IPアドレスの管理団体であるJPNIC(日本ネットワークインフォメーションセンター)およびAPNIC(Asia Pacific Network Information Centre)のIPv4アドレスの在庫が枯渇し、いよいよIPv6によるインターネット接続が必要となる時代がやってきました。NTT東日本とNTT西日本(以下、NTT東西)では、2009年8月6日に総務省から接続約款変更の認可を受け、本年度(2011年度)よりプロバイダー(ISP)とそのユーザーに対して、IPv6インターネット接続機能を提供すべく準備を進めてきました(注1)。
NTT東西がNGN(次世代ネットワーク)による光ブロードバンドサービス「フレッツ 光ネクスト」上で提供する接続の方法は、「トンネル方式」と「ネイティブ方式」の2種類があります。どちらの方式も、NGNが網内のサービス提供用に利用しているIPv6通信とIPv6インターネットへの通信を両立させるための工夫がなされています。本連載では、トンネル方式の特徴や使い方を説明します。
トンネル方式の特徴を理解する
そもそも、トンネル方式はどのような接続方式なのでしょうか。
実は、すでにNTT東西のフレッツサービスで提供しているIPv4インターネット接続は、トンネル方式で提供されています。そこでまず、IPv4インターネット接続におけるトンネル方式について、簡単に振り返ってみましょう。
NTT東西のフレッツ網は、既存のフレッツ網(地域IP網)であれNGNであれ、閉域のIPネットワークです。そしてこれらのIPネットワークを用いて、ユーザーとISPを結ぶ機能(コネクティビティ)を提供しています。この機能を利用して、ISPはユーザーにインターネットへの接続性(リーチャビリティ)を提供しているのです。
ISPは、フレッツ網を専用線やADSLのようなレイヤー2のリンクのように利用しています。これを実現するのが、「トンネル」という、もともとはVPN(Virtual Private Network)のために開発された技術です。フレッツ網では、PPPoE(Point-to-Point Protocol over Ethernet)をトンネル方式のプロトコルとして採用しています(注2)。
通常VPNは、インターネットのようなパブリックなネットワーク上に、企業のプライベートなネットワークを仮想的に構築する技術です。ところがフレッツでは、このインターネットとプライベートネットワークの関係性を逆転させて、インターネットへアクセスするために、プライベートネットワークにPPPoEのトンネルを通しています。
IPv6インターネット接続のトンネル方式でも、基本的な考え方は、この方法と同じです。フレッツ網をPPPoEのトンネルで通り、IPv6インターネットへ向かいます。ユーザーがNTT東西と結ぶ契約という点でも、既存のIPv4接続機能と同様です(注3)。フレッツ 光ネクストに加入していれば、利用にあたってNTT東西への追加の申し込みは不要です。
IPv6専用のトンネルをもう1本作る
いま説明したように、トンネル方式のIPv6インターネット接続は、トンネル方式のIPv4インターネット接続と同じに見えるかもしれません。では、これら2つの方式は、どこが違うのでしょうか。
ネットワーク構成の観点からは、IPv6インターネット接続には、新たにPPPoEトンネルを終端する装置などがユーザー宅に必要となる点が大きな違いになります(注4)。この装置は、「IPv6トンネル対応アダプタ」(以下、アダプタ)と呼ばれます。IPv4インターネット接続では、フレッツ網による既存のサービスと同様、ホームゲートウェイ(HGW)などでトンネルを終端するためアダプタは不要です。アダプタの役割については、本連載の後編で説明します。