Archive for 2月, 2008

はてなようせい

「(ベネッセの)はてなようせいはキミの好きそうなキャラだな」という旨のメールが届いた。

hatena_yousei1.jpg
いや、そーでもないですよ?

つか、会社で勤務している間に起きている祭りなんか追っかけてられるか。



FL-chanとSynthMakerで僧侶

fl-monk-ss1.jpg
FLstudiio8 RC2 をインストールしてちょこっと弄ってみるつもりがいつのまにかこんな物を完成させていた。
SynthMaker と FL-Chan で作った僧侶(Delay-Lama)もどきなフォルマント音源。

フォルマントフィルターとか作れるかなーと思いながらいじっていたらここまで来てしまった。
サンプルMP3 : flmonk-sample.mp3

まあ FL studio だったら普通に Delay-Lama を使えば良いんだけれどもね。
作ってみたかったんだから良いじゃない。
バンドパスフィルタの所は既存のモジュールからコピーしてきたけれども、それ以外は手作り。簡単そうに見えて、ここまでやるのはわりと大変。
フォルマント(あ〜お)の切り替えはピッチベンドではなくパンにて行う。この辺も苦肉の策。

Download : fl-monk-synthmaker.zip

動作しているところが面白いのだけれども今回も動画は省略。


By rerofumi in DTM   .::. (Add your comment)

みっくみくなソフトウェアがOKに

「初音ミク」同人ゲームが解禁に(ITMedia記事)

長らく疑問視されていたクリプトン・フューチャー・メディアの二次創作ガイドラインのソフトウェアについての部分が改訂された。
初音ミク系のニコニコ技術部も何かにおびえなくて済むようになった次第。でもなんとなく感慨も無く。

私の方は数ヶ月前のメールに返事がもらえたわけではないため微妙かつ複雑な心境なれども、手探り的に頒布停止していたソフトウェアを再公開。様子見。


By rerofumi in フリートーク   .::. Read Comment (1)

FL8とFL-chanとSynthMaker

Life update メンバー向けに FL Studio 8 のRC版1が公開された。
FL-chanの壁紙だけでなくFL-chanが踊るプラグインまで含まれていて「ImageLine本気だったのか……」とびっくりしてしまう次第。

さて、FL Studio 8 には色々な改良点があるのだけれども、結構大きいのがSynthMakerというシンセやエフェクターを作るゲラフィカルプログラム環境の FL Studio 専用版が付属してくるあたり。
REACTOR や Karma FX Synth みたいなGUIモジュール型シンセというよりは、Synthedit の方に近い。触ってみると本当にプログラミング環境だったりする。

全世界的規模でFL-chanが足りない事だし、ちょいと何か作ってみるかと思ってできあがったのがこれ。
flchan_syhtnmaker1.jpg
左上の方は、あの乱数Pの名作ツール「絵でレベルメーター」パクリリスペクト。SynthMaker版「FL-chanの絵でレベルメーター」。ミキサーにエフェクトプラグインとして追加すると、使えないレベルメーターとして動作する。
右下の方は、おまけのぽぽたんダンス。こっちはインスツルメントとエフェクトのどっちでも動作。再生中に踊り狂うだけのプラグイン。一応テンポを変えると速度も変わるけれども、あまりリズムとの同期は期待せぬよう。

Download: flchan_synthmaker_1.zip

適当な所に解凍して、SynthMakerのOpenにて .osm ファイルを読み込んでください。
私自身 SynthMaker を良くわかっていないので画像の読み込みがこれで良いのかは知らん。カレントディレクトリの画像ファイルを読み込む形なので、Open一発目は良いとしてそのあとへんなタイミングで開いたら失敗するかも。その時はもっかいOpenするなどでまたディレクトリを動かせば良いはず。

おまけの元画像ファイル。利用はご自由に。
DOwnload: flchan_synthmaker_parts.zip (レイヤ込みPSD形式画像データ)

本当はこんなの作ったよーとニコニコに動画をあげたいところだけれども、ちと音楽と動画を作る時間までは取れない状況なので誰かやってー。とかいう。

追記: Mar.09.2008

ウマウマ動画作ってもらった。感謝。
ニコニコ動画はこちら



MOSAIC.WAVの「アキバトラー”μ”」

買ったまま積んでおいたCDの消化。
MOSAIC.WAVの新シングル「ラストバトル!アキバトラー”μ”」。なんのかんのでここ最近MOSAIC.WAVのCDはよく買っているよなあ。からす天狗うじゅも買ったし。
表題のアキバトラーはインフレ系熱血マンガパロ系。「俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ!」(最終回的な意味で)という帯のアオリが全てな気がする。なんつーか、こう、柏森進のいかにもっぽい歌い方なのがまた笑いを誘う。

他の2曲はいつもの通りの科学と技術とデジタルと秋葉原な感じで安心。
「最高ψ最強φメロダロイド!」は間接的なMOSAIC.WAV的アプローチによるVOCALOID賛歌。
歌が「みーこ&メロダロイド」になっているけれども、メロダロイドが何かは良くわからん。この曲を聴く限りではみーこが二人いるようにしか聞こえないし。多分、平坦に歌ったみーこボイスをメロダイン(ボーカルプロセッサ)で加工して合成音っぽくしているんじゃないかと思うんだけれども。
「科学遣いの弟子」は自作派賛歌。自作ロボットのパーツを秋葉原に買い出しに行くような人たちをほんわかとうたった感じ。

興味を持ったならショートバージョンの視聴(ダウンロードもできる)をオヌヌメ。
そのうち ITunes.store や mora にも入るんじゃないかな。

で、一部で話題になっていた店頭特典の「***にできるかな」。こっちは「最高ψ最強φメロダロイド!」よりももっと直球なVOCALOID賛歌。なんせミクも歌っているしね(クレジットは間接的だけれども)。
歌は「MMM」。みーこ&ミク&メロダロイドの事でしょうな。この歌でのメロダロイドは「最高〜」よりももっと機械的なボイスになっている、フォルマントもかなり弄っている感じ。これくらいでも聴けるなあと思ったのはボーカロイド耳になってしまったのだろうか。楽器としての音声へのエフェクトが適切だからか。
作曲&Miku Manipurator が鶴田加茂氏(みっくみくの人)つーことで話題になっていたけれども、普通に良い感じだよ。途中のミクとメロダロイドの会話が和む〜。
サビの所でバックに流れている男声コーラスが気になるー。フォルマントフィルタをかけたボイスなんだけれども、一瞬ディレイラマ(僧侶)に聞こえちゃうのよ。でも良く聞くと違う。

だけれども、ニコニコ動画でボーカロイド楽曲に対して「機械が歌うからすごい」とか「貴方のために歌います」とかいう世界設定は昨年末で大体終わっちゃったのよね。今は、ボーカロイド達というキャラクターが確立してしまったというか、コモデティー化したというか、存在が普通になってしまったのよね。
だから、楽曲もボーカロイドだからじゃなくて普通に楽曲として評価されている感じ。

CDもう一枚。「持田菜央・罵倒30分」。
妹がお兄ちゃんをひたすら罵倒するCDだと聞いてとんできました。つーても、あくまでお兄ちゃんっこな妹なので、甘え成分もたっぷりですが。
「幼なじみと甘く(ry」で草柳順子の罵倒ボイスに目覚めた私にはごちそうです。
でもこのキャラが出てくるゲームは未プレイだったりする。すんません。プレイ済みだったらもっと楽しめたんだろうなあ。
「おにいちゃんCD」以降この手のキャラシチュエーションCDが定番アイテム化しているけれども、実のところキャラクタービジネスとか、世界創作系とかいった視点で考えるとかなり奥が深かったりする。聞く方もあくまでフィクションとしているのはもちろん、こういったシチュエーションだけが存在している世界を楽しむための構え方を心得ているというか。
ただ、キャラ属性といったモノは崩壊というか細分分散化しているのでこれがそのまま発展するとは思えないのですよね。妄想ゲームとしても大分高いスキルを要するものだから、支持層が広がりにくいというのもあるけれども。

