斑入りギンバイカ

斑入りギンバイカ

葉に白い斑(フ)が入り、優しげな雰囲気が魅力の斑入りギンバイカ。春から夏にかけて咲く花も美しく、その花が梅に似ていることから「銀梅花」という名前が付けられました。

ギンバイカの葉は、揉むとスッキリとした爽やかな香りを放ちます。この香りを活かし、古くから「マートル」という名でハーブとして利用されてきました。剪定や古葉の整理をした際に、ぜひギンバイカ特有の葉の香りを楽しんでみてください。

また葉が年間を通して美しく、とても丈夫で育てやすいので初心者の方にもおすすめの木です。
斑入りギンバイカの育て方

置き場所

風通し良く日当たりのいい環境を好みますが、ある程度の日陰でも元気に育ちます。

屋外の場合

柔らかな風や、優しい雨は植物を十分にリフレッシュさせてくれます。夏は日差しが強く乾燥の原因となるので注意が必要です。

「春・秋」

ある程度日当たりのいい環境で育成しましょう。強い日差しでも大丈夫ですが、まずは半日陰(午前中は直射日光、午後は明るい日陰)などで管理するのが無難です。

「夏場」

日陰でも問題なく生育可能です強い日差しを避けた場所で管理しましょう。強い直射日光は葉が傷んだり、枯れたりする原因となります。明るい日陰になる場所に移動するか、すだれや遮光ネットで直射日光を遮るなど工夫が必要です。

「冬場」
寒さにはさほど強くありませんので、寒風や霜から保護しましょう。気温がマイナスになる場合はムロや半屋内(寒い場所)などで管理することをオススメします。

屋内の場合

屋内で管理する場合、日照量と風通しの確保が重要になります。エアコンの風 が直接当たる場所や、閉め切った部屋で極度に気温の上がる場所は避けてください。たまに外の空気に当てたり、雨に当てたりしてあげると植物はリフレッシュできて元気に育ちます

「春・秋」

基本的に明るい窓辺など、日照量と風通しを確保できる場所が理想です。

「夏場」
優しい日当たりで風通しのよい場所で管理します。窓辺に置く場合には、レースのカーテンなどで直射日光をやわらげてあげると良いでしょう。夏場は乾きやすくなるので、水枯れにも注意が必要です。

「冬場」

暖房の効いていない場所など寒いところで管理すると、気温の変化で植物のリズムが整います。また、低温を体験すると春の芽吹きがよくなります。

→植物の冬越しについて

水やり

特に春~夏は成長期で乾きやすくなりますのでたっぷりあげましょう。水やりの目安は、春秋は1~2日1回、夏は1日1回、冬は2〜3日に1回です。しかし、乾いていない場合は無理に水やりの必要はありません。よく観察して判断しましょう。

また、暑い時期の葉水は、葉の乾燥防止や健康維持に効果的です。朝や夕方に霧吹き等で与えるといいでしょう。

みずやりのタイミング

腰水について

肥料

真夏を除く4〜10月は2週に1回の頻度で液肥を与えます。

※バイオゴールドヴィコント564を基準にしています。その他の肥料を与える場合は説明書などを参考にしてください。 ※置き肥の場合は真夏と梅雨を除く4~10月の期間に月1回、固形肥料を与えます。

病害虫

病害虫にとても強い樹木でほとんど発生しません。

→病害虫について

木々の小話

祝いの象徴

ヨーロッパ各地で古くから神聖な木として扱われてきたギンバイカ。古代エジプトでは「繁栄の象徴」であり、古代ギリシャでは女神ヴィーナスに捧げる花、「持続する愛」を象徴する特別な木でした。

また結婚式などのブーケや栄誉を称える冠には月桂樹とともに使われたり、葉を潰した酒が「祝い酒」として用いられるなど、「祝いの木」としても大切にされてきました。

斑入りギンバイカの詳しいお手入れ

斑入りギンバイカに適した用土

基本的には赤玉単用または、鹿沼土・腐葉土などを混用したものを用います。

【石木花の土】が該当します。

斑入りギンバイカの植え替え

おおよそ2~3年に1回、植え替えます。鉢土が盛り上がったり、鉢底から根っこがたくさん出ているようだと根が鉢内で充実しているサインです。適期は春先~初夏ですが、秋口9月頃の植替えも可能です。植え替え後はあまり寒さに当てないように気をつけましょう。(霜が当たらない場所で管理しましょう)

樹形を維持する方法

剪定

成長期にはよく枝葉を伸ばしますので、ある程度枝の伸びが止まったら元の輪郭の位置まで切り戻します。日常的に肥料をしっかり与えていると2~3週間程度で新芽がどんどん出てきて整った美しい姿となります。枝が伸び切るのを待たなくても剪定は可能で、基本的には輪郭を整えるように剪定しておきます。

8月頃から翌年の花芽を付け始めるので、翌年の春に花を楽しみたい場合は剪定は控えます。(枝がどんどん伸びる可能性がありますが花を優先する場合はそのままにしておきます。)秋に剪定すると花芽を付けなくなってしまいますので、花芽を優先するか樹形を優先するかはお好みでお楽しみください。

斑入りギンバイカの育成のポイント

◯植物に四季を体感させてあげることで末永く健康的に育成できます。

◯夏の水切れに注意します。朝に水をやっても夕方乾いてしまうようなら置き場所を工夫し、できるだけ涼しいところで管理しましょう。どうしても乾いてしまう場合は腰水でしのぎます。※腰水の常用はNGです。あくまで暑い期間限定にしましょう。

◯特に季節の変わり目などは古い葉が黄色に変色したあと落葉します。特に病気などではありませんのでご安心ください。

◯長年育成すると枝ぶりが充実して枝先の葉が密集してきます。そうなった場合は一部の枝を剪定して抜いてあげたり、枝元の葉を透いて風通しを良くしてあげましょう。

◯肥料を好みますので、定期的に与えましょう。

◯特に屋内管理の場合は日照や風通しの条件が悪くなりやすいため、活性剤を定期的に与えることでより健やかに育成できます

Leaf
先のとがった楕円形の葉に白い斑が入ります。
寒くなると、斑の部分が赤く色づきます。
Flower
春から夏にかけて、白い花を咲かせます。
Seed
花後に黒い実がなります。
耐寒性 Cold
水やり Water
日光 Sun
肥料 Fertilizer