温室効果とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 温室効果の意味・解説 

おんしつ‐こうか〔ヲンシツカウクワ〕【温室効果】

読み方:おんしつこうか

太陽光暖められ地表放出する赤外線二酸化炭素などの温室効果ガス吸収するため、地表温室のように保温され現象二酸化炭素などの濃度増大すると、地球全体気温の上昇が予想される。→地球温暖化


温室効果(おんしつこうか)

地球は、たえず太陽光線を受けて暖められる。しかしその熱はじきに宇宙空間出ていく。このため地球温度均衡保たれている。ところが、最近になって「温室効果」が問題になってきた。これは平均気温上昇するなど、地球暖かくなる状況のことだ。

地球温暖化主な原因二酸化炭素だ。近代以降石油石炭などの化石燃料をたくさん使うようになり、大気中の二酸化炭素増加した

二酸化炭素は、赤外線吸収して熱を大気中に閉じ込める性質がある。そうすると入ってきた熱が宇宙に出なくなる。つまり、地球全体巨大な温室覆われかのようになる。これによって大気温度上昇する

地球温暖化がすすむと、気候変化して農業生産影響がでてくる。また海面水位上昇すると、低地水没する原因になる。

対策として、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)のような国際機関設けられている。これは地球温暖化みんなで勉強し対策練ろうというものだ。約1000人にのぼる世界中科学者専門家参加している。

地球温暖化対す対策始まったのは、ここ最近だ。国際的な取り組みとしては、1992年気候変動枠組み条約条約最初だ。この条約には、同年サミット155か国が署名した

(2000.09.14更新


温室効果 (おんしつこうか)

 地球上大気は、日射はほとんど透過するが、地表からの赤外放射はその多く部分吸収して地球保温する働きがある。これを温室効果という。地球大気主成分であるN2とO2は、赤外放射に対して透明でこの働きがないが、CO2水蒸気その他の微量成分メタンフロン一酸化二窒素(N2O)、オゾンなど)はこの機能をもつ。CO2その他のガス人為的排出による温室効果による気温改変が、地球環境上大きな問題となっている。

温室効果 green house effect


温室効果

英訳・(英)同義/類義語:Greenhouse effect

大気二酸化炭素などの温室効果ガス濃度が高まることにより、地球表面からの熱放射抑制され地表温度上昇する効果
「生物学用語辞典」の他の用語
現象や動作行為に関連する概念:  減数核分裂  減数第1分裂  減数第2分裂  温室効果  温点  温覚  溶菌化サイクル

温室効果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 14:32 UTC 版)

温室効果(おんしつこうか、: greenhouse effect)とは、大気圏を有する惑星の表面から発せられる赤外線放射が、大気圏外に放出される前に、その一部が大気中の物質に吸収され、再び惑星へ放出されてくることで、そのエネルギーが太陽光のエネルギーに加わって地表や地表付近の大気をさらに暖める効果のこと。[1][2]。地球が生命の住める温暖な気候なのは温室効果のためであり、温室効果が無い場合は地球の表面温度は氷点下19℃の極寒となると見積もられている[1][3]




「温室効果」の続きの解説一覧

温室効果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 09:22 UTC 版)

