人生観 2011年03月31日 自分で決めたことには納得しなきゃ おはようございます。 今日はYシャツの袖をめくって歩くくらい 暖かい朝でした。 今回の震災では 色々なことを見直す機会になりました。 不動産に関連するもので言うと 例えば地震保険。 阪神・淡路大震災の時にも 地震保険の存在が見直され 以降、地震保険への加入者が増えました。 しかし、地震保険は 契約期間が最長でも5年で 自動更新もされません。 また、火災保険と比較して 保険料も高めですので せっかく一度は加入した人でも 更新しないでそのまま未加入となってしまった人も 多いと思います。 しかし、今回の震災で 地震保険に加入する人が また増えることでしょう。 そうなると、保険会社も 万が一の際の保険の支払を想定し 保険料の見直しを行うことでしょう。 そして、これは地震保険に限らず 生命保険や損害保険についても 同様な動きとなることでしょう。 保険以外に 住宅の設備に対する考え方も 変わるかも知れません。 例えば、オール電化。 近年のエコブームもあり 住宅やマンションでは、オール電化が セールスポイントの一つとなっていました。 しかし、計画停電や 今後の電力需要制限のことを考えると 電力に頼っている生活にも 何だか不安な気持ちになりますよね。 でも、プロパンガスのコンロであれば 停電時でも使えますが ガス湯沸かし器の場合は 停電時には使用出来ません。 逆に、オール電化で使用する 電気温水器やエコキューは 停電や断水の際にも タンク内にお湯や水が残っている場合は 非常用の水として使用できるというメリットがあります。 このように 今回の地震を機会に 自分たちの身の回りのことを 今一度見直しする良い機会かも知れません。 しかし、その時は きちんと自分で判断すべきですね。 人は元々、自分で言ったこと、 決めたこと、行動したことであっても 思った結果が得られない時には その矛先を他に向けるものです。 そして、それが他に対する不満に変わります。 不満をもつことは 次の行動への原動力になることもありますが モンモンとしているだけでは 精神的にも身体的にも良くありません。 正しい情報を素直に受け入れ、 それをもとに自分自身で 判断をすることが 求められるのではないでしょうか。 これまでよく言われてきた ”空気と水はタダ”という価値観も 大きく変わったと思います。 そんな中、 多くの自然が普通に残っている沖縄は とても価値のあることだと思います。 ☆今週末は、南城市の超・高級売別荘のご案内が2件入りました。 うち1件は先週末放送のTVの反響で、わざわざ関西からいらっしゃいます。☆ コメント(0) Tweet
沖縄 2011年03月30日 暖かくなると外に出掛けたくなるけど・・・ おはようございます。 今日も全国的に暖かくなりそうですね。 さて、暖かくなると言うと ”花粉”ですね。 最近、県外の方から頂くメールの多くには ”花粉が大変です”という コメントが入っています。 確かに今年の花粉は 昨年の10倍だとも言いますので 花粉症でない人でも 今年は何らかの症状が出いる人も いるみたいです。 私も東京に上京して 確か5年目のある日、 突然、花粉症の症状が出だして それ以来、長年のお付き合いでした。 それも、少なくとも 一年のうちの4分の1の期間を 花粉で悩まされていました。 しかし、本来この時期は 都会の長くて厳しい冬の寒さから解放されて アウトドアでレジャーを楽しみたくなる時期です。 まず、その代表が花見。 この時期はサクラの下で チョコやアンコなどの甘いものをおつまみに お酒を飲みながら 花見をするのが最高です。 しかし、花粉症は、 お酒を飲んだり、甘いものを食べると それが刺激となって ますます鼻が詰まったり 目がカユくなります。 花見一つにしても花粉との戦いです。 また、この時期は、ゴルフをするのにも 寒くもなく、暑くもなく最高の時期です。 しかし、ゴルフ場は 花粉症の原因であるスギの木だらけです。 自分ではスギの木がないところを 狙って打つのですが もともと狙った通りになんか打てる 技術はありません。 そういう時に限って ティーショットが右のスギ林へ。 スギ林から早く脱出しようと 慌てて二打目を打つと これが前の木にあたり キン・コン・カン・・・。 三打目で何とか林から抜け出すも 打った球がスギの枝に当り その辺に花粉が放出。 風の強い日はもっと大変で 風が吹いただけで あたり中のスギの枝から 花粉が飛び散るのが目で見えます。 そんなヒドイ日は マスクを付けたまま ラウンドすることもあります。 そんな思いまでして 高いプレイ費や高速代まで払って ゴルフをしなきゃいいじゃないかと思いますが やはり暖かくなると、 人は外に出たくなるんでしょうね。 何度か書きましたが 沖縄は花粉症とは無縁です。 1年のうちの4分の1の期間 悩まされていたストレスから 解放されただけでも幸せです。 ☆昨日のサッカーのチャリティーマッチですが 沖縄では放送がありませんでした・・・放送局が少ない 見逃した人のために。☆ コメント(0) タグ :沖縄花粉症花見ゴルフチャリティーマッチ Tweet
