アメリカのウィスコンシン大学とベルギーのリエージュ大学との共同研究チームによれば、脳の中で現実と想像は逆の方向へ流れているそうだ。
例えば、コンピュータやスマートフォンでも何でもいいから、今あなたの目の前に確固として存在する何かを手に取ってほしい。この時、現実の出来事からもたらされた視覚情報は、脳の後頭葉から頭頂葉へ向かって上に流れていく。
一方で、クリスマスでのロマンスや年末の休暇を想像してみた時、そのイメージは頭頂葉から後頭葉へ下に、現実の場合とは逆方向に流れていく。
後頭葉は脳の最後尾にある部分だ。視覚野を有する後頭葉の主な機能は、視覚情報を処理することである。また頭頂葉は後頭葉の上に位置し、視覚、触覚、聴覚などの感覚情報を統合することが主な役割である。この作業を通じて、頭頂葉はいわゆる”低次”領域から集められた基本的なブロックを組み合わせ、概念を作り出す。
脳の画像処理に関する定説によれば、心に描かれた視覚的なイメージは脳に保管されるのではなく、活発に再構成されていると考えられている。これは脳が視覚認識に用いるプロセスを逆転することで行なわれているという。これが上から下への流れである。この逆転プロセスにおいては、大きな概念から始まり、小さな要素へと戻るというプロセスを辿る。
こうした神経発火の流れを見定めるために、研究チームは、脳波計を装着した被験者に動画を鑑賞するか、魔法の自転車で旅をするなど、素晴らしい場面を想像するか、いずれかを指示した。
脳波計は脳の電気活動を測定するためによく使用されるが、脳は”静か”ではないため、そのノイズが検出されてしまう。こうしたノイズを調整するために、研究チームは複雑な統計モデルを作成し、現実を目にした時と想像した時の神経発火の全体的な方向を初めて解明することに成功した。
しかし、想像が頭頂葉を起点としているのかどうかまでは確定できておらず、人間の知能と深い関係にある前頭葉から頭頂葉へ流れている可能性もあるという。その究明は今後の研究課題だそうだ。
脳味噌は見たイメージを細かい部品に分解して理解する
思い出す時は部品を形にして思い出す
脳味噌はかなり手抜きで、一回見たものは特別な事が無い限り二度と見なくて
脳味噌の中にある部品を利用して理解する
※1※4
TVに映るタモリを記号としてとらえていて意識してそれをやめると誰だこのお爺ちゃんってなる現象かな?
いま見て触っているものが、想像の産物でない証明はできない
人間は、想像するのと同じ脳でしか知覚できないんだから、実物なのか想像による錯覚なのかを区別する方法はない
ものすごく細かく想像したものが実物だと定義しているだけなのかも?
隣にいる人もたまたま同じ錯覚をしているだけなのかも?
いやもしかすると、「俺もあると思うぞ」なんて言ってる人が隣にいるというのも想像の産物にすぎないのかも?
ああ、確か寄生獣の中で、ミギーがそんな事を言っていたな。
さっぱり理解できなかったが。
物を見た時に既に脳内のイメージと照合して高速処理するけど
絵を描くときに見た物ではなく脳内のイメージの形になってしまいがちなので
その記号化、言語化を意図的に封じることで見たままを描けるようにしようというのが
「脳の右側で描け」という本ですね
あれだろ、幻聴とかが聞こえるんだけど「頭の中で聞こえる」感じのやつ
あー某アニメで、全員が知っている「本」を実際に探してみると存在してなかった
だが、細部は思い出せないが、概念的な内容が全員に伝搬されるウィルス(電子的な)が原因だったって奴の話がよく理解できたわ
割と脳ミソって適当なのね
※5
そんなの普通無いですから
お医者様にかかったほうがいいですわ
人の網膜の解像度はわずか100万画素 それを脳が滑らかで美しい映像に補正しているのだ
幼い頃、高熱を出すと、トップの画像のような幻覚を見ていた。
目をギュッと閉じても瞼の裏にそれが浮かんで、じわじわと滲んで近付いて来る様な。
成長すると共に見えなくなったけどね。
母によると、私は高熱を出す度にうなされて、怖い怖いとよく泣いていたそうだ。
※9
下の資料によるともうちょっと解像度ありそうですよ
mh.rgr.jp/memo/mz0384.htm
ただ、少ない解像度で滑らかに見せてることには同意です。
だから、モザイクかかっていても、動くと見えちゃうんですよね。 おかげで錯視も起こったりしますけど。
でもって、経験的に 35mm フィルム換算で 20mm くらいの広角から、意識の集中で 200mm 相当までのズームができて、脳が電子ズームみたいなこともできるからスゴいっす。 なお、 100,000 ルクス以上の明るいところから 1 ルクス未満までもが見えるってのもスゴいっす。
我思う故に我あり
胡蝶の夢
マトリックス
大昔から存在や意識、記憶は哲学(ロマン)だね
スプーンなんてない、スプーンなんてないんだ。
ネットの長文記事なんかを読む時、頭のなかで一度音声化しないと
目が文字の上を滑るばかりでなんべん読み返してもまったく理解できない事がある。
で、頭のなかで声に出してみると脳がじんわり暖かくなってきて
さっきまで読むのに苦労していたのが嘘みたいに、字がクッキリ浮かび上がってきて読めるようになる。
イメージを処理する能力も、人によって個人差が大きいんだろうね。
世界と感じているものは、目や音、皮膚などから取得した2次元情報から構築した脳内空間でしかないのです
一番下の絵好きなんだけど、誰が描いたんだろ
頭頂葉なんだ
知らなかった、しかしすごく納得できる
ということは始まりは姿勢制御
寝てるときに姿勢を維持する、つまり想像することが必要で
それは視覚化され、いつしか夢となっていたのかもしれないね
夢領域は後頭葉だったね、そういえば
※17
実際の世界が4次元空間(≠4次元時空)で、4次元目の方向が存在してて、すぐ近くで何者かが監視してたらしたとしても、人間にはどうやっても知覚できないとか、触ってたとしてもそれを感覚として脳が処理できない、とかね
もしくは、4次元目の方向には落下し続けてて、脳はその落下を時間として捉えている、とか
逆に、実際の世界が2次元空間なのに、脳が3次元空間であるかのように構築してる、ってこともありえなくはない