■9条は死んでいない
議論の主舞台は、いまさらではあるが、国会に移る。ここでは与党協議で見られたような玉虫色の決着は許されない。
この政権の暴挙を、はね返すことができるかどうか。
国会論戦に臨む野党ばかりではない。草の根の異議申し立てやメディアも含めた、日本の民主主義そのものが、いま、ここから問われる。
__________
海外に住む人間として、日頃強く意識するのが「日本」そして「日本人」としてのアイデンティティです。 日本の素晴らしい歴史文化はもちろん世界に誇る私たちの財産と言えるですが、その根底にある民族としての意識に「大和ごころ」があると思います。
それは「和」を尊ぶこころではないでしょうか。
250万人の自国民の犠牲者と、計り知れない数の他国民の犠牲者をもたらした第二次世界大戦の反省にたって、私たち日本人は「戦争放棄」という未曾有の決断を下したのです。
日本国憲法ができたいきさつに関してさまざまな論議があり、中でもこれはアメリカ占領軍に押し付けられた憲法だという意見もあります。
日本国憲法、とくに「戦争放棄」の条項成立の経過については、平和主義者と知られた当時の幣原首相が、内密にマッカーサー占領軍司令官にそれを加えるように要請したことが明らかになっています。マッカーサーはそのとき非常に驚いたと同時に感激したと自伝に書いています。
たしかに「戦争放棄」が天皇制維持との交換条件だったことも事実のようですが、日本国民の大半が「戦争放棄」を宣言する9条を喜んで認証したことは確かです。
それは1945年のあの当時の現実、つまり軍事力をもつことが決して安全と平和をもたらさないことに全日本人が心底から気づいたからではないでしょうか。
その気づきがあったからこそ、9条がこれまで尊重され、私たち日本国民の誇りにもなり、国家と民族のアイデンティティにもなっているのです。
私は、生まれながらに持っているこの「大和ごころ」である9条を自分のアイデンティティとして、これからも決して捨てずに、守って行こうとおもいます。