不動産 2011年03月29日 一目惚れな中古マンション:サザンパレス浦添港川Ⅱ(7階・角部屋)~成約済み 今日の沖縄は久しぶりに暖かくなりましたね。 さて、今回は特に県外の方におススメな物件です。 サイトや画像ではナカナカ伝えきれませんが 沖縄ならではの海と自然と街が一望できる景色に きっと一目惚れしますよ。 今日のような天気が続く これからのオンシーズンに向け ますますその魅力を発揮する物件です。 <物件概要> 海の見える売中古マンション~サザンパレス浦添港川Ⅱ(7階・角部屋) 所在地:浦添市港川 価格:販売終了しました 間取り:3LDK(和室:6帖、洋室6帖・6.4帖、LDK13.8帖) 専有面積:71.82㎡ (21.72坪) 築年月:平成10年8月 ■現地MAP より大きな地図で サザンパレス浦添港川Ⅱ を表示 コメント(0) タグ :沖縄中古マンション浦添市サザンパレス浦添港川Ⅱ Tweet
不動産 2011年03月29日 今週は特別な週 おはようございます。 今日は朝から気持ちの良い朝日が出ています。 さて、年度末のこの時期は 引越しなど人の出入りが 目まぐるしいですね。 新しい学校に進学する学生さんや 新社会になる人も この時期に新しい地で スタートと言う人も多いと思います。 また、多くの企業や役所でも 4月1日付で異動があります。 同じ県内での転勤にとどまらず 全国や世界を営業エリアとしている企業では 県外や国をまたいでの転勤・引越しというのも 珍しくありません。 私の場合、前の職場では これという転勤はありませんでしたが、 大学への入学に伴い 親元を離れて広島で一人暮らしを始めた時、 また、就職に伴い東京に上京する時も 知り合いは、わずか数人しかいませんでしたが ”新天地で一旗挙げてやろう”という思いが強く 不安はほとんどなかったと記憶しています。 新天地への旅立ちにあたっては 家族や友人の心強い 後ろ盾がありました。 さて、今週は、当社でも 新しい拠点へのステージアップに伴い 退去されるお客さんや、 定年退職に伴い 県外から沖縄に戻って来られるお客さんが いらっしゃいます。 みなさん、イキイキしていらっしゃいます。 不動産屋は、 お客さんの新生活に向けたお手伝いしながら 新しいスタートを切る方々から発せられる パワーを頂いています。 とくに、今週は 分かれと出会いがたくさんある そんな週でしょうね。 コメント(0) タグ :沖縄不動産転勤異動引越し Tweet
その他 2011年03月28日 お灸をすえる(つづき) (写真は地元の小学生・新中学生の進級奨励会の模様) おはようございます。 今日から徐々に暖かさが戻って来そうです。 昨日の続きです。 ”お灸をすえる”というお話でした。 小さい頃、私は 両親・祖父母・兄姉と 8人家族で住んでいましたが 悪いことをすると 祖父にもよく叱られました。 そんな中で、 今でもよく覚えているのは 実家の前を流れている 川に子供だけで 遊びに行ったときのことです。 その川は、 それなりに深さがあるのですが 後で聞くと祖父はその川で自分の子供を 亡くしていました。 そんなこともあったので 私たち孫にも厳しく叱ったのだと 思っています。 また、もう一つ、 よく覚えているのは 家に飾ってあった丸い球状の置物を玉に、 花瓶をピンにボーリングをして 見事ストライクで花瓶を割ってしまったときです。 自分ではなかなかの腕前だと 満足していたのですが、 やはり祖父には厳しく叱られました。 子供たちだけで 川に遊びに行ったとき、 花瓶を割ったとき、 そのどちらも、罰として、 お尻に本当のお灸をすえられました。 大人になった今であれば お灸をすえられるのは かえって気持ちの良いことでしょうが 子供のときは、お灸や火に対する恐怖心もあり ”(同じことは)もう二度としません”と 心から思ったものでした。 