arret:生き残る「保全処分」という言葉
代替執行の費用償還請求権を被保全権利として債務者の不動産に仮差押えを申請したところ、津地裁四日市支部が認めてくれなかったので、抗告したところ、名古屋高裁は認めてくれた。
小ネタで申し訳ない。
事件名が「保全処分申立却下決定に対する即時抗告事件」とある。民事保全法制定後、保全処分は特殊保全処分にしか使わなくなったと理解していたが、まだ使われているようである。
本体に関しては、訴えの利益が認められない私法上の費用償還請求権を被保全権利として、仮差押えを掛けることができるという点と、まだ代替執行のための授権決定を受けていない段階で、つまり費用償還請求権が現実に発生する前に、これを被保全権利として仮差押えをできるとした点が興味深い。
| 固定リンク
「裁判例」カテゴリの記事
- Arret:共通義務確認訴訟では過失相殺が問題になる事案でも支配性に欠けるものではないとされた事例(2024.03.12)
- Arret:欧州人権裁判所がフランスに対し、破毀院判事3名の利益相反で公正な裁判を受ける権利を侵害したと有責判決(2024.01.17)
- jugement:大川原化工機の冤罪事件に国賠請求認容判決(2023.12.27)
- arret:オノアクト贈収賄事件に高裁も有罪判決(2023.10.24)
- arret: 婚姻費用分担請求に関する最高裁の判断例(2023.08.08)
コメント