当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

2003-01-01から1年間の記事一覧

ミラーズ・クロッシング スペシャルエディション

当代最高の映像作家であるコーエン兄弟の作品の中で、一番好きな作品である。以前、この映画の唯一の欠点は面白すぎること、と書いたことがあるが、それぐらいひたすら面白い映画である。期間限定で2000円で買えるとなれば、買わない手はない。コーエン兄弟…

翻訳書における訳者

訳者は役者に過ぎない。山形浩生という歌って踊れる訳者の仕事が目立つためか、どうも翻訳書における訳者の権限を、実際よりも大きく見る人が最近増えているような印象がある(もちろんそれは山形さんの責任ではないし、氏に対して文句を言いたいわけではま…

YAMDASæ›´æ–°

yomoyomoの読書記録に釜本雪生+くぼうちのぶゆき編著「テキストサイト大全」を追加。さて、今年の更新もこれで終わりである。実は2003年を総括する種類の文章を二つ、そして以前から書こうと思っていた文章が結局仕上がらないまま残務整理のようなのでシメ…

反省点

あとこれは書いていて思い出した、「訳者あとがき」に限らない反省点だが、人名のアルファベット表記。当方は元々アルファベット圏の人名は、アルファベットで表記するのが好みで、当サイトでの翻訳もその方針で行っている。そしてその好みが担当編集者のそ…

「訳者あとがき」の補足

購読者向け HTML 版の配布を行った「訳者あとがき」だが、いくつか指摘をいただいているので書いておく。まずウェブ日記文化と e-zine 文化の関係。例えば海外でも有名ウェブログの一つ Boing Boing も元はそうしたものだったが、日本でも e-zine が初期のウ…

YAMDASæ›´æ–°

これまで訳者の方で見つけた『ウェブログ・ハンドブック』の書評リンク集を YukiWiki 上にまとめた。またしても YukiWiki 上に間借りしてしまった。いつも「HikiFarm あたりで自分用のスペースを設けて」と考えるのだが、どうしても慣れた方、安易な方に流れ…

『ウェブログ・ハンドブック』訳者あとがき HTML 版配布

予告通り、『ウェブログ・ハンドブック』購読者の方に、「訳者あとがき」全文の HTML 版の配布を開始します。詳細はサポートページを参照ください。申し訳ありませんが、一般公開ではありません。購読者の方で、「訳者あとがき」を HTML で読みたい方は当方…

「訳者あとがき」全文公開について

「協議の結果、現在一部を公開している毎日コミュニケーションズの立ち読みコーナーにおいて、背景の蛍光色を抜きにした全文の PDF ファイルを公開していただけることになりそうである」と前回の更新時に書いたが、その後編集者とデザイナーらの話し合いがあ…

greentea さんに応える(何を?)

バカが征くで自分の名前を見かけるのは非常にスリリングな体験である。更にいえば、「バカが征く」自体が一種のスリリングさを持っている。以前当方の UNIX USER 記事を読み、サイトを作りなおそうかと思ったということをちらと書かれていたが、あれはジョー…

Googleアドセンス情報 日本語非公式版

Googleアドセンス情報 日本語非公式版 遂に日本でも始まりそうな Google アドセンスについての情報源。松永さんの仕事量(しかも、ワタシが知っているのはウェブ上の活動だけだったりする)はとんでもないものがありますな。

暴君ハバネロ

いきつけのスーパーで小さなサイズを見つけたので購入させてもらった。で、食す。まあ、許容範囲に抑えていますな。モノマガジンに暴君ハバネロの開発を行った研究者が取り上げられていた。24歳のチャーミングな女性研究者でした。そうだったんですか。さて…

WebDAV とワタシ(wakatonoさんとワタシ)

さて、上記のランキングでも順位を上げつつある技術評論社刊「WebDAVシステム構築ガイド」(ISBN:4774119113)だが、WebDAV については思い出がある。WebDAV のことを知ったのは、「WebDAVシステム構築ガイド」の主著者である宮本久仁男さん(id:wakatono)…

『ウェブログ・ハンドブック』の競争相手

さて、『ウェブログ・ハンドブック』についての反応の一部は、blogmap で読めるが(あとはMyblog Japan やココログルで検索してみよう。あともちろん Google もね!)、この一週間 "latest a week media top 20" において最上位にいすわり続けたわけで、驚く…

「訳者あとがき」全文公開について

『ウェブログ・ハンドブック』だが、内容については好意的な感想が多く訳者として素直に嬉しい。『Wiki Way』の際は読者数自体が少なかったため(涙)簡単に反応ページを作れたが、発売半月で20以上のちゃんとした感想を読めるなんて思わなかった。本当にあ…