また、今思うと このように祖父が私たち孫を 真剣に叱ってくれたおかげで いろいろな危険から身を守ることも 出来ました。 また、良いことと悪いことの 区別が分かる、分かっているつもり 大人に無事なることが出来たのかも 知れません。 最近は、 本当にお灸をすえてまで叱るような 大人は少なくなったと思いますが、 自分の子供でなくても 自分の子供のように ”悪いことは悪い”と叱れる オジサンになって行きたいですね~。 もうオジサンですけど ☆当社では、今日からPHS回線を導入しました。 ”070”で始まる電話番号でかかって来ますが 宜しくお願いします。☆ コメント(0) タグ :お灸をすえるボーリングPHS Tweet
その他 2011年03月27日 お灸をすえる おはようございます。 昨日、関西地方で放送された 「土曜日はダメよ」というTVに出演した反響で 関西に住んでいる親戚や知り合いの方々から ”TVに出てたよ~”ってメールや 電話を頂きました。 また、視聴者の方々からも 早速、物件のお問い合わせも 頂いております。 やはり、TVの影響ってすごいですね。 ご連絡頂いた皆様、ありがとうございました。 さて、話は変わりますが 子供などが悪いことをしたときに ”お灸をすえる”とよく言いますね。 先日、うちの子供が 近所の子供たちと 危ない遊びをしていたので 叱りました。 3~4mくらいの高さの マンションのヒサシの部分に登って 遊んでいたのです。 一緒に遊んでいた子供たちは、 まだ幼稚園から小学生の低学年でしたので もし落ちたりしたら大ケガです。 なぜそんなところに登ったかを聞いたところ ヒサシを”秘密基地”と称して 探検気分で登ったようです。 その発想は子供らしく ある意味、感心するところもあります。 また、そもそも小さい子供たちだけで 遊ばなければならない 状況にしていること自体 私たち親にも問題があるのですが、 まずは子供たちの 命や健康を守ることを優先し、 今後同じようなことをしないよう そのときは厳しく注意しました。 その、子供たちを 厳しく注意しているときに ふと自分の子供の頃を思い出しました。 私は、小さい頃 両親・兄弟と祖父・祖母の 8人家族で住んでいました。 父も厳しかったのですが その厳しい父をそだてた祖父は もっと厳しかったです。 ですので、私が子供の頃は 祖父にもよく叱られました。 そんな中で、よく覚えているのは・・・。 この話、長くなりますので 続きはまた明日。 コメント(0) タグ :沖縄お灸をすえる土曜部はダメよ Tweet
2011年03月26日 沖縄の自然を眺める別荘 本日は売別荘のご案内がありました。 沖縄の物件は 観光のついでに 見に来られる方も いらっしゃいますが 本日のお客様は 沖縄の絶景の物件を お探しということで 関東から来られました。 今日は快晴とはいかなかったですが 海の色のグラデュエーションも出て 2時間かけてゆっくりご案内できました。 良いご返事を楽しみにしております。 コメント(0) Tweet
沖縄 2011年03月26日 同じ苗字が多いと おはようございます。 もうすぐ4月だと言うのに 雪が降るんですね。 今年は地球が風邪をひいているかも知れませんね。 さて、世の中には同じ苗字の人が たくさんいます。 例えば、鈴木さん、佐藤さん なんかはよく聞きますよね。 世の中にはたくさんの苗字がありますが 都会など人口の多い地域や 同じ苗字がたくさんいるような地域で働いていると 職場に同じ苗字の人が居るというのも よくあることです。 そんな人たちを、 職場の中で呼ぶ時は、 下の名前や 苗字と下の名前の一部を組み合わせたり ニックネームで呼んだりと 皆さんうまく区別しています。 ちなみに私の”木村”という苗字も キムタクが現れるまでは 同じ苗字の有名人は ”ラッシャー木村”くらいしかいない 至って普通の苗字でした。 それでも、 職場に同じ苗字の人がいると ”木村A”とか”木村B”とかって 呼ばれて区別されたこともありました。 そんなふうに、 同じ職場の仲間同士であれば みなさん工夫して 同じ苗字の人を区別することが出来ます。 しかし、これが お客さんとの関係では難しいこともありますね。 例えばお客さんからの電話。 沖縄は同じ苗字の方が 本当にたくさんいらっしゃいます。 しかし、ほとんどのお客さんは 苗字しか名乗って頂けません。(涙) もしもし比嘉ですが・・・ とか あのー金城ですが・・・ という電話がかかってくると 結構困ります。 