スヴァンテ・アレニウス」の記事における「温室効果」の解説

アレニウス氷期がなぜ存在したのかを研究し1896年科学者として初め大気中の二酸化炭素量の変化が温室効果によって地表温度影響与えるという考え方示した。これには先人であるジョゼフ・フーリエらの影響がある。また、大気中の二酸化炭素水蒸気赤外線をどの程度吸収するかを計算するため、ピッツバーグアレゲニー天文台フランク・ワシントン・ヴェリーサミュエル・ラングレーが行った赤外線による月の観測データ使ったシュテファン=ボルツマンの法則使って、独自の温室効果の法則定式化した。本来の形式次の通りである。 二酸化炭素の量が等差数列的に増大すると、温度はほぼ算術級数的に増大する。 これを単純な式で表現したものは今でも使われている。 Δ F = α ln ⁡ ( C / C 0 ) {\displaystyle \Delta F=\alpha \ln(C/C_{0})} しかし、アレニウスによる CO2赤外線吸収率過大であり、1900年クヌート・オングストローム赤外線スペクトル研究結果発表し CO2吸収帯が2箇所しかないことを示したことで、反論されることになった1901年アレニウスはこれに真っ向から反論する論文発表また、1903年著書 Lehrbuch der kosmischen Physik でもこの件に簡単に触れている。また1906年には一般向けの本 Världarnas utveckling(英語版は Worlds in the Making (1908))を出版し人類排出する CO2 の量は再び氷期訪れるのを阻止するのに十分なほどだとし、急激に人口増加しつつある現代においては、温暖化した地球の方が食料供給好都合だ記している。つまりアレニウス世界で初めて、化石燃料燃焼などによる二酸化炭素排出地球温暖化引き起こす提唱したが、温暖化を好ましいものと捉えていた。しかし、1960年代ごろまでこの説は学界から信じがたい説として退けられ氷期と間氷期周期的繰り返しミルティン・ミランコビッチ唱えた地球軌道変化よるものとされていた(ミランコビッチ・サイクル)。今では一般に地球軌道変化氷期訪れ時期決定しているものの、同時に CO2本質的ポジティブフィードバックとして働いていると解釈されている。 アレニウスは、CO2半減する気温4℃から5下がり、CO2倍増する気温が5から6上がるとした。1906年の本ではこの値を1.6水蒸気によるフィードバック含めると2.1)と小さくしている。IPCCによる2007年試算では、その値(気候感度)を2から4.5としている。アレニウス当時CO2 排出量を元に増加率試算したが、その後二酸化炭素の増加率はもっと加速している。アレニウスCO2倍増するのに約3000年かかるとしたが、今では21世紀中に倍増するという見方一般的である。

※この「温室効果」の解説は、「スヴァンテ・アレニウス」の解説の一部です。
「温室効果」を含む「スヴァンテ・アレニウス」の記事については、「スヴァンテ・アレニウス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「温室効果」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

温室効果

出典:『Wiktionary』 (2021/12/12 12:35 UTC 版)

この単語漢字
おん
第三学年
しつ
第二学年
こう
第五学年

第四学年
音読み 漢音 音読み

発音

名詞

温室効果 (おんしつこうか)

  1. 大気を持つ惑星表面からせられる放射一部温室効果ガス吸収することにより、大気中に留め気温上昇させる現象

熟語

翻訳


「温室効果」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「温室効果」の関連用語


2
温室ガス デジタル大辞泉
100% |||||


4
排出権 デジタル大辞泉
100% |||||

5
温暖化ガス デジタル大辞泉
100% |||||




9
ジー‐エッチ‐ジー デジタル大辞泉
100% |||||


温室効果のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



温室効果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
九州環境管理協会九州環境管理協会
財団法人 九州環境管理協会(以下、「当協会」とします)ホームページに記載されている全ての文章、写真その他の画像等の著作権は、すべて当協会に帰属します。これらを無断で転載・複製することは、私的使用または引用として使用する場合を除き、著作権法で禁止されています。
環境省環境省
Copyright © 2024 Kankyosho All rights reserved.
発泡スチロール協会発泡スチロール協会
Copyright (c) 2024 Japan Expanded Polystyrene Association All rights reserved.
日本ダム協会日本ダム協会
Copyright 2024 JAPAN DAM FOUNDATION All rights reserved.
ダム事典は、財団法人日本ダム協会によって運営されているダム便覧のコンテンツのひとつです。
日本惑星協会日本惑星協会
All rights reserved. The Planetary Society of Japan 2024.
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの温室効果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスヴァンテ・アレニウス (改訂履歴)、窒素酸化物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの温室効果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS