沈丁花 Winter Daphne
若き日の
常磐木 佐佐木信綱
夢はうかびく
沈丁花
やみのさ庭に
香のただよへば
沈丁花 Winter Daphne
沈丁花の育て方
置き場所
屋外の場合
基本は通年屋外管理ですが、寒さを嫌いますので、冬は用土が凍結しないような場所で保護しましょう。また、花つきをよくするためには日当たりのよい場所で育成することが肝心です。日当たりが悪いと花つきが悪くなってしまいます。
「春・秋」
明るい場所で育成しましょう。ある程度は直射日光でも大丈夫ですが、気温が高くなってきたら半日陰や明るい日陰が適します。
※春先、芽吹いたばかりの頃は夜間の冷え込みや霜で寒害になる可能性があります。霜が降りるような日は、日中は屋外で夜間は屋内にしまうなど工夫しましょう。
「夏」
風通しのよい、明るい半日陰で管理します。強い直射日光や西日は葉焼けや急激な水切れの原因になるので避けます。よしずや遮光ネットなどを用いて日陰をつくるのもオススメです。
「冬」
自然界と同様に、しっかり冬を体験させることで翌春の開花が促されますが、寒さを嫌いますので、用土が凍結するような場所では枯れる可能性があります。寒風や霜からは保護しましょう。ムロや半屋内などで管理することをオススメします。
屋内の場合
屋内で管理する場合、風通しの確保が重要になります。常時屋内では弱ってしまいますので、外の空気に当てたり、雨に当てたりしてあげると植物はリフレッシュできて元気に育ちます。また、できるだけ日当りの良い環境で育成しましょう。
エアコンの風邪 が直接当たる場所や、直射日光が長時間当たるなど極度に気温の上がる場所は避けましょう。
「春・秋」
窓辺など明るい場所で育成しましょう。特に春は新芽が芽吹く大切な時期。よく日光や風に当てることで、丈夫で健康的な葉になります。
「夏」
日当りと、風通しのよい場所で管理します。夏の強い直射日光は葉焼けの原因になるので、レースのカーテンなどで遮光してあげると良いでしょう。また、しめきった部屋では蒸れて痛んでしまう可能性がありますので、できるだけ風を通してあげると植物に優しい環境になります。サーキュレーターなどで空気を動かすのも効果的です。
「冬」
冬を体験させる必要がありますが、凍結しない程度の5~10℃くらいの環境で育成しましょう。基本的には寒い場所で管理しましょう。
水やり
水やりの目安は、春秋は1日1回、夏は朝夕の1日2回、冬は2〜3日に1回です。特に夏場の水不足は葉焼けの原因となります。また、暑い時期の葉水は、葉の乾燥防止や健康維持に効果的です。夕方に霧吹きやジョウロで葉水を与えましょう。
また、どうしても乾きやすい時期や外出時は腰水という方法が有効です。
肥料
2月頃に「寒肥」として肥料をあげると、開花のストレスを軽減します。また、花が咲いた後の4~5月も施肥のタイミングです。そして暑さが和らぐ9~10月頃も施肥のタイミングです。その期間は週1回を目安に液肥を与えます。より健やかに育成するために、そして開花を促すために肥料は効果的です。
※バイオゴールドヴィコント564を基準にしています。その他の肥料を与える場合は説明書などを参考にしてください。
※置き肥の場合は上記の期間に月1回、固形肥料を与えます。
なお、春先の開花後は1カ月ほど「活性剤」を与えるとより元気に成長します。頻度は週1~2回が目安です。花が咲く木全般に共通しますが、開花後は少なからずストレスやダメージを受けています。その状態をケアする意味で性剤を与えると樹勢が落ちず、健全な成長を助けることに繋がります。
病害虫
アブラムシが付くことがあります。
また、高温多湿の時期はうどんこ病やさび病に注意します。
木々の小話
沈丁花の歴史
沈丁花はもともと日本に自生していた植物では無く、室町時代の中期以降に中国から伝わった植物だと言われています。そのため和歌や俳句でも、沈丁花が世間に広く親しまれるようになった江戸時代以降に数多く詠まれるようになりました。
沈丁花の詳しいお手入れ
沈丁花に適した用土
基本的には赤玉土を主体に鹿沼土などを混ぜた混合土を使用します。
「石木花の土」が適合します。
沈丁花の植え替え
植え替えの時期は3~4月、9~10が適期です。おおよそ2年おきを目安に行うといいでしょう。沈丁花は根を切られることを嫌いますので、基本的には少し大きめの鉢を用意して、その鉢に根をあまり傷めないように植栽します。
沈丁花の剪定
沈丁花の剪定は花が咲いた後の枝が伸びるときがタイミングです。夏・秋・冬に剪定するのも可能ですが、一緒に花芽も剪定することになってしまいます。ですので時期を逃さず、花が終わり、枝が伸びている時を見計らっておこないましょう。基本的には、伸びすぎている枝を切りも度すようにします。
沈丁花の育成のポイント
○植物に四季を体感させてあげることで末永く健康的に育成できます。特に冬はしっかり休ませてあげましょう。
○夏は直射日光を避けた、明るい日陰や半日陰で管理します。よしず等で日陰を作るのもいいでしょう。
○小さな鉢で育成する場合、水切れさせないように注意します。特に夏場は、朝に水をやっても夕方乾いてしまう様なら置く場所を工夫し、出来るだけ涼しい所で管理しましょう。どうしても乾いてしまう場合には、腰水で凌ぎます。※日々の育て方をご参照ください。
○暑い時期や乾燥する時は、朝や夕方に葉水をするのも大変効果的です。
○屋内管理の時間が長いと、徐々に元気がなくなってしまいます。できるだけ自然の風に当てて育てるよう心がけましょう。雨の日は外に出して雨に当ててあげたり、夜は夜露に当てたりするとリフレッシュできます。
○肥料や活性剤を定期的に与えることで、より健やかに育成できます。
○花を咲かせやすくするには、良く日に当てて、肥料を与えることが最も大切なことです。
Basic Maintenance and Care
Here are the key points for growing daphne
The thick, glossy leaves and generous branching are characteristic of the agarwood, and the fragrance of its flowers is so good that it is considered one of the three most fragrant trees along with the agarwood in spring, the gardenia in summer, and the kumquignon in autumn. The leaves are usually verdant, but there is also a horticultural variety with a white “mottled” pattern on the edges of the leaves. Because of the beauty of its flowers and fragrance, many varieties of the Chinkohana have been produced and it has become a familiar plant.