中には、 ○○のオーナーの大城ですが・・・ という風に、電話をかけて下さる 気の利いた方もいらっしゃいます。 しかし、ほとんどの方が 苗字しか名乗っていただけません。 声の感じで どの人かわかれば良いのですが 同じ苗字の人が何人もいますので ナカナカ難しいですね。 さすがに、お客さんですので すいません。どちらの比嘉さんですか・・・ と聞くのも失礼な気がします。 お客さんからすると お客さんのことぐらいチャンと覚えておきなさい という心境が普通でしょうから そんな時には、相手が誰かわかったフリで 会話を進めます。 そして、その会話の内容で、 どちらの金城さんだったかが 気付くなんてこともタマにあります。 お客さんも下の名前や ニックネームで呼べたら どんなに楽でしょうかね。 ☆写真の記事は昨日の日経の朝刊より☆ コメント(5) タグ :沖縄同じ苗字キムタクニックネーム Tweet
不動産 2011年03月25日 広告宣伝の費用対効果 おはようございます。 今日の沖縄は青い空と 日差しが戻って来そうです。 今日のタイトル、 経営者の方や経理部門の方でないと あまりピンと来ないと思いますが、 企業の景気が悪くなった時に 交際費と合わせて 真っ先に見直し対象となる項目の一つです。 逆を言うと それだけ費用対効果が低いと 認識されている項目ということです。 交際費は効果バツグンですが しかし、世の中には 多くの広告媒体があり それを収入源としている会社も たくさんあります。 その中でも、不動産業は まだまだ紙面広告の文化が 根強く残っている業種ですし 沖縄のように 地域によっても特性があります。 そんな中、 当社でお預かりしております 海の見える超豪華・高級売別荘(シアター付)につき、 先日、TVの取材・撮影があり その放映が明日(3/26)にあるそうです。 その番組は、 大阪読売テレビさんで 毎週土曜日に放送されている 「土曜日はダメよ」(午後3:55~5:30)という番組で、 明日はそのスペシャルバージョンだそうで、 当社の物件は5分~10分位にかけて 放映されるそうです。 ちなみに、こちらの番組は 関西地域のみでの放送で 沖縄や東京では放映されません。 今回のTVの撮影にあたっては、 準備を合わせて丸三日間、 時間と体力を費やしましたが 広告宣伝費という意味ではタダです。 これがTVコマーシャルを 流そうと思うと 地方局でのわずか30秒のコマーシャルであっても 当社にとっては負担大きい金額になります。 それを今回は 関西地方での放送ですので 人口でいうと約2,000万人の人が住んでおり その中の視聴率分の人が 見ていることになります。 とても大きな数字になりますね。 ちなみに、こちらの番組は 司会の藤井隆さんをはじめ YOUさん、ブラックマヨネーズさん フットバールアワーさん等、 出演者も有名な方々です。 その中で、当社の物件は ギョーテン!住宅情報!!「小枝不動産」というコーナーの中で 沖縄のスケールの大きな「上等な家」 というテーマで紹介されるそうです。 今回は関西地域のみでの放送ですが 今回の物件は、 今のところ関東のお客様の ご案内が多かったので 今回の放送をきっかけに、 関西地域のお金持ちの方々からの お問い合わせが増えることを 期待しております。 関西地方の方々におかれましては、 時間がありましたら 是非放送を見てやって下さい。 大阪に単身赴任中のAくんも見てね それ以外の地域の方々は 放送したDVDをTV局の方が 後日送付して頂けるそうですので こちらのブログで、あらためてご紹介させて いただきたいと思います。 コメント(0) Tweet
不動産 2011年03月24日 ハイサイ那覇♪:中古住宅(2LDK)~オージスタウン首里崎山 那覇市の首里地区の 中古住宅のご紹介です。 東向きのベランダから入ってくる心地良い風と 道路沿いのヤシの木を眺めながら ゆったりと過ごすのにイイ感じのお家です。 価格もお手頃ですよ。 <物件概要> 種目:中古住宅 所在地:那覇市首里崎山町 価格:成約済 土地:83.05平米(25.12坪) 建物:75.18平米(22.74 坪) 間取り:2LDK(洋室:7.4帖・13帖、LDK:8.5帖) 駐車場1台、平成9年8月築 コメント(0) タグ :沖縄不動産中古住宅首里崎山町2LDK Tweet
