キンロバイ
キンロバイ
キンロバイの育て方
置き場所
夏以外は日当たりと風通しのよい場所で育てます。夏は風通しの良い半日陰か明るい日陰で管理します。
屋外の場合
キンロバイは寒さ暑さに強く、屋外育成が容易な植物です。特に春~秋は良く日光に当てて育てることで健康に成長します。
「春・秋」
日当たりと風通しの良い環境で育成しましょう。気温が高い時は半日陰や明るい日陰に移動します。
「夏」
基本的に日光を好みますが夏の直射日光は葉焼けや過度な乾燥の原因となので、明るい日陰で育てます。よしずなどを用いて涼しい環境を整えてあげるのも良いでしょう。また、どうしても乾燥してしまう場合は腰水で育てる方法も有効です。※腰水は乾いてしまう時期限定として常用しないようにします。
「冬」
寒さには強い樹木です。基本的には寒い場所で冬を体験させてあげましょう。屋外環境でも問題ありませんが、用土の凍結を防止するために寒風や霜から保護しましょう。ムロや半屋内(寒い場所)などで管理することをオススメします。落葉後の休眠期は日照量が不足していても問題ありません。
屋内の場合
屋内で管理する場合、エアコンの風 が直接当たる場所は避けましょう。偏った乾燥状態になり植物は傷んでしまいます。また、キンロバイは通年屋内で育成すると少しずつ弱ってしまいます。風や、雨、、夜露や寒さは、植物を十分にリフレッシュさせてくれますので定期的に屋外管理の時間を設けましょう。
「春・秋」
窓辺など、明るい環境で育成しましょう。特に春は新芽が芽吹く大切な時期です。日当たりと風通しの良い環境で育成すると丈夫で美しい葉になります。
「夏」
風通しの良い環境を確保しましょう。蒸れやすい環境は避けた方が無難です。また、水切れには注意しましょう。
「冬」
できるだけ寒い環境で育成しましょう。冬を体験することは非常に大切です。しっかり落葉させて休眠しないと翌年に具合が悪くなってしまいます。
水やり
水やりの目安は、春秋は1日1回、夏は朝夕の1日2回、冬は2〜3日に1回です。過湿気味を嫌いますので、乾き具合をよく見て与える頻度を調整してください。また、暑い時期の葉水は、葉の乾燥防止や健康維持に効果的です。朝や夕方に霧吹き等で与えるといいでしょう。
肥料
肥料はあまり必要としませんが、3~4月と10~11月に月2回程度を目安に液肥を与えると生育がよくなります。5~9月の施肥は避けましょう。
※バイオゴールドヴィコント564を基準にしています。その他の肥料を与える場合は説明書などを参考にしてください。 ※置き肥の場合は2~3月、11月に月1回、固形肥料(油かすや骨粉等)を与えます。
病害虫
病害虫にとても強い樹木ですが、空気の乾燥が続くとハダニなどがつくことがあります。乾きやすい時期は葉水をしておくと予防になります。
木々の小話
古くから愛されてきた金露梅
キンロバイはその花の美しさと、標高3000mを生息地とする高山植物でありながら強健な性質で栽培しやすいことから古今東西の園芸愛好家から愛されてきた植物です。
日本や中国では盆栽として古くから親しまれてきた経緯がありますが、日本、ロシア極東部、中国、北アメリカに自生地が広く分布してます。国内では北海道から本州北部の標高の高い所を生息地としています。キンロバイの仲間は世界に約500種類ほど確認されていますが、その中でも特に大木性の種がキンロバイと呼ばれています。また、日本では中部以西に変種の白い花を咲かせるハクロバイが自生しています。しかし国内の高山に自生しているキンロバイは2007年の環境庁のレッドリストでは絶滅危惧II種に登録され保護を必要としています。
キンロバイの詳しいお手入れ
キンロバイ(キンロバイ)に適した用土
一般には鹿沼土を主体に赤玉土や桐生砂を混用したものを用います。
