トキワシノブ
青々と
白桃 - 斎藤 茂吉
すきとほるまで
茂りたる
羊歯の荒まむ
こともおもはず
トキワシノブ
トキワシノブの育て方
置き場所
屋外の場合
半日陰を好みます。強い西日や夏の直射日光は葉焼けの原因となりますので注意しましょう。
「春・秋」
半日陰や、明るい日陰で育てましょう。
「夏」
風通しのよい明るい半日陰で管理します。強い直射日光や西日は葉焼けや急激な水切れの原因になるので避けます。よしずや遮光ネットなどを用いて日陰をつくるのもオススメです。乾燥を嫌いますのでこまめに霧吹きなどで葉を湿らせてあげると良いです。
「冬」
屋外管理で問題ありませんが、寒風や霜からは保護しましょう。ムロや半屋内(寒い場所)などで管理することをオススメします。
屋内の場合
屋内で管理する場合、乾燥防止が重要になります。定期的に霧吹きなどで葉を湿らせてあげましょう。また、たまに外の空気に当てたり、雨に当てたりしてあげると植物はリフレッシュできて元気に育ちます。
エアコンの風邪 が直接当たる場所や、直射日光が長時間当たるなど極度に気温の上がる場所は避けましょう。
「春・秋」
半日陰、明るい日陰が適します。
「夏」
夏の強い直射日光は葉焼けの原因になるので、レースのカーテンなどで遮光してあげると良いでしょう。
「冬」
冬の屋内は乾燥しやすい環境です。定期的に霧吹きで葉を湿らせてあげると元気な状態を維持しやすくなります。
水やり
水やりの目安は、春秋は1日1回、夏は朝夕の1日2回、冬は2〜3日に1回です。特に夏場の水不足は葉焼けの原因となります。また、暑い時期の葉水は、葉の乾燥防止や健康維持に効果的です。夕方に霧吹きやジョウロで葉水を与えましょう。
肥料
基本的にあまり必要はありません。生育が思わしくないときは春~秋に月1回程度を目安に液肥を与えると良いでしょう。
※バイオゴールドヴィコント564を基準にしています。その他の肥料を与える場合は説明書などを参考にしてください。
病害虫
あまり害虫は尽きませんが、カイガラムシやハダニ、アブラムシが付く場合があります。0.5~4㎜ほどの小さな害虫ですが、蕾や葉を吸汁し、トキワシノブを弱らせますので定期的にチェックしましょう。
トキワシノブ(常盤忍)の別名
セッカシノブ(石化忍)
トキワシノブの詳しいお手入れ
トキワシノブ(常盤忍)に適した用土
「石木花の土プラス」が適合します。
トキワシノブ(常盤忍)の植え替え
植え替えは基本的に必要ありません。
トキワシノブ(常盤忍)の育成のポイント
○夏は直射日光を避けた、明るい日陰や半日陰で管理します。よしず等で日陰を作るのもいいでしょう。
○暑い時期や乾燥する時は、朝や夕方に葉水をするのも大変効果的です。
○屋内管理の時間が長いと、徐々に元気がなくなってしまいます。できるだけ自然の風に当てて育てるよう心がけましょう。雨の日は外に出して雨に当ててあげたり、夜は夜露に当てたりするとリフレッシュできます。
○活性剤を定期的に与えることで、より健やかに育成できます。
○トキワシノブは、ほとんど一年中葉をつけていますが、ずっと同じ葉がついている訳ではなく、古い葉が枯れ、新しい葉がつくというサイクルで成長します。枯れた葉をつけていると新しい葉に十分な養分がいかなくなりますので、枯れた葉を剪定し、すっきりさせてあげましょう。
- 葉 Leaf
- 三角形の様に生える涼やかな葉が特徴です。
- 花 Flower
- 花は咲きません。
- 実 Seed
- 実はなりません。
- 耐寒性 Cold
- 水やり Water
- 日光 Sun
- 肥料 Fertilizer
-
銀葉シンパク
-
イボタ Ligustrum obtusifolium
-
沈丁花 Winter Daphne
-
サザンクロス
-
スイレンボク
-
ヤブデマリ
-
姫ウツギ
-
フジ
-
コフジ
-
オジギソウ
-
姫ライラック
-
コメツツジ
-
ロウヤガキ
-
連山ヒノキ
-
サクランボ
-
キンズ
-
シンパク
-
エゾマツ
-
コナラ
-
リュウノヒゲ
-
椿
-
ナンテン
-
姫寒菊
-
津山ヒノキ
-
斑入りヒイラギ
-
緋ネム
-
雲間草
-
ネコヤナギ
-
八房香丁木
-
木瓜
-
十月桜
-
キャラボク
-
天皇梅
-
シロシタン
-
トキワサンザシ
-
ヤブコウジ
-
梅
-
長寿梅
-
トキワシノブ
-
姫リンゴ
-
コムラサキ
-
旭山桜
-
富士桜
-
雲竜富士桜
-
イソザンショウ
-
姫シャクナゲ
-
コロキア
-
しだれ桜
-
ゴヨウマツ
-
キバナジャスミン
-
山ブドウ
-
キンロバイ
-
チリメンカズラ
-
姫ネムノキ
-
テイカカズラ
-
斑入りチリメンカズラ
-
ヤマツツジ
-
日向ミズキ
-
コプロスマ
-
ヒメソナレ
-
ツルウメモドキ
-
姫エンジュ
-
ヤマアジサイ
-
イチョウ
-
ヤマモミジ
-
アカメシデ
-
アセビ
-
屋久島アセビ
-
深山キリシマツツジ
-
斑入りギンバイカ
-
クロマツ
-
カマツカコケモモ
-
白鳥花
-
香丁木
-
アベリア
-
八房エゾマツ
-
姫サルスベリ
-
モミジバフウ
-
カラマツ
-
ナナカマド
-
クチナシ
-
姫クチナシ
-
ニレケヤキ
-
イタヤカエデ
-
トウカエデ
-
姫ヒイラギ
-
ノバラ
-
トショウ
-
シラカシ
-
モミ
-
リョウブ
-
ヒメサカキ
-
トドマツ
-
チャノキ
-
バレリーツリー
-
寒グミ
-
モチノキ
-
風知草
-
ジャノメマツ
-
アカマツ
-
ツクモヒバ
-
トネリコ(アオダモ)
-
ブナ
-
シロヤシオ
-
クマヤナギ
-
キブシ
-
カナシデ
-
クロモジ
-
夏ハゼ
-
マルバカエデ
-
金芽ケヤキ
-
ヤマドウタン
-
エゴノキ
-
ケヤキ
-
ガマズミ
-
ウリハダカエデ
-
ウチワカエデ
-
まるうさぎ
切れこみが多く清々しい葉は、根元から先端にかけ、長い葉から短い葉へと変化して逆三角形になっています。また、ふさふさとした毛に覆われた根も特徴的です。根茎は年数が増すごとに独特の存在感を醸し出します。基本的にとても丈夫な性質で、育てやすい植物です。
トキワシノブはシダ性の着生植物で、自然界では岩や樹木に着生して生息しています。