その他 2011年03月24日 たかが・されど電話 おはようございます。 もうすぐ4月ですね。 冬の間に雑然と伸び切った 道路の沿いの植栽の伐採が あちこちで行われています。 沖縄では、色々なところで お客様をお迎えする準備が整っています。 さて、電話を使用していると 不思議に思うことがあります。 例えば、電話がかかってくるタイミング。 トイレに行っている時に限って よく電話がかかって来ますので 慌てて途中で切り上げて 席に戻ってくることもよくあります。 また、普段でも 電話を使用している時に限って 別の人からの電話が重なってかかってくることが とても多いです。 当社の電話は、 固定電話が使用中でも 話し中の状態にならないように その場合には携帯電話に転送をしています。 しかし、せっかく転送電話にしていても 私自身が別の電話に出ている時は その転送電話にも出ることが出来ません。 固定電話だけではありません。 携帯電話も 使用中でも話し中とならないように 割込通話が可能にしていますが 携帯を使用している時に限って 別の人から割込電話がかかってくることがよくあり 結局、割込電話にも出ることが出来ません。 これでは、何のために転送電話や 割込通話にしているのかわかりませんが、 何で、こんなに電話のタイミングが 重なるんだろうと いつも不思議に思っています。 こういうことが日常的にあるので 私自身は出来るだけ電話は短くするように しているつもりですが、 お客さんによっては ブチブチと長々とお話をされる方も たくさんいらっしゃいますので そんなお客さんと電話で話していると 別のお客さんから電話がかかって来たらどうしよう とヒヤヒヤしています。 そんな、当社の電話事情ですが 今月の請求書を見てビックリ。 ネットのプロバイダー料金や 携帯のパケット代等も含まれていますが 固定電話と携帯電話を合わせて5万円。 人数の割には通話料が高すぎます。 PHSとの併用等 電話代の低減の検討が必要ですね。 しかし、そんな電話であっても 今回の震災では、 つながるか、つながらないかで 生死を分けたり、 相手の安否が確認出来たりと 非常に大きな役割を果たしています。 そう考えると、モノの価値は 安いだけが全てでは無いかも知れません。 コメント(4) タグ :沖縄電話代2LDK首里崎山町中古住宅 Tweet
その他 2011年03月23日 善意も中途半端にやると逆効果 おはようございます。 なかなか良い天気が長続きしませんが 小鳥たちは暖かい季節の訪れを待っているかの如く いつものように鳴いています。 ビジネスの世界において ”自分の仕事に線を引くな” とよく言います。 私も前の職場では 部下の人たちには この言葉をよく言っていました。 仕事というのは、 ボクの範囲はここまでやればいいや と自分が普通に出来る範囲を 勝手に決めてしまうのは 簡単なことです。 しかし、それでは成長はありません。 本来は他人の仕事であったり お客さんにやってもらうような範疇のことまで 自分がもう一歩踏み込んでやることによって 自己の仕事の器が 徐々ではありますが大きくなったり お客さんに喜んでもらえたりします。 しかし、理想論はそうですが 現実は、私も自分の仕事に 線を引いてしまうことが良くあります。 例えば、 やらなければならない仕事が いくつも重なっている時などは 一つ一つの仕事の範囲に線をひいて 次の仕事に取りかからなければ 対処しきれません。 まあ、このへんは自分の中の 葛藤との戦いですね。 しかし、先程の 本来は他人がやるべき範囲であったり お客さんにやってもらうようなことを 良かれと思ってやっても なかなかそれが伝わらない時があります。 それ以上に かえって逆効果となる場合もあります。 先日も、 自分ではお客さんへのサービスのつもりで あることをしたのですが それがかえって、 お客さんからクレームをもらう 原因となってしまいました。 こんな風に言われるんだったら 最初からやらなければ良かった・・・ と少しヘコみました。 しかし、これは、自分の中で ”サービスでやってあげているんだから” という気持ちがあったため 通常の業務よりも 甘く取り組んだ部分があったためです。 最初から、自分の仕事と思って 取り組んでいれば もっとキチッと対応していたはずです。 善意であっても 中途半端にやると かえって不評を買うということを あらためて感じました。 ☆写真は昨日ご案内した、那覇市の新都心の メゾネットタイプの高級賃貸物件☆ コメント(2) Tweet