Here are the key points for growing daphne
The thick, glossy leaves and generous branching are characteristic of the agarwood, and the fragrance of its flowers is so good that it is considered one of the three most fragrant trees along with the agarwood in spring, the gardenia in summer, and the kumquignon in autumn. The leaves are usually verdant, but there is also a horticultural variety with a white “mottled” pattern on the edges of the leaves. Because of the beauty of its flowers and fragrance, many varieties of the Chinkohana have been produced and it has become a familiar plant.
Here are the key points for growing daphne
The thick, glossy leaves and generous branching are characteristic of the agarwood, and the fragrance of its flowers is so good that it is considered one of the three most fragrant trees along with the agarwood in spring, the gardenia in summer, and the kumquignon in autumn. The leaves are usually verdant, but there is also a horticultural variety with a white “mottled” pattern on the edges of the leaves. Because of the beauty of its flowers and fragrance, many varieties of the Chinkohana have been produced and it has become a familiar plant.
- 葉 Leaf
- 肉厚で光沢のある葉。冬も落葉せず、青々と茂ります。 Thick, glossy leaves. The leaves do not decompose in winter and remain lush and green.
- 花 Flower
- 2~3月頃に香り高い花を咲かせます。 Fragrant flowers bloom around February to March.
- 実 Seed
- 沈丁花は雌雄異株ですが、一般的には雄株が多く流通しているため、実はあまりつきません。 Chinko flowers are dioecious, but since male plants are generally distributed, they do not produce many fruits.
- 耐寒性 Cold
- 水やり Water
- 日光 Sun
- 肥料 Fertilizer
-
銀葉シンパク
-
イボタ Ligustrum obtusifolium
-
沈丁花 Winter Daphne
-
サザンクロス
-
スイレンボク
-
ヤブデマリ
-
姫ウツギ
-
フジ
-
コフジ
-
オジギソウ
-
姫ライラック
-
コメツツジ
-
ロウヤガキ
-
連山ヒノキ
-
サクランボ
-
キンズ
-
シンパク
-
エゾマツ
-
コナラ
-
リュウノヒゲ
-
椿
-
ナンテン
-
姫寒菊
-
津山ヒノキ
-
斑入りヒイラギ
-
緋ネム
-
雲間草
-
ネコヤナギ
-
八房香丁木
-
木瓜
-
十月桜
-
キャラボク
-
天皇梅
-
シロシタン
-
トキワサンザシ
-
ヤブコウジ
-
梅
-
長寿梅
-
トキワシノブ
-
姫リンゴ
-
コムラサキ
-
旭山桜
-
富士桜
-
雲竜富士桜
-
イソザンショウ
-
姫シャクナゲ
-
コロキア
-
しだれ桜
-
ゴヨウマツ
-
キバナジャスミン
-
山ブドウ
-
キンロバイ
-
チリメンカズラ
-
姫ネムノキ
-
テイカカズラ
-
斑入りチリメンカズラ
-
ヤマツツジ
-
日向ミズキ
-
コプロスマ
-
ヒメソナレ
-
ツルウメモドキ
-
姫エンジュ
-
ヤマアジサイ
-
イチョウ
-
ヤマモミジ
-
アカメシデ
-
アセビ
-
屋久島アセビ
-
深山キリシマツツジ
-
斑入りギンバイカ
-
クロマツ
-
カマツカコケモモ
-
白鳥花
-
香丁木
-
アベリア
-
八房エゾマツ
-
姫サルスベリ
-
モミジバフウ
-
カラマツ
-
ナナカマド
-
クチナシ
-
姫クチナシ
-
ニレケヤキ
-
イタヤカエデ
-
トウカエデ
-
姫ヒイラギ
-
ノバラ
-
トショウ
-
シラカシ
-
モミ
-
リョウブ
-
ヒメサカキ
-
トドマツ
-
チャノキ
-
バレリーツリー
-
寒グミ
-
モチノキ
-
風知草
-
ジャノメマツ
-
アカマツ
-
ツクモヒバ
-
トネリコ(アオダモ)
-
ブナ
-
シロヤシオ
-
クマヤナギ
-
キブシ
-
カナシデ
-
クロモジ
-
夏ハゼ
-
マルバカエデ
-
金芽ケヤキ
-
ヤマドウタン
-
エゴノキ
-
ケヤキ
-
ガマズミ
-
ウリハダカエデ
-
ウチワカエデ
-
まるうさぎ
普通は青々とした葉ですが、葉の縁に白い模様の「斑」が入った園芸種類もあります。沈丁花はその花の美しさと香りの良さから多くの品種が生み出され、親しまれるようになった植物でもあります。