YAMDASæ›´æ–°

yomoyomoの読書記録に貴志祐介「黒い家」を追加。ほとんど更新といえる更新ではないが、もう一冊書いていた読書記録、そして先週から書いている文章もできあがらないのだから仕方がない。というか、今時間がないのだ。なとといいつつ、土曜日には休日出勤後…

サポートページ日々更新中

こちらにも書いておきますが、『ウェブログ・ハンドブック』サポートページに誤植の訂正が日々追加されています。既に購入済みの方でまだご覧になっていない方は是非チェックくださいませ。あと訳者あとがきなど一部のページの可読性が低いことについて、「…

失踪していた有名ブロガー、2ヵ月後に無事見つかる

失踪していた有名ブロガー、2ヵ月後に無事見つかる なんでこんなのがニュースになるのかと言われそうだが、彼は「ウェブログ」という言葉の名づけ親でもあるからなんだよね。今日のトリビア:日本人で彼に唯一インタビューしたことがあるのは……ばるぼらさん…

休む時間なんて死んでからいくらでもある

休む時間なんて死んでからいくらでもある かつて Stanley Milgram の Small World Hypothesis について書いたとき、Erdos Number について教えてもらったのだが、その元となったエルデシュの伝記の書評。なるほど、こんな人だったからこそだったのだな。

Tips For Ward At Microsoft

Tips For Ward At Microsoft さて、Wiki のオリジネータである Ward Cunningham がマイクロソフトに入るらしい。MS は WC(トイレじゃねーぞ)に何を期待しているのだろう。ネタ元は huixingの日記。

Fedoraプロジェクト

Fedoraプロジェクト 日本における Fedora 関係の中心リソースになってほしいと思う。今後も Red Hat ベースの Linux ディストリを使い続けるのだし。

『ウェブログ・ハンドブック』発売

早速購入いただいた方のコメントを読むことができ、嬉しい限りである。早速誤植の訂正もいくつかいただいている。当方は、自分が関わった書籍に誤植があるのは恥だと思っている。最近の技術書における誤植の多さを見るにつけ、そうした感覚は特殊なのかもと…

原稿依頼を断る

とある雑誌から Wiki についての原稿依頼があったのだが、上記の多忙状態であるためお断りさせてもらった。申し訳ありません。今年は、物理的(地理的)に不可能なものを除き、すべて依頼に応えてきた。そう自分に強いてきた。しかし、それももう終わりであ…

失われた週末

本当は一つ文章、それもこれまでと違ったスタイルの文章を書きかけていたのだが、前にも書いた通り仕事が尋常でなく忙しく、書き上げることができなかった。なので、今週の更新はなし。何かあればこちらに書きます。土曜は休日出勤後、同期との忘年会だった…

â– 

ここでは儀礼的無関心を適用するが、それを一般化するのは退屈だし、何よりくだらない

今は該当箇所は削除されているが、yucoさんの日記よりある編集者の方のはてな日記の存在を知る。その方が勤める出版社の編集者で存じ上げている方が(その方も含め)三人いるが、全員はてなダイアリーを書いていることになる。あはは、と笑いながら読み始め…

yucoの日記

上にもリンクしたが、yuco さんが日記再開ということで、本当に嬉しい。これでワタシはサイトを畳んでもいいかな、と思うくらいだ。彼女の行動力は素晴らしいものがあり、今年二度も当方の上京を契機とする飲み会を開いてもらったが、それは彼女の存在あって…

日経産業新聞に高木浩光さんが寄稿していた

12月5日の日経産業新聞21面に「プライバシー保護 難題」というタイトルで、高木浩光さんが寄稿していた。「新産業創生 生活が変わるITが変える」という特集記事の一つのようで、氏の文章の隣には IPv6 の話があり、その手のユビキタス絡みの内容もあったと思…

個人ホームページ不況

個人ホームページ不況 当方の読書記録に対する増田さんによる反応だが、まあ当方によるコメントを見ていただければ判断いただけるだろう。NOG さん(追記:お名前を間違えていました。すいません)は情報自体の信用性について突っ込み、松永さんはユーザ層に…

Meeting with Prof.Lessig

Meeting with Prof.Lessig さてそのレッシグ教授が来日したわけだが、いろんな反応が出ており、会場に行けなかった当方としてはありがたい。Flower Lounge さんは「参加された方々のサイトをたくさん見たが、ひとつもロクなのがなかった・・・」と書いている…

クリエイティブ・コモンズになりえないもの

レッシグ教授のおでこについてあれこれ書く人がいるが、あんな知性の光を感じさせる格調の高いおでこが他にあるかとワタシは言いたい。今回の来日に際していろんな記事が出たが、そうした意味では「クリエイティブ・コモンズは未成熟」の一番上の画像、これ…

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2024 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)