不動産 2011年03月22日 家は一生モノの意味(つづき) おはようございます。 今日は朝から小雨模様ですが この雨と強い日差しの繰り返しが 沖縄の緑の成長を促しているんだと思います。 昨日の続きです。 世の中で良く言う ”家は一生モノ”という 表現についてでした。 この二つ目の意味は、 ”家は一生長持ちする” という感覚です。 家は高い買いものですから 購入したら、 長持ちするものだと思う気持も わかります。 そして、これは 高額な家を買った人ほど ”一生”という感覚になりがちです。 しかし、一般的に 高額な家とは 土地代が高かったり 家が大きかったり デザインが凝った作りなため 工事費が高いというものであって 家自体が長持ちするというものとは 直接はつながりません。 しかし、最近は、”100年住宅” というようなフレーズをうたっている 会社もありますので 家は一度建てたら何もしなくても 100年はもつと思ってしまいますよね。 また、沖縄では コンクリート造の家が多いので その意識は更に強いと思います。 しかし、この感覚が 家の寿命をかえって短くしている ところがあるのではないかと思います。 例えコンクリートの家であっても あくまでも耐久性がある というだけであって 一生もつというものではありません。 コンクリートも必ず劣化しますし ヒビも入ります。 ですので、本来は ちょっとしたヒビであっても マメに補修をしてあげることで 家は長持ちするのですが 先程の”家は手入れをしなくても 一生長持ちする”という感覚が その弊害となっています。 これは木造の家であっても同じです。 家の中を、 マメにキレイにしている人は たくさんいますが 外気に触れる外の部分を マメに手入れしている人は 少ないと思います。 しかし、家も 強い紫外線をあびたり 雨風で汚れたままでは 痛んでいきます。 顔にシワが出来た時 コラーゲンを注入してシワを無くすように コンクリートに小さな亀裂が出来た時は 補修剤でそれを埋めるような 手入れが必要なんです。 どんなに高級なお宅であっても 家は女性の肌と一緒で とてもデリケートなのです。 ☆灯油をちゃんと配達していただけるのも、幸せなことです。☆ コメント(0) Tweet
2011年03月21日 OIST(沖縄科学技術大学院大学) 今日の沖縄は肌がジリジリするくらい 暑くなりました。 当社で運営を行っている 貸別荘のシーツ交換で恩納村に来ました。 恩納村では、 昨年一部供用が開始された ”沖縄科学技術大学院大学” OIST(Okinawa Institute of Science and Technology) の整備が進んでいます。 今日は天気が良いので 海の色が一段と綺麗です。 海の苦しみの多い研究者にとっては やっぱりこういう環境のほうが いい成果がだせるんでしょうね。 コメント(0) Tweet
不動産 2011年03月21日 家は一生モノの意味 おはようございます。 今日の沖縄は夏日の気温まで上がりそうです。 多くの人が、 ”家は購入すると一生モノ” という感覚があると思います。 この”一生モノ”という意味は 大きく二つあります。 まず一つ目は ”一生そこに住む”というものです。 これは、日本の地域社会の 基盤となっている考え方にも 通じるところがあり 私なんかもそうですが 生まれ育った実家があるというのは 何だか気持ちが落ち着きます。 また、不動産は高額な買い物ですので 購入自体に勇気と覚悟が要り 購入した以上は、一生そこに住まなければ という意気込みみたいなものも 湧いてくると思います。 家を購入する時 ほとんどの人が 結婚や出産や 子供の成長に伴い 今の家が手狭になってきたとか 給料が安定してきた等の ライフスタイルの変化がキッカケとなって 購入に動き出します。 このとき、例えば 子供の成長については ほとんどの人が、 子供がある程度大きくなる時のことまでは 考慮に入れていますが、 進学や就職や結婚で 子供が家から出て行った時のことを 考えている人は少ないものです。 また、子供たちが巣立つ前に 自分が病気になったり あの世に行ったり または、人生のパートナーに 先立たれたりすることもあるかも知れません。 私の実家なんかもそうですが 以前は大家族で賑わったいた大きな家も 今は母親だけが住んで ほとんどの部屋が使われていない というところもたくさんあると思います。 このように、家族のライフスタイルは 必ず変化をしますので ”一生そこに住む”としても 20年、30年先の変化も 考慮しておく必要があると思います。 二つ目の”一生モノ”については 長くなりましたので 続きはまた明日。 ☆昨日は”うちかび(あの世のお金)”を燃やして お彼岸しました。☆ コメント(0) タグ :沖縄不動産ライフタイルの変化 Tweet