# ちなみにどちらもJASRAC登録されておらず一般流通経路ではないCD


By rerofumi in CD,音楽   .::. (Add your comment)

シュレディンガーのアレMP3


『「シュレディンガーのぱんつ」をカラオケで歌おう!』なんてのがニコニコにあがっていた。
カラオケで歌えるように!というのは半分釣りで、実際は「混ぜて見た」系のネタ動画なんだけれどもね。良いんじゃね(なにが

カラオケ、で思い出したけれども「シュレディンガーのぱんつ」は観測がどうこうを置いておけば、一応シュレディンガー音頭のアレンジを目指していて「みんなで踊れるように」オケを提供するつもりだったんだっけ。
ウケるかどうかわからないという怯えもあったのだけれども、受け入れられている様なので置いておく。
ボーカル入りとカラオケのMP3、メロディだけのMIDIデータ、ボーカロイドデータ(vsq,mid)の詰め合わせ。

Download: schrodinger-pan2.zip

途中のギターソロがかっこよすぎて浮いているけれども、これはUEBERSCHALLのLIQUID GUITARの音。カッコイイギターフレーズがたくさん詰まっているだけでなく、音を自由に組み替えられる素材集。このシリーズ結構好き。
クリプトンでDEMO版がダウンロードできるのでそれを触れば、なるほどこういうものかと理解できるはず。

ついでなので機会が無くて張り損ねていた「ねぎっ娘と呼ばないで」もMP3置いておく。Wiiリモコンでネギ振り動画のBGMね。(デキが良くないのであまり気に入ってないのです、これ)
Download: miku_negi.mp3

さらに先日のランキングでの、たる美トーク場面BGM。
Download: ranking_bgm1.mp3

これはサンプリング素材SM05 SUNSET SESSIONSによるもの。クリプトンでメロウなデモを聞いて「おおっ」と飛びつきで買ったんだけれども、これが自分にはいまいち使いづらくてねえ(^^;
なんとかSUNSET SESSIONS縛りでMIXして1曲とやってみたけれども、結局一部ソフトウェア音源(とMIDI譜)を加えていたり。

まあへっぽこはへっぽこなりに素材集に頼って楽しく音楽といったところで。


By rerofumi in DTM   .::. Read Comments (3)

ニコニコ動画をプレゼンに使うという技

はてブ経由で「ユメのチカラ:技術は会社のものではない。みんなのものだ。社内セミナーをニコニコ動画(RC2)で公開するまで。」なる記事を読む。
ミラクル・リナックスのCTOである吉岡氏が野村総合研究所(NRI)でプレゼンを行った動画をシェアするためにニコニコ動画にうpしたというお話。
これをうけて「さすがオープンソースだ」的な声が上がっている様子。

そんな空気にライドするというか、ついでなので私の方の事例をネタばらし的にやっとこうかな、と。
プレゼンをニコニコ動画で公開ではなく、ニコニコ動画そのものをプレゼンに使うと言うことについて。

私はソフトウェア会社に勤めるエンジニア(プログラマ)なのだけれども、そういう技術系の会社だと社内で技術屋がお互いの技術や知識を共有して全体的なレベルを高めようよといった話しが良く出てくるものだったりする。今の会社でもそういうのがあって、有志がぱらぱらと集まって適当に勉強会なるものを開き最近勉強した事を皆に広めたり自分の得意分野を説明したりしている。
でまあ、そろそろ私の出番ですかねっ!ということで、そのころ個人的に没頭していた電子工作に付いてのプレゼンを行う事になったのです。電子工作といっても、マイコン電子工作は組み込み系開発のファウンデーションな部分であり、ソフト屋として是非とも押さえて貰いたいと思ってのこと。

