当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

cakesに掲載された「ネット×ジャーナリズムの歴史とその最新潮流としてのデータジャーナリズム」をサルベージした

cakes に掲載された「ネット×ジャーナリズムの歴史とその最新潮流としてのデータジャーナリズム」を自分のサイトにサルベージした。なにせ2012年9月に公開された、つまりは10年以上前の文章であり、現在的な価値はゼロだと思うが、cakes のサービス終了を受…

ロシアのサイバー戦争の内実に迫るアンディ・グリーンバーグ『サンドワーム ロシア最恐のハッカー部隊』が来年出る

アンディ・グリーンバーグの本は「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2022年版)」でも取り上げているが、そこでも名前を触れている前作の邦訳が『サンドワーム ロシア最恐のハッカー部隊』として来年出るのを知る。サンドワーム ロシア…

アテンションエコノミーへの反逆『何もしない』に続き、ジェニー・オデルは「時は金なり」に反逆する

www.teamhuman.fmこないだ新刊を取り上げたダグラス・ラシュコフの Team Human ポッドキャストに『何もしない』で多くの人を震撼させたジョニー・オデルが出ているのに気づいた。彼女のことを調べたところ、来年春に新刊 Saving Time が出るのを知る。Saving…

ページ読み込みサイズが10キロバイト以下なウェブサイトを集めた10 KB Clubとウェブページ肥大化問題

10kbclub.comウェブサイト、特に有名サイトのトップページが昔に比べて肥大化しているという話は定期的に話題になる。この問題の最新状況については、Web表示スピード研究会の「ページ容量が肥大化し続けるこの10年で私たちは何を学んだのか?」が詳しいが、…

モンティ・パイソンの「ワールドフォーラム(コミュニストクイズ)」スケッチのニュアンスを解説する

anond.hatelabo.jpこの投稿に対するはてなブックマークのコメントを見ると、元投稿の趣旨への反論や、このスケッチの面白さが分からんという声があるので、このスケッチのニュアンスを軽く解説してみる。このスケッチの初出は、テレビ番組『Monty Python's F…

ある男

ある男 特別版(数量限定生産)(本編Blu-ray1枚+特典DVD1枚) [Blu-ray]妻夫木聡Amazon平野啓一郎の原作は珍しく読んでいて、それも今は亡き cakes での公開時に読んでいる。ウェブで連載される小説を読み通すのはワタシには難しいのだけど、『ある男』を…

マーク・ザッカーバーグやイーロン・マスクなどのテック億万長者の危険な生き残り思想を論じるダグラス・ラシュコフの新刊

courrier.jpコリイ・ドクトロウの Pluralistic で紹介されているのを見てから、ダグラス・ラシュコフの新刊 Survival of the Richest を取り上げようと思いながら、微妙にチャンスを逃していたのだが、ありがたいことにクーリエ・ジャポンで記事になっていた…

ビットコイン決済を高速かつ安価にするライトニングネットワークについての決定版となる本の邦訳が来月刊行

P2P

yamdas.hatenablog.com一年半以上前に紹介した Lightning Network についての本の邦訳『マスタリング・ライトニングネットワーク』が来月出る。マスタリング・ライトニングネットワーク ―ビットコインの迅速な支払いを実現するセカンドレイヤーブロックチェ…

英国を代表する音楽番組「ジュールズ倶楽部」が30周年を迎えていた

www.bbc.co.uk旧聞に属するが、英国を代表する音楽番組「Later... with Jools Holland(ジュールズ倶楽部)」が番組開始から30周年を迎え、それを記念したコンサートが開催されている。少し前に「英国放送協会で放送された偉大な音楽パフォーマンス100選」と…

カズオ・イシグロが好きな映画は何か

faroutmagazine.co.uk東京国際映画祭で上映された黒澤明の『生きる』のリメイク『Living』を観た人の好評を Twitter でいくつか見た。なにせビル・ナイ先生主演ということで、ワタシも日本公開が待ち遠しいのだけど、このリメイク作の脚本がノーベル文学賞作…

WirelessWire Newsブログ更新(クリストファー・アレグザンダーと知の水脈の継承)

WirelessWire Newsブログに「クリストファー・アレグザンダーと知の水脈の継承」を公開。2022年11月にこういうウェブ連載を持っているなら、なにはともあれイーロン・マスクによる Twitter 買収を巡る騒動に書いていっちょかみする一手なのだろうが、正直こ…

ツイッターが崩壊まっただなかだとして、いま我々がすべきこと、我々に必要なものは何か

scripting.comおっと、このブログでは Twitter ネタやるよ!Twitter が崩壊中だとするなら、我々はどうしたらよいか? デイヴ・ワイナーが必要なものとして挙げるのは以下のあたり。 フォローリストとフォロイーリストのバックアップ(をするためのハウツー…

人工知能など最新テクノロジーの力で我々は動物と話せるようになる?

www.vox.com「研究者たちはドローン、AI、デジタルレコーダーを駆使して Google 翻訳の動物版を作ろうとしている」というサブタイトルが目を惹くが、要は AI やらの最新テクノロジーを活用して、人間が動物を言語的な意思疎通を行う研究が進んでいるというこ…

楳図かずおが映画『エクソシスト』の公開当時に宣伝マンガを描いていたのか

www.vintag.esいやー、これは知らなかったな。楳図かずお先生が映画『エクソシスト』公開時にワーナーブラザーズ映画協力のもと宣伝マンガを描いていたのか。しかし、その割には結構ト書きの部分に疑問を感じるな。これが楳図かずおタッチ全開で、最初のペー…

ジョナサン・ハイトらの『傷つきやすいアメリカの大学生たち』と刊行が続く「反ポリコレ本」

yamdas.hatenablog.comジョナサン・ハイトとグレッグ・ルキアノフの共著『The Coddling of the American Mind』を取り上げたのは2021年はじめで、なにしろ翻訳会社のオーディション課題になっていたので、テキパキと訳者が決まって翻訳作業が本格化し、その…

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2024 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)