不動産 2011年03月20日 物件をゆっくり見ていただくためには 諸用のため、 更新が遅くなりました。 物件のご案内では いろいろなお客さんと接することができます。 ご家族、夫婦、親御さんと一緒等々・・・。 そんなお客さんの中でも 微笑ましいのは やっぱり小さい赤ちゃんをつれた ご夫婦ですね。 純真無垢な赤ちゃんを見ていると こちらも仕事を忘れてしまいそうに なってしまいます。 逆にとても神経を使うのは 友だち同士でいらっしゃるお母さんで それぞれが、いたずら盛りの子供たちを連れて いらっしゃるパターンです。 まあ、どこの家庭も 子供たちだけを 留守番させておく訳には いかないので 子供たちを一緒に連れて来られるのは やむを得ないのですが ご案内するほうは冷や冷やですね。 特に、お母さん方がお子さんたちの行動を しっかり注意していてくれれば 良いのですが こういうときは、 お母さん方も友達との会話に 夢中となり、子どもたちの行動に ノーマークとなりがちです。 こうなると、 もう保育園状態です。(汗) 子どもたちも、 いつもと違う環境に 物件の中でおおはしゃぎします。 以前ご案内したお客さんも やはりお友だち同士でいらっしゃったのですが 子どもたちの手には テレビヒーローのフィギュア。 これで、壁や床をコツコツしています。 お母さんたちは相変わらず会話に夢中。 私たちがお客さんを ご案内している物件は 売主さんからお預かりしているものです。 仮に、その物件を ご見学に来ていただいた お客さんにご購入いただくとしても お引渡しが終わるまでは 売主さんの大切な財産ですので 万が一、キズ等がついては大変です。 ですので、 物件をご見学いただくときには お子さんには 大人しくしてもらうよう あらかじめシッカリ伝えるか または、お母さんが子どもの行動を シッカリ注意して見ていて下さいね。 そのほうが、 お母さんたちも 物件の見学にジックリ集中できると 思いますよ。 コメント(0) Tweet
その他 2011年03月19日 自分にも出来ることって特別なことではない おはようございます。 朝晩と昼の温度差がだんだん大きくなって来ました。 もうすぐ日本全国でも桜の便りが聞こえてくる頃ですね。 さて、今回の震災に際しては 沖縄でも色々な動きを感じます。 例えば、 県外からご来沖の予定だったお客さんの スケジュールが延期となったり、 契約予定の外国のお客さんが 母国の方針で強制退去となりそうになったり・・・。 逆に、沖縄への移住の計画を前倒しにして 家を探しにいらっしゃっている方もいます。 先日も関東地方からの避難で 急遽、ご来沖されたご家族が いらっしゃいました。 沖縄は東北地方から 遠く離れているため 自分では直接何ができるだろうかと 考えていましたが それがこういうことなんだなぁ と感じています。 しかし、残念ながら 自らでは相手のカユイところまで なかなか手が届きません。 ですので、 お客さんから要望を頂いて 初めて気が付いて動き出す という、後手後手の対応となってはいますが それでも、そのご家族には、 沖縄では少しでも安心して過ごしていただけるよう 出来る限り、臨機応援に対応させて頂こうと思います。 目の前にあることを いつもより少しでも丁寧に行うだけでも 人の役に立てることがあると 思っています。 コメント(0) Tweet
沖縄 2011年03月18日 沖縄ではムシとも共栄共存 おはようございます。 今朝は放射冷却の影響で少し冷えましたね。 その代り、昼間から暖かくなってくるようです。 沖縄で生活していると 都会に比べたくさんの虫に遭遇します。 例えば、蚊なんかは 一年のうち4分の3くらいの期間は 見かけますね。 ですので、蚊に刺されやすい私は カユミ止めの薬を 車の中にも常に置いてあります。 その他にも、ムカデ、クモ、ヤモリ、 ヤンバル虫、セミ等々、 例をあげたらキリがありません。 ちなみに、沖縄のヤモリというと、 土地柄、こんがり日焼けした 小麦色の肌のヤモリを 想像するかも知れませんが それとは逆で実は色白の肌をしているんです。 そして、何故か電気系統がお好きなようで エアコンの室外機の基盤に入り込み エアコンがショートするという話を タマに聞きます。 ですので、沖縄のエアコンには ”沖縄仕様”というのがあり ヤモリが基盤に入り込まないようにしてあるのと 海からの潮風による塩害の対策がしてあります。 