【石木花の土:酸性】 が適合します。
植え替え
3月下旬~4月中旬が適期です。約2年に1回を目安に植え替えます。植え替え後はあまり乾燥しないように注意が必要です。
剪定
基本的に落葉後に樹形を整える剪定を行い、春は勢いよく伸びる枝を抑える剪定を行います。6~7月以降剪定をすると花芽を切り取ってしまう可能性があり、翌年花が咲かなくなってしまう可能性がるので注意しましょう。
キンロバイ(金露梅)育成のポイント
◯基本的に日当りのいい場所で育成します。
◯しっかり冬を体験させましょう。
◯春先、成長期の水切れに注意します。朝に水をやっても夕方乾いてしまうようなら置き場所を工夫し、できるだけ涼しいところで管理しましょう。
◯肥料は控えめに与えましょう。夏はNGです。
◯特に屋内管理の場合は日照や風通しの条件が悪くなりやすいため、活性剤を定期的に与えることでより健やかに育成できます。
- 葉 Leaf
- 小さい楕円形の葉。表面には細かな絹毛が生えます。
- 花 Flower
- 花期は5~7月、梅に似た黄色い花が株全体に散らばるように咲きます。冷涼地では秋まで開花が続きます。
- 実 Seed
- 花後に実を付けますがあまり目立ちません。
- 耐寒性 Cold
- 水やり Water
- 日光 Sun
- 肥料 Fertilizer
-
銀葉シンパク
-
イボタ Ligustrum obtusifolium
-
沈丁花 Winter Daphne
-
サザンクロス
-
スイレンボク
-
ヤブデマリ
-
姫ウツギ
-
フジ
-
コフジ
-
オジギソウ
-
姫ライラック
-
コメツツジ
-
ロウヤガキ
-
連山ヒノキ
-
サクランボ
-
キンズ
-
シンパク
-
エゾマツ
-
コナラ
-
リュウノヒゲ
-
椿
-
ナンテン
-
姫寒菊
-
津山ヒノキ
-
斑入りヒイラギ
-
緋ネム
-
雲間草
-
ネコヤナギ
-
八房香丁木
-
木瓜
-
十月桜
-
キャラボク
-
天皇梅
-
シロシタン
-
トキワサンザシ
-
ヤブコウジ
-
梅
-
長寿梅
-
トキワシノブ
-
姫リンゴ
-
コムラサキ
-
旭山桜
-
富士桜
-
雲竜富士桜
-
イソザンショウ
-
姫シャクナゲ
-
コロキア
-
しだれ桜
-
ゴヨウマツ
-
キバナジャスミン
-
山ブドウ
-
キンロバイ
-
チリメンカズラ
-
姫ネムノキ
-
テイカカズラ
-
斑入りチリメンカズラ
-
ヤマツツジ
-
日向ミズキ
-
コプロスマ
-
ヒメソナレ
-
ツルウメモドキ
-
姫エンジュ
-
ヤマアジサイ
-
イチョウ
-
ヤマモミジ
-
アカメシデ
-
アセビ
-
屋久島アセビ
-
深山キリシマツツジ
-
斑入りギンバイカ
-
クロマツ
-
カマツカコケモモ
-
白鳥花
-
香丁木
-
アベリア
-
八房エゾマツ
-
姫サルスベリ
-
モミジバフウ
-
カラマツ
-
ナナカマド
-
クチナシ
-
姫クチナシ
-
ニレケヤキ
-
イタヤカエデ
-
トウカエデ
-
姫ヒイラギ
-
ノバラ
-
トショウ
-
シラカシ
-
モミ
-
リョウブ
-
ヒメサカキ
-
トドマツ
-
チャノキ
-
バレリーツリー
-
寒グミ
-
モチノキ
-
風知草
-
ジャノメマツ
-
アカマツ
-
ツクモヒバ
-
トネリコ(アオダモ)
-
ブナ
-
シロヤシオ
-
クマヤナギ
-
キブシ
-
カナシデ
-
クロモジ
-
夏ハゼ
-
マルバカエデ
-
金芽ケヤキ
-
ヤマドウタン
-
エゴノキ
-
ケヤキ
-
ガマズミ
-
ウリハダカエデ
-
ウチワカエデ
-
まるうさぎ
また、キンロバイは国内でも高山の岩場などに自生しています。高山帯の植物ですが耐暑性もあり、平地でも問題なく育成できる点も人気の理由です。