アニメができたらいいなと妄想しているブログ

他人の作品を観て、「自分ならこうするのに」と、妄想するのって楽しいですよね。その妄想を割と本気でまとめてみたら、アニメの原作ができるんじゃないかっていう、さらに妄想なんですけれど、二次創作という名前の寄生をして、誰かに完成品を作ってもらおうと素材になりそうなものをばらまいています。

相互RSS募集中です

アイテム

メガネの見せ方による重要なメタファーについて

<前回までのあらすじ>

ハリウッド映画にはネタになるようなものがたくさんあって、「バニラスカイ」という作品に出演なさっているカートラッセルさんのメガネについてご紹介させていただきます。

カートラッセル

レンズに光が反射してハイライトができている状態です。場面はカートラッセルが最初に登場するシーンで、彼のキャラクター説明を兼ねているものです。大体、メガネが反射して表情が読み取りにくくなっている絵を使う場合は、そのキャラの心が読み取りづらい「冷たい」キャラとしての説明になっています。この作品ではカートラッセルは主人公の主治医(精神科・カウンセラー)の役を演じています。つまり、カウンセラーなのにこちらからは心が読めないという、主人公を疑心暗鬼にさせてしまうメタファーになっています。

IMG_0746

と、言いながらも、微妙に瞳が見え隠れしていて、全く表情が読み取れないわけではなくて、そのバランスが絶妙だったりしています。彼の言葉が信用できるのか、観客はどう判断するのか、そのあたりがこの作品の重要なテーマなので、このシーンをどう受け止めるかがこの作品の要になっていたりします。

IMG_0748

「窓のようなもの」の前に立つことで彼はシルエットになるはずですが、顔の上半分はシルエットにしないで彼の表情は微妙に読み取れる絵になっています。そして絶妙の角度で、メガネが光を反射して見えなくなるはずの彼の目線が、隙間から覗いているのです。

カートラッセルは部屋の中をゆっくり動くのですが、それに呼応するように彼のメガネは反射を繰り返します。その反射の隙間から見える彼の目線と、それを作り出す空間(部屋)が、現実から離れたイメージを作っていて…

これ以上はネタバレになるので言えなくなってしまうシーンなのです。

重要なので繰り返しますが、カートラッセルはストーリーの中で重要な役割を受け持っていて、そのキャラ解説がメガネの反射を使っているという、何度見ても味わいのあるシーンなのです。これはやっぱり、自分の手札としてキープしておきたいですよね。

装備品

mask

マスク 

呼吸法がポイントになる設定なので、その呼吸を補助したりする強化アイテムとして登場させるけれど、デザインはコスプレ向きになったら面白いかなぁ。と、思いながらヤバイ品。何かのデザインのパクリじゃなくて、とある作品の登場人物のコスプレなんですよっていう…。(笑)



Glove

手袋

ナイフや拳銃の弾とか、さすがに素手ではアレなんで手袋なら大丈夫というのは都合良すぎる設定?これもコスプレで戦う理由付けみたいなアイテム。梶原一騎とか白土三平風解説付きで(笑)。
<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-2725067-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
記事検索
ギャラリー
  • 忍者ハットリさん その後
  • 「ロード・オブ・ザ・プルトニウム」を考えてみました
  • アニメ「pet」についてひとことふたこと言わせてください
  • 「謎設定」を血肉にしてみる
  • 「バトルもの」に足りないもの
  • スティーブン・キングに捧ぐ(死んでないけど)
楽天市場
読者登録
LINE読者登録QRコード
カテゴリー
アーカイブ
RSS
メッセージ

名前
メール
本文

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('