fc2ブログ

オールドカーの中の王冠

アクセサリー、飾りとしては目立っていたかな

DSC_0147c.jpg

新しい風呂給湯器がやっと入った。


昨日の朝一番に、実に8ヶ月ぶりに新しい給湯器を取り付けることができた。これまで古い給湯器を取り外して間に合わせの給湯機を取り付けてもらい、少し不便を感じながら暮らしてきたが、やっと元通りになる。というか今までより、さらにエコで能率のいいものになった。一安心だ。

この間学んだことは、なんでも便利だからと一つにまとめてしまうってのも考えものだということ。オール電化、セントラルエアコン、台所&風呂も一括給湯管理するっていうのも何かトラブルがあった場合は大変困る。例えば自然災害だとかで停電すると部屋の暖房ができない。それなりの間に合わせの器具と代替えの燃料もいる。

厳冬期に台所でお湯が使えないのも悲惨だ。家庭用発電機、蓄電池ってのも必要だ。いろんな技術の進化が待たれる。それに今回のようにコロナで半導体やパーツが入ってこない、ワールドワイドな生産システムが機能不全に落ちる、サプライチェーンの渋滞、、これが重なると便利な暮らしが吹っ飛んでしまう。

この前は通信のAUでも問題が起きた。今やインフラ化したデジタル通信のスマホが機能しないことも起きる(ガラパゴス住民?スマホのないオイラはノープロブレムだけど)。公衆電話の使い方がわからない人もいる。人間の記憶機能も外部依存で衰退。いいことばかりでもない。


コメント

おはようございます。

そうですね、オール電化だと、停電した時、
ガスが関係ないので、大変ですよね。
今、NTTの固定電話も、停電すると、使えないのが増えていますね、昔は、ジャックさえつないでいれば、そこから、電源供給されて、つかえたんですけどね。
便利な、スマホも、回線が使えなきゃ、ただの箱ですね。
世の中の、トラブルがあるたびに、こういった不便さが、露見しますね。
分散して、備えておく方が、よいのでしょうか?。

G&Gさん

いざと言う時のバックアップも備わって初めて安心なのかな?一層の進歩が待たれる間は分朝んしておくのも手だね。特に地震、台風の自然災害の多い日本では。
便利になると人間の脳も外部委託して空洞化することもある?

オール電化は地震に弱い

 オール電化は電気が止まると何もできない。
 セントラルヒーティングは即効性が悪い。
 給湯の集中も温水が出るまで時間が掛かる、水が無駄になる、必要なお湯に対し燃料がぱねぇ。
 電気とガスの併用がよろし。
 お湯は手元に瞬間湯沸かし器が便利で安い。
 暖房はコタツ一択。どてら着て白い息吐いてこたつむりがええでがす。

miss.key さん

オイラも電気とガスの併用がいいと思う。それに今回は風呂とキッチンは別系統にしておいてよかった。冬の寒い時でも瞬間湯沸かし器はよく働いてくれた。いざとなると携帯ガスコンロ&小型ボンベ、昔ながらの灯油ストーブも助けになる。非常事態対策は重要だ。

こんにちは

CHIBIさん、お久しぶりです〜アメリカからイタリアへ戻ってきました!

写真のクラウン、かっこいいですね〜

懐かしいご友人と久しぶりにお会いできて楽しかったのではと思います。次回は那須高原なのですね。
せっかくドイツからいらっしゃるご家族たちとの旅行をキャンセルしないといけないとは!日本はまだコロナに対して慎重な態度を取り続けているのでしょうか。そして、半年以上待ち続けた給湯器の交換がやっと決まり、ひと段落ですね。「オールインワンシステム」簡単で全てものが一つに収まっていて便利なようで、故障などが発生すると、他のものにも影響されてしまうというところが難点なのですね。

Roseさん

この車の中を見てたら昔、車の免許を取る時左ハンドルではないけどこんな内部だったな〜って思った。王冠レプリカ?も偶然見つけてね。
最近日本は感染者がまた急増中。病床使用率も急増中だけど重症者はそんなに増えていない。今の所経済活動まで影響はこなさそうだけど、感染者増を抑える努力は必要だよね。
アメリカやドイツの家族はオール電化だけど、停電の時は困ってる。なんでも電気は無駄な動きが減ってすごく便利だけどね。

No title

外部記憶に頼りすぎると、、、忘れてしまっていけませんね。

TORUさん

記憶してるものは忘れていくし、定期的に電話してるところの電話番号も憶えられない。と言うか覚えようとしない。
非公開コメント

プロフィール

CHIBI

Author:CHIBI
East Villageの"CHIBI"ニャン ♂。8/20 '08キックオフ。縄張り:日本ー米ー独。大切:長年の友、カメラ、 MAC、 テニスラケット、山登り-旅行-散歩用靴や鞄、車やMTB、コーヒーミル、落語、飲み食べる事、(写真暗室道具、ゴルフクラブとはお別れ)。訪問、コメント、リンクもね〜。

FC2カウンター

カレンダー

03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード