magico-マジコ-(岩本直輝)、ボーイ・ミーツ・ガールって好きやわぁ~~ジャンプ感想2011年13号①
-
岩本直輝先生の新連載『magico-マジコ-』です。『トリコ』と並んで、ジャンプの二大『三文字「コ」』となりました(なんだそりゃ)。過去に読切の作品の感想を2本ほど書いてました。関連リンクは記事末尾に…。 読切で作風を知っていたから、「連載じゃあキツイのじゃないかな?」と、新連載の告知があった時から、たかをくくっていたのだが…ごめんなさい…すげぇ、面白かったです。これにはまいった。ボーイ・ミーツ・ガール! ...
2011年02月28日:
トラックバック:0 コメント:6
カテゴリ:magico-マジコ+岩本直輝読切・感想
会社内演劇サークルってのはどうだろうか?(大妄想)
-
一応、学生時代に演劇をやっていて、現在進行形で演劇をやっている身としては、「演劇で食べていく事は出来ないのかな?」と考える。今の私は、演劇で収入を得て生活したい!という思いは、ほとんどないのだけど、大学3回生くらいの時は、「できたらいいなぁ」と思ってたし、予想以上に長かった大学生活の中では、プロを目指して(?)劇団活動を続けていた人たちも沢山みた。でも、その中で、演劇で食べれるようになった人って...
2011年02月28日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:演劇・小説・絵
進撃の巨人(諫山創)のストーリー予想(妄想)※ネタバレ含む
-
諫山創先生の『進撃の巨人』。インターネッツでの評判を聞いて、3巻まで買いました。3巻まで読んだ事をふまえて、ストーリー予想でもしてみようかな、と。予想というか、妄想ですね。「だったらいいな。」くらいのレベル。 ちなみに私はコミックスしか読んでませんので、現在は、さらにストーリーが進んでいるはずですが、どうなっているのか知りません。なので、「3巻までしか読んでない人の妄想」と思って頂ければ幸いです。...
2011年02月27日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:進撃の巨人・感想
花のズボラ飯(久住昌之/水沢悦子)感想ネタバレ注意・面白い(とても)。
-
原作は、『孤独のグルメ』でもお馴染みの久住昌之先生。作画は水沢悦子先生。ずっと探していた『花のズボラ飯』。その感想です。とても面白い 初読の感想は「面白い…」でした。『孤独のグルメ』は、母親に「面白いで。」と言って、お勧めしましたが、とてもじゃないですが、お勧めできませんでした。主婦が主人公なので、着替えのシーンやお風呂のシーンとかもあるのですが、そういうのが面白い訳じゃあなくて… 食べている様が...
2011年02月26日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:コミック・ゲーム感想
めだかボックスの「よよよい、よよよい、よよよいよい、よっ!」が三三七拍子…?~一言感想『急』ジャンプ感想2011年12号⑤
-
めだかボックス 非常に些細な事だけど「よよよい、よよよい、よよよいよいよっ!」で、ん?三三七拍子?と思った。声主体で行われている?イメージ的に拍子と言えば、「拍手(はくしゅ)」だと思ったのですが、「拍子(ひょうし)」=「拍手(はくしゅ)」という事ではないみたい…。 だけど、youtubeで調べてみると、大抵、声かけや笛にあわせて、拍手をしているが…??? けどこればっかりは、文化圏の問題なので何が正解かは、分...
2011年02月25日:
トラックバック:0 コメント:5
カテゴリ:めだかボックス+西尾維新/暁月あきら作品・感想
いぬまるだしっに名言チラホラ~一言感想『破』ジャンプ感想2011年12号④
-
いぬまるだしっ。今回は、名言がチラホラ混じっているみたいで、「まだ始まってすらいないのよ。」は、キッズ・リターンの「まだ始まってもいねーよ。」っぽいですが、語尾とか違いますね。「まだあわてるような時間じゃない。」は、調べて分かりましたが、スラムダンクなんですね。そうなると、続く残念なお兄さんの「まだか監督…」の台詞もスラムダンクっぽいですが、よく分からないです。 他にもまだありそうですが、日常的...
2011年02月24日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:トマトイプーのリコピン、いぬまるだしっ+大石浩二作品・感想
銀魂で『ライトウイング』・『恩返し』…だと…?!~一言感想『序』ジャンプ感想2011年12号③
-
ただの偶然の範疇かもなんですが、銀魂の中で『ライトウイング』という言葉が連呼されたり、翼をもいだり…。さらには、『恩返し』という言葉も登場。そして、神海英雄先生の作者コメントにも『恩返し』という言葉が…。 ただの偶然の範疇かもしれないけど、空知先生と神海先生でなんらかの相談が行われたのじゃないかな?と想像したのだけど、示し合わせてやるにしては、地味な被せ方だなぁ。偶然の一致…かな?メルヘン王子グリム...
2011年02月23日:
トラックバック:0 コメント:4
カテゴリ:銀魂-ぎんたま+空知英秋作品・感想
ライトウイング(神海英雄)終了(打ち切り)!僕達は天使だった !~ジャンプ感想2011年12号②
-
神海英雄先生のライトウイングが連載終了です。全21話(閃)。世に言う打ち切りってヤツですね。きっと。ここ数回、かなりぶっ飛んだ展開で、かなりwkwkさせられましたので、少し、悲しい最終回です。特に20閃のラストは、語り継がれそうな衝撃でした。シアンが歌っている歌 分かる人には、すぐ分かるのだろうけど、シアンが歌っている歌って、ドラゴンボールZのエンディング曲なんですね…。『僕達は天使だった 』。youtube...
2011年02月22日:
トラックバック:0 コメント:12
カテゴリ:地球の子、SOUL CATCHER(S)神海英雄作品・感想
メルヘン王子グリム(渡邉築)は割と面白い新連載~ジャンプ感想2011年12号①
-
4号連続新連載の第2弾!!渡邉築先生の『メルヘン王子グリム』です。以前、読切でも掲載されたあの作品ですね。読切バージョンは、メルヘンギャグの連呼だったと、おぼろげながらに覚えてますが、連載にあたって、どうマイナーチェンジされているか???冒頭からグラビアアイドルスーパー6年生! 白雪結衣さん。色々と厳しい昨今、読切時代からのこの設定、キャラを突きとおしたのは、素晴らしいな!と思いました。いやまあ、そんな...
2011年02月21日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:恋するエジソン+渡邉築作品・感想
『延命』-ナントカ世代第10回記念公演の感想。
-
作風的にそんなに滅茶苦茶好きな訳でもなく、人脈的に物凄い繋がりがある訳でもないけど(後輩出ているけど)、何故だかよく観に行くナントカ世代。このブログでも過去の感想記事がこの記事を除いて4つもありました。パンフによると、「おひとり様のリピーターが多い」らしい。そんな私もおひとり様。 ナントカ世代第10回記念公演『延命』の感想です。終演日に感想記事を書いてますが、最後のステージが終了するくらいの時間...
2011年02月20日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:演劇・小説・絵
普通であろうとすることの苦しみ~保健室の死神などから考えたこと。
-
保健室の死神が解放団体Sicks編に入って、彼らの目的が「人類を『普通』から解放する」…というのを読んだときに、ジャンプ感想本文にこそ書かなかったけど、なんというか、よく分からない目的だな…と思った。実感出来ないというか、現実社会に結びついてないというか…。 そんな中で、ある日、はてな匿名ダイアリーの以下の日記を読んだ。引用とリンクです。 当たり前のように百万以上する車を乗り回し、結婚式には三百万もかけ...
2011年02月19日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:保健室の死神+藍本松作品・感想
3月から職業訓練校に通います。
-
たまにはジャンプ感想以外を。 会社を辞めてから、なんだかんだとありましたが、3月から職業訓練校に通う事となりました。父親の仕事に近い訓練があったので、そこを選んだ感じです。ただ、厳密に言うと、物凄く近い訳ではなく、『電気』という繋がりを考えたら、近いって感じです。ただ、日常的にドライバーなどの工具を持つ事もなかったですし、そういう意味では、触れる機会も増えて、よいのじゃないかな、と。 と、そんな...
