エル‐エヌ【LN】
読み方:えるえぬ
LN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/27 06:52 UTC 版)
LN, Ln, ln
- リンガラ語のISO 639-1言語コード
- 自然対数 (ln)
- Lotus Notesの略称 (LN)
- Ln (UNIX)--UnixおよびUnix風オペレーティングシステム で、ファイルやディレクトリにリンクを張るコマンド。 (ln)
- Ln (航空)--リビア航空のIATAコード。 (LN)
- Ln (シトロエン)--1970年代に販売されていたシトロエンのモデル。 (LN)
- LN (雑誌) - アメリカ合衆国のレズビアン雑誌。
- トヨタ・ハイラックス系列の車両の型式名に見られる文字列。「L」はL型エンジン搭載車、「N」はハイラックスに割り当てられる車種識別記号。
- 民間航空機の登録番号(レジスタ)における国籍表示でノルウェーを表す
- ライトノベル (LN, light novel) - 主に英語圏で用いられる略称。
自然対数
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年9月) |
実解析において実数の自然対数(しぜんたいすう、英: natural logarithm)は、超越数であるネイピア数 e (≈ 2.718281828459) を底とする対数を言う。x の自然対数を ln x や、より一般に loge x あるいは単に(底を省略して)log x などと書く[1]。 通常の函数の記法に則って引数を指示する丸括弧を明示的に付けて、ln(x) や log(x) などのように書いてもよい[注釈 1][2]。
定義により、x の自然対数とは 冪 et が x 自身に一致するような冪指数 t のことに他ならない。例えば、ln(7.5) = 2.0149… となることは、e2.0149… = 7.5 となることを理由とする。特に e の自然対数は ln(e) = 1, (⇔ e1 = e) であり、1 の自然対数は ln(1) = 0 (⇔ e0 = 1) である。[2]
自然対数は、任意の正数 a に対して 逆数函数 y = 1/x の 1 から a までの間のグラフの下にある面積(a < 1 のときは面積にマイナス記号をつけた値)として定義することもできる。この定義の単純さは自然対数を含む多くの公式によく馴染むことから、「自然」の語が冠されているのである。自然対数のこの定義は、負数や任意の非零複素数に対しても拡張することができる(ただし、それは多価函数を導く。複素対数函数の項を参照)。
実変数実数値の函数と見た自然対数函数 log は自然指数函数 exp の逆函数であり、それは二つの恒等式 exp(log(x)) = x (x > 0) と log(exp(x)) = x の成立を意味する。
他の任意の対数がそうであるように、自然対数は
-
e の定義: e の無理性 · e の表現 · リンデマン–ワイエルシュトラスの定理
歴史
詳細は「対数の歴史」および「Https://www.pi-sliderule.net/sliderule/history/log.html」を参照自然対数の概念が表立って現れるのは、1649年より以前にグレゴワール・ド・サン゠ヴァンサンとアルフォンス・アントニオ・ド・サラサによる[3]の成した業績においてであり、その中には双曲的扇形 の面積を決定することによる直交双曲線 xy = 1 の求積が含まれている。それら解法は、こんにち自然対数に結び付けられる性質を満足する「双曲対数」函数の必要から生じたものである。
自然対数への初期の言及はニコラス・メルカトルが1668年に著わした自身の著書 Logarithmotechnia(「対数の方法」)[4] にあるが、既に1619年には数学教師のジョン・スパイデルが事実上の自然対数表を編纂している[5]
記法の慣習
記法 "ln x" および "loge x" は何れも紛れなく x の自然対数を表しているが、底を明示しない記法 "log x" もまた自然対数を表すのに用いられることがある。このような記号の使い方は数学では広く用いられ、一部の自然科学の文脈やさまざまなプログラミング言語[注釈 2]でも用いられる。ただし、別の文脈では "log x" が常用対数(底 10 の対数)を表すのに用いられる。
符号位置
記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称 ㏑ U+33D1
-
㏑
㏑
SQUARE LN 「自然」の意味
直観的には、常用の記数法が底 10 の位取りであるため、10を底とする「常用対数」がよほど「自然」に感じられるかもしれない。だが、数学的に見れば10は何ら著しい特徴を持つ数ではなく、10 を用いるのは文化的な理由(典型的には両手の指の数が10本あること)からだ[6]。文化的な理由ではほかにも 5, 8, 12, 20, 60 などに基づく命数法がしばしば用いられる[7][8][9]。
自然対数 loge が「自然」であるというのは、数学において自然に生じ、よく見かけるということを根拠とするものである。例えば対数函数の微分の問題[10]
ln(a) は曲線 f(x) = 1/x の 1 から a までの面積で視覚化できる。a < 1 では a から 1 までの面積を負で勘定する。 自然対数 ln は直交双曲線 1/x の面積として定義される。それは具体的には定積分として
z = Re Log (x +iy)z = | Im Log (x +iy) |z = | Log (x +iy) |これらを重ね合わせた図バナッハ環における対数関数
詳細は「行列の対数函数」を参照|x| < 1 を満たす x に対して、テイラー展開
- logarithm in nLab
- Weisstein, Eric W. "Natural Logarithim". mathworld.wolfram.com (英語).
- natural logarithim - PlanetMath.(英語)
- Hazewinkel, Michiel, ed. (2001), “Logarithm of a number”, Encyclopedia of Mathematics, Springer, ISBN 978-1-55608-010-4
- Hazewinkel, Michiel, ed. (2001), “Logarithmic function”, Encyclopedia of Mathematics, Springer, ISBN 978-1-55608-010-4