話しが反れましたが これらの虫は比較的良く見るのですが それに比べ、ゴキブリ(以下Gと略します)は あまり見ないなぁと 思っていました。 しかし、先日、 当社でお部屋をご紹介したお客さんから Gがたくさん出没するので 何とかならないでしょうか というご相談がありました。 久々のGでしたが ウチナンチュでも虫がダメな人って いらっしゃるんですね。 しかし、Gについて言うと 飽食な都会のほうが 意外によく見かけるかも知れませんね。 Gと言えば 以前、東京で働いていた時 お客さんとの懇親会で 東京湾の屋形船にのりました。 その時のことです。 船の中に一匹のGが出没しました。 お客さんへの対応で同乗していた 都会育ちのお金持ちのお坊ちゃんの後輩は 声を出してまっ先に逃げていました。 しかし、私の実家は ハエや蚊やゴキブリなんかは 普通に居ましたので Gを見ても抵抗がありません。 そして、私は その辺にあった新聞紙でGを一撃。 ピクピクしているGを その辺にあったオシボリでつかみ 海に返してあげました。 そのオシボリはどうしたんだっけ 話しは戻りますが 沖縄は自然が豊富な分 どうしてもたくさんの虫もいます。 ですので沖縄に住もうという方は 虫と共存するくらいの 覚悟がいるかも知れませんよ。 ☆写真は昨日見かけたトンボ。なぜこの時期に?☆ コメント(0) Tweet
その他 2011年03月17日 ものごとは見方を変えれば おはようございます。 普通のことなのかも知れませんが 今日も朝日を見ることができるのが 何だかうれしく感じます。 さて、私の実家のすぐ近くには 原子力発電所があります。 距離で言うと約4kmくらいでしょう。 この地域は、畑や田んぼ、 そして漁港がほとんどの とても田舎な地域です。 しかし、原子力発電所があるおかげで 周辺の市町村と比べても 何かと優遇されています。 その象徴が町役場の庁舎で 外壁には大理石が使われており 田舎には似つかわしい外観です。 また、町の体育館も 田舎にしては立派な作りで 毎年、プロの女子バレーの公式戦も 開催されています。 これらはすべて 原子力発電所があることによる 補助金等のおかげです。 しかし、今回の震災で それらの恩恵以上に 不安が募っていました。 もし、同じようなことが 私の田舎で発生したら・・・。 しかし、昨日、 ある記事を見て 違う感情もわきました。 先程の、私の実家の近くの 原子力発電所で働いている男性が 自ら志願して、福島原発の応援に向かったそうです。 この男性、半年後に定年を控えている中 原子力発電所の仕事に携わっているという 自分の仕事に誇りを持ち 現地の支援に向かったそうです。 まさに命がけの任務ですが 恐らく自分の最後の仕事だと思って 向かったのではないでしょうか。 ”自分の仕事に誇りを持つ”。 口で言うのは簡単ですが 心から思い、それを行動で示すことができるのは なかなか難しいと思います。 どうぞ、ご無事でお帰り下さい。 <yahooニュースより:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000018-jij-soci> 福島第1原発の事故で、情報提供の遅れなど東京電力の対応に 批判が集まる一方、最悪の事態を避けるため、危険を顧みず作業に当たる 同社や協力会社の社員もいる。 地方の電力会社に勤務する島根県の男性(59)は、定年を半年後に 控えながら、志願して応援のため福島へ向かった。 会社員の娘(27)によると、男性は約40年にわたり原発の運転に従事し、 9月に定年退職する予定だった。事故発生を受け、会社が募集した 約20人の応援派遣に応じた。 男性は13日、「今の対応で原発の未来が変わる。 使命感を持って行きたい」と家族に告げ、志願したことを明かした。 話を聞いた娘は、家ではあまり話さず、頼りなく感じることもある父を誇りに思い、 涙が出そうになったという。 東京電力側の受け入れ体制が整った15日朝、男性は自宅をたった。 特別なことにしたくないと考えた娘は見送りはせず、普段通りに出勤した。 「最初は行ってほしくなかったが、もし何かあっても、自分で決めたことなら 悔いはないと思った」と話し、無事の帰宅を祈る。 男性の妻(58)は「彼は18歳の時からずっと原発の運転をしてきた。 一番安全なものをやっているという自信があったんだと思う」と話す。 出発を見送り、「現地の人に安心を与えるために、頑張ってきて」と 声を掛けたという。 コメント(2) Tweet