ノートPCのSSDを外し、デスクトップPCに入れる(2 - 番外編)
前回、クローンOSで無事に起動したノートPCですが、EaseUS Partition Master でハードディスクの中身を見ていたら、ちょっと気になることを発見しました。
それぞれの中身の最上段に注目すると、「ディスク4」には6.25GBの[Recovery]というのがあります。記憶にはありませんが、何年か前にこのSSDに換装した際に、元のHDDからコピーされたリカバリ領域ではないかと思います。
一方、このSSDからOSを移行した(クローンを作成した)HDDの最上段には、同じく6.26GB(微妙に大きい?)のパーティション(?)がありますが、中身は空っぽです。
想像するに、上記ウィンドウの左側にある「OSをSSD/HDDに移行する」でクローンを作成したので、パーティションの構成は引き継いだけど、リカバリ領域自体はコピーされなかったのでは。
多分もう必要になることは無いとは思うけど、ちょっと気持ちが悪いのと、この EaseUS Partition Master の機能をもう少し探ってみたいという思いで、リカバリ領域の移行にトライしてみます。
「コンピューター」で表示される「ハードディスクドライブ」を見てみても、180GBの容量があるHDDなのに、105GBしか見えない状態だったんです。
そこでよく分からないながら、上のウィンドウの左側にある「パーティションを作成する」を、この「未割り当て」の領域に対して実行してみたら、[ローカルディスク(E:)]というのが出来上がったんです。
コピー元はSSD側の6.25GBの[Recovery]で、コピー先はHDD側の6.26GBの[未割り当て]領域です。
ウィザードに従って、「次へ」をクリックしていくとコピー開始。
で、作業完了後の状態がこちら。
冒頭のウィンドウ図で、「ディスク1」の「未割り当て」だった部分が、[H:copy of]となって中身が埋まっているのが分かります。
[Recovery(H:)]というのが出現しています(「Recovery」は私が手動で名前を変えたものです)。ただ、その横にある時計のマークと矢印は何のことでしょうか?
[ローカルディスク(G:)」というのは外付けのSSDなので無関係ですが、その上の[ローカルディスク(C:)」の空き領域が、上のウィンドウ図と比べると「15.1GB→19.1GB」と4GBも増えています。
更に、この(H:)というのは、ここで見えてしまってもいいものなのでしょうか? 本来の「リカバリ領域」として成り立っているのかなー?
実際にリカバリをしてみれば分かりますが、それも出来ないし。様々な疑問を残しつつ、次回へと続きます。
「リカバリ領域」が無くなってる!
下の表示窓の「ディスク1」は換装後の180GBのHDD(現在、ノートPCに入っている)で、「ディスク4」はノートPCから取り外して外付けHDDケースに入れているSSD。それぞれの中身の最上段に注目すると、「ディスク4」には6.25GBの[Recovery]というのがあります。記憶にはありませんが、何年か前にこのSSDに換装した際に、元のHDDからコピーされたリカバリ領域ではないかと思います。
一方、このSSDからOSを移行した(クローンを作成した)HDDの最上段には、同じく6.26GB(微妙に大きい?)のパーティション(?)がありますが、中身は空っぽです。
想像するに、上記ウィンドウの左側にある「OSをSSD/HDDに移行する」でクローンを作成したので、パーティションの構成は引き継いだけど、リカバリ領域自体はコピーされなかったのでは。
多分もう必要になることは無いとは思うけど、ちょっと気持ちが悪いのと、この EaseUS Partition Master の機能をもう少し探ってみたいという思いで、リカバリ領域の移行にトライしてみます。
「未割り当て」領域を、[ローカルディスク(E:)]として復活
余談ですが、SSD:120GB → HDD:180GB の方向でクローンを作った際、上のウィンドウに表示されている「ディスク1」の[E:]のところは、当初「未割り当て」になっていました。「コンピューター」で表示される「ハードディスクドライブ」を見てみても、180GBの容量があるHDDなのに、105GBしか見えない状態だったんです。
そこでよく分からないながら、上のウィンドウの左側にある「パーティションを作成する」を、この「未割り当て」の領域に対して実行してみたら、[ローカルディスク(E:)]というのが出来上がったんです。
「パーティションをコピーする」ウィザード実行
今回は「ウィザード」から「パーティションをコピーする」を実行してみることに。コピー元はSSD側の6.25GBの[Recovery]で、コピー先はHDD側の6.26GBの[未割り当て]領域です。
ウィザードに従って、「次へ」をクリックしていくとコピー開始。
で、作業完了後の状態がこちら。
冒頭のウィンドウ図で、「ディスク1」の「未割り当て」だった部分が、[H:copy of]となって中身が埋まっているのが分かります。
果たして、これは本来の「リカバリ領域」として成り立っているのか?
この状態で、「コンピューター」で表示される「ハードディスクドライブ」を見てみると、こんな感じ。[Recovery(H:)]というのが出現しています(「Recovery」は私が手動で名前を変えたものです)。ただ、その横にある時計のマークと矢印は何のことでしょうか?
[ローカルディスク(G:)」というのは外付けのSSDなので無関係ですが、その上の[ローカルディスク(C:)」の空き領域が、上のウィンドウ図と比べると「15.1GB→19.1GB」と4GBも増えています。
更に、この(H:)というのは、ここで見えてしまってもいいものなのでしょうか? 本来の「リカバリ領域」として成り立っているのかなー?
実際にリカバリをしてみれば分かりますが、それも出来ないし。様々な疑問を残しつつ、次回へと続きます。
- 関連記事
-
- ノートPCのSSDを外し、デスクトップPCに入れる(3)
- ノートPCのSSDを外し、デスクトップPCに入れる(2 - 番外編2)
- ノートPCのSSDを外し、デスクトップPCに入れる(2 - 番外編)
- シューズドクターでランニングシューズを補修 -- 固まるのを待つ
- ノートPCのSSDを外し、デスクトップPCに入れる(2)