book:民法:債権法改正の基本方針
アマゾンでもようやく入手できるようになった。
この分厚いのを読んで検討するのは、専門家にお任せだが、債権者代位権のあたりとかがどう変わるのかには、民訴的にも興味が尽きない。
転用型と本来型との二類型にするとか、事実上の優先弁済機能を否定して相殺による債権回収をできないようにするとか、債務者への通知を明文化して要求するとか、なかなか大変動である。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- Book:ファスト・カレッジ 大学全入時代の需要と供給(2024.05.30)
- Book:大学教授こそこそ日記(2024.03.07)
- ChatGPTでレポートは書けるか? 民訴一行問題でやってみた。(2023.01.23)
- 日本評論社が、Kindle本の半額セールを1月19日まで実施中(2023.01.07)
- Book:博論日記(2022.09.01)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Book:ナポレオン四代 中公新書(2024.12.30)
- Book:加耶/任那 中公新書(2024.12.29)
- Book:象徴天皇の実像「昭和天皇拝謁記」を読む 岩波新書(2024.12.29)
- Book:レコンキスタ 中公新書(2024.12.29)
- Book:芸能界を変える #森崎めぐみ(2024.12.28)
「法律・裁判」カテゴリの記事
- Arret:欧州人権裁判所がフランスに対し、破毀院判事3名の利益相反で公正な裁判を受ける権利を侵害したと有責判決(2024.01.17)
- 民事裁判IT化:“ウェブ上でやり取り” 民事裁判デジタル化への取り組み公開(2023.11.09)
- BOOK:弁論の世紀〜古代ギリシアのもう一つの戦場(2023.02.11)
- court:裁判官弾劾裁判の傍聴(2023.02.10)
- Book:平成司法制度改革の研究:理論なき改革はいかに挫折したのか(2023.02.02)
コメント
はじめまして。以前から、某予備校教師のHPのリンクを通じて拝見しておりました。
先日、内田先生の債権法改正の基本方針の講演を聞きました。その中で、債権者代位権・債権者取消権が事実上の優先弁済機能を持つというのは、実務的には常識だと思っていましたので、それを認めないというのは意外でした。内田先生は、ここのところは、現行法制では債務名義が必要とされ、そのための法整備もされているのだから、立法論としては、この優先弁済機能を認めることは許せないと、かなり強い口調でお話しされていたように思います。
ただ、どう違うのかはよくわかりませんでしたが、代位権のほうは絶対ダメで、取消権のほうは原則的にはダメというような話をしていたようです。
先生のブログは、毎朝の日課にしています。これからもよろしくお願いいたします。
投稿: southalps | 2009/05/13 08:56