2011年02月18日:
トラックバック:0 コメント:3
カテゴリ:修士論文作成→職探し伝説→就職→無職→職業訓練
焛童心亜(りんどうしあん)が天外吏人の羽をもぐ!~一言感想『急』ジャンプ感想2011年11号④
-
ライトウイング。かつてない衝撃。かつて、テニスの王子様の中で、「そのちんけなオーラ…」という台詞が出て、マンガ表現であると思われていたオーラが、実は、選手達が視認していた、という事実以来の衝撃だ。あ、かつてあったか。 いや、今までも、今泉さんのプレッシャーの可視化とかもあったりして、今回みたいに少々それで風が吹こうとも、マンガ的な表現だと思っていた。選手の瞳に翼が宿ろうとも、また、背中から翼が生...
2011年02月17日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:地球の子、SOUL CATCHER(S)神海英雄作品・感想
黒子のバスケ2周年突破センターカラー!(人気投票も開催)~一言感想『破』ジャンプ感想2011年11号③
-
黒子のバスケが2周年突破のセンターカラーです。人気投票も開催され、応募した人の中から100名に今回のカラー扉のスポーツタオルも抽選でプレゼントのようです。しかし、カラー扉をみて気付きましたが、キセキの世代の面々は、名前が髪色になっているっぽいですが、黒子さんは、黒髪じゃあなくて、水色なんですね。すげー今更ですが。 さらに、最新11巻と小説版の告知もされています。 しかし、赤司氏は、ずっと後姿ですね。こ...
2011年02月16日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:キルアオ、ROBOT×LASERBEAM、黒子のバスケ(藤巻忠俊)
ナルトの金角銀角兄弟の忍具が気になるので軽く調べてみた~一言感想『序』ジャンプ感想2011年11号②
-
ナルト。私はあんまり詳しくないのですが、金銀兄弟の使う忍具って、西遊記に登場する宝貝がモチーフになっている感じですかね。芭蕉扇ってのは知ってますが、七星剣はロマサガ3に思考が寄って行きます…。ちょっと気になったので、ネットで調べて見ました。そうすると… 本相は太上老君の金炉と銀炉の番をしている童子達で、老君の5つの宝具を持ち出して下界に降りて妖怪となっていた。5つの宝具とは、琥珀の浄瓶(じょうへい)...
2011年02月15日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:NARUTO-ナルト・感想
DOIS SOL-ドイソル-(村瀬克俊)は二つの太陽(ポルトガル語)?~ジャンプ感想2011年11号①
-
『K.O.SEN』でお馴染みの村瀬克俊先生の新連載『DOIS SOL-ドイソル-』です。 前回はキックボクシング漫画でしたが、今回は、サッカー漫画ですね。ジャンプは常にサッカー漫画枠を創出しようとしている気がしますね。やっぱり、サッカー漫画というジャンルは人気があるのでしょうか?タイトル『DOIS SOL-ドイソル-』 タイトルはポルトガル語で『二つの太陽』という意味みたいですね。最初何故かスペイン語と勘違いをして、ネッ...
2011年02月14日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:週刊少年ジャンプ感想
転生変身DXドラゴンシャフト(横田卓馬)は仮面ライダーぽい?~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011WINTER感想14
-
横田卓馬先生の『転生変身DXドラゴンシャフト』です。インターネット界隈では、Web漫画などで、有名な方のようです。私は詳しく調べてませんが、検索すれば楽勝で出てきます。気になったところ・仮面ライダーっぽい。 作者紹介ページの趣味・特技の欄に『平成ライダートーク』と書いてあるものだから、余計にそう思ったのですが、仮面ライダーっぽいなぁ、と思いました。仮面ライダーっぽさの部分は…・主人公が変身する。・悪の...
2011年02月13日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:シューダン!、背すじをピン!と〜鹿高競技ダンス部へようこそ〜横田卓馬作品
ゴールキーパー片山(石井秀幸)は普通に面白い~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011WINTER感想13
-
石井秀幸先生の「ゴールキーパー片山」です。題材がサッカーなので、一応、スポーツ漫画なのかな?ゴールキーパー部とサッカー部の対決です。ゴールキーパー部www。ギャグ漫画です。気になったところ・強烈な個性 ギャグ漫画において、特にジャンプの場合、一度見たら忘れられない強烈な個性というのが求められると思うのですが、そう部分が弱いな、と。例えば、同じく掲載されている『とんこつバカ一代』と比べてみると、ア...