プレゼンにおいて実際に作った成果物を動作させて見せる事が、なによりの説得力を持つのです。
とはいえ、割と適当な工作物なので本番で一発動作するかどうかよくわからないものです。というか、動作させて見せるための環境を整えるのが結構面倒だったりするのですな。
そこで考えた。予め動作している様子を動画に撮っておいてそれを見せれば良いんじゃね?と。
そこでさらに突き詰めて「どうせならその動画をニコニコ動画にうpしよう」と思い立った次第。
「こういうのを作りました」と動画を見せて、みんなの気を引いた後にその中身についてねっとりと解説するという作戦。そのときの動画がニコニコ動画にあるものであったら、どう面白いか。

で、そのときに投稿したのが「自作ハードでインベーダーゲームを作ってみた」という動画。

元々「コメを噛め」の方で細々と作成していたものだけれども、それが完成したところで動作している様子をニコニコ動画に投稿し、社内では勉強会にて制作に必要な技術の解説を行った。

プレゼン時にニコニコ動画上で再生して見せるわけなんだけれども、そうする理由はやっぱり視聴者のコメント。技術屋同士だと割と淡泊に見てしまうところなんだけれども、ニコニコのコメントは一般視聴者の客観的な視点が反映されるので「ここが面白いのか」「ここが凄いのか」といった気づきがそこに現れやすいのですよ。また、プレゼン前に行うことで場の空気を一気に高めることもできる。
場内で笑いが起こったタイミングで、画面の上を「wwwww」が横切った時には心の中でガッツポーズをとったものですよ。ニコニコ視聴者と、場内が場所と時間を超えてシンクロした瞬間だから。
このときはコメントが存在していて欲しかったので、プレゼンがある2週間くらい前にニコニコにうpしある程度のコメントが付くのを待っていた。確か、900視聴数の60コメントくらいはもらえた状態でプレゼンしたはず。(その後も再生数は伸びていきました、ありがたや)

ニコニコ動画をプレゼンに用いる利点は、コメントという客観的な感想とプレゼン内容が同時に見てもらえる所にある。あまりにも客観的すぎてネガティブコメントや荒らしが付くリスクも多いけれども、それもまた事実としてプレゼンできるだけの度量が必要かもしれない。
コメントは一般視聴者による素直な感情なので、マーケティング的要素も十分に含まれるだろう。
もっとも、プレゼン前提の動画だと「おもしろくもなんともない」ものになってしまう。ニコニコ動画に投稿するには、その動画自体が面白くないとならない。(まあ、そのへんのジャッジもコメントがしてくれるわけですが)
だから見て楽しい動画にする事にもいくらかは気を遣った、はず。

この事例では、電子工作成果物が個人で作成したものだったのでその技術的内容を会社内でプレゼンしたら、成果物をニコニコ動画で自慢したり、ブログでソースコードを配布したりと一粒で四度くらいおいしく利用できている。けれども、会社の技術を共有しようとか、お金が絡んだ物を応用しようなるとやっぱり色々な問題が発生するので難しいところかもね。

ニコニコ動画への投稿自体はお金にはならないのだけれども、私自身は視聴者のみなさんからお金では買えない物を沢山頂いている次第。感謝感謝。



でた!不在通知P作品のランキング動画


すいません、私が自分で作りました。
こないだの「シュレディンガーのぱんつ」でニコニコ動画への投稿が50本に達したので、なんかまとめておこうかと思った次第。

マイリストでも良いんだけれども、自作品のカタログとしてランキング動画をつくるというのはいかがかしら。
「もっと評価されるべき」のお言葉を良くいただくのだけれども、底辺に近い位置の中堅として埋もれているままというのも嫌いじゃなかったりするのです。ひっそりと。


By rerofumi in ニコニコ動画   .::. Read Comments (7)


You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.