クルマの入れ替えを機に駐車場のコンクリート床を嵩上げしてみる
我が家の車庫のコンクリート面って、かなり歪んでるんです。道路面から少し高いので傾斜になっているのはいいとしても、その道路が車庫側から見ると右下がりになっているのが問題で。
その結果、三次曲面のコンクリート床なんです。クルマを後ろ向きに止めた状態で表現すると、左前輪と右後輪の対角線上2つのタイヤで、(極端に言うと)クルマの全重量を支えてる状況。
左後輪はコンクリート面から完全に浮き上がっています。
後のタイヤ当てに乗り上げてるように見えますが、タイヤは凹んでいないので、接触してるけど重量は受け持っていない状態なのがわかります。
以前から気にはなっていたんだけど、今回クルマも入れ替えたことだし、少し手を入れてみます。
とは言っても、やれることは限られていて、一番シンプルなのが、この左後輪の下にコンクリートで台座を作ってあげること。床面を嵩上げするってことですね。
問題は、どれくらい持ち上げるか?ってこと。
タイヤとタイヤハウスとの間隔を見ると、10~15cmくらいの隙間があり、さらにタイヤが5cmくらい宙に浮いてる状況なので、右前輪のことも加味して考えると30cmくらい必要かな?
って、30cmってのは凄いな。車庫の床にコンクリートの山が出現する感じになりそう。
実際にどれくらいの高さにするかは作りながら考えるとして、取り敢えず30cmくらいの高さを想定して、コンクリートを流し込んでいく型枠を作ることに。
上端までコンクリートで満たせば、30cm近い台座が出来ることになりますが、型枠を実際に作ってみたら、意外と体積が大きいことにちょっとビックリ。
手元には20Kg入りのコンクリートが1袋あります。実は、これ1袋でそこそこ出来るかなって思ってたんだけど、これはちょっとダメかな、なんてことを考えがら、取り敢えず作業開始。
うーむ。想像以上に高さが稼げない。1番下の段の半分にも届いていない。
コンクリートの袋を見てみると、「約10ℓ のコンクリートが出来ます」と書かれていますが、これを幅30cm、長さ90cmの底面積で計算すると、高さは約3.7cmの立方体になることに。
なるほど、計算通りだ(って、そんなこと作業を始める前に計算しろよって感じですが)。
急遽、ホームセンターに出かけていって、さらに3袋のコンクリートを買ってきました。
青い袋はコンクリート。黄色い袋はモルタルです。コンクリートとモルタルの違いは、いまひとつ分かりませんが、モルタルは「セメント+砂」で、コンクリートは「セメント+砂+砂利」って感じでしょうか。
厚みが必要な時はコンクリートを使い、比較的薄いときはモルタルを使う、みたいに使い分ければいいのかな。なので、コンクリート2袋、モルタル1袋を買ってきました。
さて、作業再開。コンクリート2袋を使って、型枠の中を満たしていきます。
もう少し高くまでいくかと思ったけど、こんな感じ。これで乾くまで一旦待ちます。
その結果、三次曲面のコンクリート床なんです。クルマを後ろ向きに止めた状態で表現すると、左前輪と右後輪の対角線上2つのタイヤで、(極端に言うと)クルマの全重量を支えてる状況。
左後輪はコンクリート面から完全に浮き上がっています。
後のタイヤ当てに乗り上げてるように見えますが、タイヤは凹んでいないので、接触してるけど重量は受け持っていない状態なのがわかります。
以前から気にはなっていたんだけど、今回クルマも入れ替えたことだし、少し手を入れてみます。
とは言っても、やれることは限られていて、一番シンプルなのが、この左後輪の下にコンクリートで台座を作ってあげること。床面を嵩上げするってことですね。
問題は、どれくらい持ち上げるか?ってこと。
タイヤとタイヤハウスとの間隔を見ると、10~15cmくらいの隙間があり、さらにタイヤが5cmくらい宙に浮いてる状況なので、右前輪のことも加味して考えると30cmくらい必要かな?
って、30cmってのは凄いな。車庫の床にコンクリートの山が出現する感じになりそう。
実際にどれくらいの高さにするかは作りながら考えるとして、取り敢えず30cmくらいの高さを想定して、コンクリートを流し込んでいく型枠を作ることに。
型枠を作ってコンクリートで満たしていくも、コンクリートの量が全然足りない
ベニヤ板で作る積りが、SPFの角材(38×89mm)が手元にたくさんあったので、こいつを活用することに。これを傾斜状に3段重ねてみました。底辺の寸法は、幅30cm、長さ90cm。上端までコンクリートで満たせば、30cm近い台座が出来ることになりますが、型枠を実際に作ってみたら、意外と体積が大きいことにちょっとビックリ。
手元には20Kg入りのコンクリートが1袋あります。実は、これ1袋でそこそこ出来るかなって思ってたんだけど、これはちょっとダメかな、なんてことを考えがら、取り敢えず作業開始。
うーむ。想像以上に高さが稼げない。1番下の段の半分にも届いていない。
コンクリートの袋を見てみると、「約10ℓ のコンクリートが出来ます」と書かれていますが、これを幅30cm、長さ90cmの底面積で計算すると、高さは約3.7cmの立方体になることに。
なるほど、計算通りだ(って、そんなこと作業を始める前に計算しろよって感じですが)。
急遽、ホームセンターに出かけていって、さらに3袋のコンクリートを買ってきました。
青い袋はコンクリート。黄色い袋はモルタルです。コンクリートとモルタルの違いは、いまひとつ分かりませんが、モルタルは「セメント+砂」で、コンクリートは「セメント+砂+砂利」って感じでしょうか。
厚みが必要な時はコンクリートを使い、比較的薄いときはモルタルを使う、みたいに使い分ければいいのかな。なので、コンクリート2袋、モルタル1袋を買ってきました。
さて、作業再開。コンクリート2袋を使って、型枠の中を満たしていきます。
もう少し高くまでいくかと思ったけど、こんな感じ。これで乾くまで一旦待ちます。
- 関連記事
-
- 【モノを生み出す】カテゴリ目次 - Page 17
- うーん、タイヤ位置の高低差が分かる測定器が欲しいな
- クルマの入れ替えを機に駐車場のコンクリート床を嵩上げしてみる
- アクリル板や塩ビ板って、モノ作りには活躍する場面が多くて
- なんでもやってみると、意外と簡単に出来るもんだと再認識