2011年02月12日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ジャンプ増刊号
Fantastica Line-ファンタスティカライン-(ムロコウイチ)、ギャグか?シリアスか?~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011WINTER感想12
-
ムロコウイチ先生のサッカー読切『Fantastica Line-ファンタスティカライン-』です。ブログの感想には書いてなかったのですが、以前に、卓球の読切を描かれていました。スポーツが得意ジャンルということでしょうか。気になったところ・ギャグかシリアスか? 絵柄や、後ギャグの多さは、コメディよりなんですが、テーマとなっている『ファンタスティカライン』というのは、割とシリアスよりの設定です。パスとシュートが生み出...
2011年02月11日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ジャンプ増刊号
一人暮らしや一人旅など思いつく事全て←トラックバックテーマ 第1134回「一度やってみたいこと」
-
非常に、非常に、今の私にピッタリなトラックバックテーマである、と思いました。こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「一度やってみたいこと」です。水谷は弁護士に憧れているので、某ゲームのように法廷で「異議あり!」と指をさして異議を唱えたいです。でも、実際の法廷では、ゲームやドラマのように「異議あり!」と声に出すことは、ほとんどないらしいですね・・・。水谷は、孤独な人や窮......
2011年02月10日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:日常
光化静翔(めだかボックス)は校歌斉唱ですね~一言感想『急』ジャンプ感想2011年10号④
-
めだかボックス。日之影空洞元生徒会長の新しい異常性(アブノーマル)、『光化静翔』は、つまり、『校歌斉唱』と読ませるのでしょうね。なんとも、元生徒会長っぽいネーミングだなーと。だけど、ルビは『テーマソング』なんですね…。マンガのキャラ達は台詞を音で聞いている訳だから…「誰にも見えない日の光と化し、影も残さず静かに翔ける(中略)テーマソングだ!」となる訳か…まぁ、いいか、そういうツッコミは。 しかし、...
2011年02月10日:
トラックバック:0 コメント:2
カテゴリ:めだかボックス+西尾維新/暁月あきら作品・感想
キアヌ・リーブスさんで間違いない←トラックバックテーマ 第1133回「自分の前世はなんだった?」
-
ブログ管理画面の一角にトラックバックテーマが表示されているのですが、今回のテーマは、思わず二度見してしまいました。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です。今日のテーマは「自分の前世はなんだった?」です。占いとかでもよく耳にすることだと思います。けれど自分で思う前世で全然構いません!皆さんどう思いますか??どんな生き物だったと思います?w私は確実に人間だった自信があるのです。なぜか...
2011年02月09日:
トラックバック:0 コメント:3
カテゴリ:日常
水沢アルさん(エニグマ)は男の子ですた(`・ω・´)~一言感想『破』ジャンプ感想2011年10号③
-
エニグマ 『こんな可愛い子が女の子のはずがない』という言葉が頭を過ぎりましたが、あんま関係ないですね。多分きっと。エニグマ。ついに連載当初からの疑問に答えが出ましたね。流石に、水沢アルさんは男性でしょう。まあ、性別が確定的なのは、胸部の露出とかのような気がしますけど、そこまで行くと、キリがないような…。入院時代に偶然あっていたスミオ氏が手篭め(違う)にしなかったので、やっぱり、男性なんでしょう。 ...
2011年02月09日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ǝnígmǝ【エニグマ】+榊健滋作品・感想
ギターを弾けない←トラックバックテーマ 第1132回「演奏できる楽器はある?」
-
何年か前に。25,6歳の頃に、ギターを弾きたいなーと思った頃がありました。知り合いのつてで、白浜に遊びに行ったりしていた頃。このブログにも書いてた気がしますが…。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。今日のテーマは「演奏できる楽器はある?」です。いつも音楽を聴いていると、プロのミュージシャンの方は、こんなに上手に楽器を演奏出来て、かつ人々を魅了する事が出来てとても素敵だな~と感心して...
