
7us:
今回の命令ゲームは、#1、#15の命令ゲームよりも前のものなんじゃないでしょうか。ルールも改良して、安全にしたとか。
トレジャーエクストリーム:
ニコルが激怒してしまったのもワタソン一家って奴のせいなんだよ...

『メーメービーム回』(?_?)
ゾーン!ゾーン マキシマムドライブ!

ダーウィンとアーウィンって名前が似てるだけでややこしいです。
<記名なし>:
初期と現在のダーウィンも違ったりしてw
スカポン太
>初期と現在のダーウィンも違ったりして
怖い事いわんといて!

>7usさん
シーズン1でやってた命令ゲームはボードを使わないタイプだったので、ボード版は懲りてカードだけを採用したものかもね。
どん八:
命令ゲームはガムボールたちの手作りのようですな。
ただの段ボール紙に描いただけっぽいボードに紙とテープで作ったっぽいサイコロに
ピーナッツやら緑の兵隊やらピーナッツやらのごちゃまぜなコマ…と
手作り感溢れててやっぱ貧乏でおもちゃ買えないから自作か〜と思いました…
火山に捨てた幸運の帽子といいガムボール製の物は恐ろしい力を持つようですね。
♯15のバージョンは字が合ってるので今回の物より後に作られたようですが
見直してみるとボードもあってやはり手作りのようです。
でもなんか今回のよりずっと適当になってて(サイコロはちゃんとしてるけど)
情熱がだんだん無くなってるなぁと思っちゃったりして…
トレジャーエクストリーム:
ダーウィンとアーウィンって名前が似てるだけで(ry
スカポン太
>どん八さん
その考察おもしろいですね。
確かにこの命令ゲームはガムボールたちの自作ぽいですね。
今回のもすごく手作りぽいし、そういやパパのせいで微妙に貧乏なんですよねw

なんだか急に世界に深みが出たようで、ちょっと感動しちゃいました
ミクマル:INSANITY歌詞の(ほぼ)全体を書いてみた。



ah ah
uh
yeah yeah yeah
yeah




yeah


oh

始めと終わりのいらない意味
この心の蒸発へと
誰が品性を覚えてるか?
狂気の窓から
さようなら
コ コ

こんにちは 私
ア ア

会わなかった だろう?
サ サ

さようなら 貴方
サ ァ 、
さぁ、話しようか?

INSANITY
浮上しそうです
PSYCOPATY
暢気な人生
INSANITY
終われない惑い
CAPTIVITY
逃げられない
INSANITY
浮上しそうです
PSYCOPATY
暢気な人生
INSANITY
終われない惑い
CAPTIVITY
汚濁が続けそう








こんなかんじの歌です。二番はまた別で書きます(書くかもしれません)。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99