2011年02月08日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
銀魂、連載7周年突破巻頭カラー!~一言感想『序』ジャンプ感想2011年10号②
-
銀魂も、7年ですか。長いですねぇ。それを記念して巻頭カラーです。カラー扉絵の人選は、どういう基準なんでしょうねぇ。年に1回も出ない人、シリーズ的にもう出てきそうにない人、誰だか忘れちゃった人が主な気がしますけど、渋い人選だなー。 後、第3回キャラ人気投票も行われる模様…。また、あの惨劇が繰り返されるのか…。銀魂 まさかの展開。今回のシリーズの悪者だと思ってた看守長の立場が、今回で、ぐいっと変わったの...
2011年02月08日:
トラックバック:0 コメント:4
カテゴリ:銀魂-ぎんたま+空知英秋作品・感想
月・水・金はスイミング(福島鉄平)で『ささやかな時』(亜城木夢叶)を思い出したのは私だけじゃあないはず~ジャンプ感想2011年10号①
-
お久しぶりです。『サムライうさぎ』でお馴染みの、福島鉄平先生の読切『月・水・金はスイミング』です。 おっと、2011年もトバしていくぜ!!ジャンプ本気印漫画カーニバル第7弾!!(長い)です。ささやかな時 『ささやかな時』とは、バクマン。の中で、亜城木夢叶先生が、人気作家恋愛読切祭の時にエントリーした読切作品です。つまり、マンガ内マンガなのですが、月・水・金はスイミングを読んでいて、思い出しました。特に、...
2011年02月07日:
トラックバック:0 コメント:4
カテゴリ:サムライうさぎ+福島鉄平作品・感想
秘密のプロペラ(森田蓮次)はツッコミ所が少なし~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011WINTER感想11
-
森田蓮次先生の読切『秘密のプロペラ』です。NEXT!2011WINTERのおっぱい要素の方翼を担ってます。もう片方の翼は『ソラ☆ソラ』です。なーんとなく、「ヒロインのお腹に黒子(ほくろ)があって顔っぽく見える」、「夏場に煮玉子を差し入れる」という辺りの感覚から、男性っぽいペンネームですが、実は女性では…???という風に思いましたが、何一つソースはございません。なんとなくそう思ったレベル。気になったところ・キモブタ...
2011年02月07日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ジャンプ増刊号
グルーポン向きのサービスって何だろう?
-
お節とかで逆に有名になってしまったグルーポン。インターネットで格安クーポンを買うようなサービスらしくて、米国じゃあ、凄い活発だとか、なんとかかんとか。そんなグルーポンに関して気になった記事がありました。 10年6月から7月にかけて、APカンパニーは計3回、クーポンサイトのゴーチを利用した。ある店舗では 炭火焼きやたたきが食べられる「地鶏満喫コース全8品」を78%OFFの777円で、別の店舗では「鹿児島黒...
2011年02月07日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:社会
恵方に向かって恵方巻を無言で食べた←第1131回「節分っぽいこと何かした?」
-
節分には、「豆は~内。」とメールをする事を定番のネタにしていたのですが、今年は、節分が終わってから、気がつきました。メールも送らなかったし、豆もまかなかったなぁ。 差て…。こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「節分っぽいこと何かした?」です。節分といえば豆まき!最近は恵方巻きを食べよう!と宣伝しまくってますね。昨日ふらっと寄ったコンビニでは恵方巻きどころか恵...
2011年02月06日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:日常
赤毛のアン(かばた梅仁)の感想~ジャンプNEXT!(ネクスト!)2011WINTER感想10
-
かばた梅仁(うめひと)先生の読切、『赤毛のアン』の感想です。かの世界的な名作をイメージさせるタイトルですが、主人公は男性ですし、バトルよりの内容です。気になったところ・妄想少年(日常)→火神(非日常) 同じくNEXT!に掲載された『ソラ☆ソラ』の感想でも触れましたが、序盤の展開が気になりました。妄想壁持ちの主人公庵氏の妄想、日常から入って、火の神様、火乃迦具土(ひのかぐつち)氏が出てくる流れになってま...
2011年02月06日:
トラックバック:0 コメント:0
カテゴリ:ジャンプ増刊号