Archive for the 'テレビ' Category

とあるアニオタのテレビ鑑賞環境、2009年度版

先日私が入居している賃貸住宅でアンテナ工事があり地上デジタル対応となった。2011年の地上アナログ停波まであと2年となったこともあり、流石にアクションを起こす必要があったらしい。
元々今年の春先に工事をする予定だったのだけれどもそれまでのアナログ宅内配線を利用してアンテナだけとっ換える作戦が失敗に終わり、アンテナ線を屋外引き回ししてアンテナ宅内のアンテナターミナル裏に穴を開けて配線するといったことをやらないといけなくなったらしい。3階建の小規模な賃貸なのだけれどもそれでもなんだか1週間近く電気屋さんがとんてんかんとんてんかんとやっていた。ご苦労様です。
地上デジタルのアンテナだけでこれだけの手間と時間と費用がかかるのかと改めて感心。

私個人は入居時にBフレッツの光ファイバを引かせてもらっているので、それを利用したスカパー!光を契約している。地上波放送はそのスカパー!光に含まれているので安定したテレビ視聴環境を一歩先に導入していた次第。
そんなこんなでここ2~3年ほど安定していた我が家のテレビアニメ鑑賞&エアチェック環境だが、環境や機器の変化で再考と導入検討をする必要がでてきたようだ。
案外わかりにくいエッジなテレビ事情。今回はそんなお話。
Read more…



業務連絡という名のテレビデジタル化自慢

ここ数日アクセス数が増えており、流石は初音ミク嬢は時の姫だと感心しきり。
ご贔屓の方も一見の方もごきげんよう。
そんなアクセスに割と涼しい顔で耐えてくれている我が家のサーバーちゃんに感謝。「ぽえりな」の時はアクセス過多でサーバーが落ちるという恥ずかしい体験を本気でしたけれども、最近は安いPCでもすんごいパワーがあるもんで全然苦しんでいる様には見えない。

さて、そんな昨今でありますが、タイミング悪く宅内工事のため10月20日の午後に 1時間ほど回線が切断されます。それに伴い、うちのサイトが見えないだけでなく1時間ほど行方しれずになりますのでご了承ください。
下手すると DNS の関係で復帰後即座に繋がらないかも。

なんの工事かというと、わが家の Bフレッツ光ファイバー回線に「スカパー!光」の終端装置を接続するための工事です。わーぱちぱち。
思えば一年半前、スカパー!光を契約しようにも家の領域だけが未サポートで憤慨したものだったけれども、ふと気がつくとサポート開始していたのでさっそく申し込んだ次第。地上波デジタルも搬送してくれるので、これまでアンテナが無くて地上デジタルが安定して見れていなかったという事態とはおさらばさ。

しかし、見れるようになったは良いけれども、地上派放送ってとんと見なくなっている事に気がついてみたり。まあ、あったらあったで観るかネギま!pureとか、みなみけとか。

[追記]
Oct.20.2007 13:55頃、工事が終わりました、13:00頃開始でしたのでこの間 1時間ほどアクセスできなくなっていました。その前もちょっと重くなっていたりしていました。ちょうどその時間にアクセスしようとしてできなかった方はごめんなさい。



波が駄目ならIPにのせればいいじゃない

えー、表題はマリーアントワネット風に読んでください(わかりにくいって

アニメのテレビ放映が既にDVDを売るための広告にしかなっていないことから、アニメはテレビというメディアを捨てネットワーク放送に移っちゃえばいいのにとかいっている人がいるということを前にも書きましたな。
個人的にも概ね賛成ではあるのだけれども、ニコニコ動画の視聴数がどんなにすごくても地上波テレビという無料でみれる媒体の視聴者の方がはるかに数いるのでそうもいかないよなあと思っている次第。それ以上に、魅力的なコンテンツがなかなかインターネットの方に流れて来てくれないので実際にどれくらい有効なもんなのか計れなかったというのがある。

でも、今期は違うかもしれないのですよ。
「こどものじかん」(愛略こじか)がその役を担うのかもしれないのです。
ここを覗いている人は知っているだろうからあまり説明はしないけれども、最初の時点でも日本で 4局しかオンエアーしないという状況(その時点で私は範囲外であった)だったのに、2局が自重して放送取りやめ、頼みの綱のCS放送も交渉決裂という散々たる状況。そんなところに Biglobe のストリーム放送が配信を決定。見れない人の方が多いので、実質インターネットでの配信が中心でかつオタが注目しているアニメタイトルとなるのかもしれないのですよ。
〜〜〜
まあ、こじかの展開を見ていると配給者側に問題があったようにしかみえないのですけれどもね。
Nice boat. のときもそうだったけれども手を引いた放送局に対し反発してみたものの、実際は放送局の態度の方が真摯だったというパターンかもしれず。
〜〜〜

んでまあ、Biglobeストリームを覗きに行ってみると他にも「キミキス pure rouge」の配信が決定していたりして、地上波テレビ放送と平行で1週間だけ無料放送を行うというタイトルが今回は目立っている事に気がついた。
他のインターネットストリーム放送の所もうろうろ見て回ったら、「灼眼のシャナII」とか「ef」とか結構それなりに配信タイトルが存在している。
要するにバンダイビジュアルの B-ch が、今期のアニメタイトルのいくつかを地上テレビ放送と平行してストリーム配信で流してくれているのね。
ひょっとしてこれバンダイビジュアルとしては大きなチャレンジなんではないだろうか。
ちなみに「こどものじかん」もバンダイビジュアルだね。
そういえば B-ch は以前からコンテンツをそろえる事に意欲的で、今では結構な数のタイトルがそろっており(有料だけれども)好きなときに見ることができるようになっている。そのあたりは評価していた。

テレビ放送と平行でストリーム配信を行っていたといえば「ガンダムSEED」がそうだったのだけれども、あれは地上波テレビ放送が行われている地域限定で放送が終わった後という妙な縛りが入っていた。しかもフレッツ.NETなのでNTTの回線を使っていてなおかつフレッツ.NETにつなぎ直してみないとならないというめんどくささてんこ盛りな仕様だったな。NTTの地域IP網を使うからエリア縛りができていたというところなのだろう。
しかし、今期のアニメでいうとシャナとガンダムOOはテレビ局も制作費を出しているタイトルだからストリーム配信には渋そうな気もするけれどもな。そのへんはバンダイビジュアルの力が強いということなんだろうか。まあ、DVDが売れないと制作費の回収もできないだろうしな。

そんな風にゆるゆるとアニメジャンルからインターネット配信が始まりつつある予感漂っているのですが、そんな風潮に乗っているようで逆の事をやっているところもありますな。
i-revo が地上波テレビ放送「されなかった」エリア限定でストリーム配信するシステムを作成し、「スカイガールズ」を配信開始するそうで。
ローカル局に対する区域外再送信を配慮した打開策的なシステムに見えるが、そもそもでそんなことを気にしてDRMを強化しているあたりまったくもってユーザーの為ではないわけである。ほんじゃなんのためか、そんな人のお金のためになんでそんな回りくどい苦労をせにゃならんのかと。

エリア限定はまあともかく、地方でこれまで見れなかった人にもリーチできるようになってきているわけだから少しずつ変わっている感触はありまする。

しかし、そのように良い感じになりつつあるストリーム配信だけれども、私は滅多なことでは見ていないのが現実。
なんでかというといくつか障害があるのですな。

1) Macintoshでは視聴できない
WEBとメールはMacBookで閲覧していることが多いのだけれども、ストリーム配信はほぼ全てが Windows DRM のみなので、Windowsマシンを立ち上げてよっこらしょとそちらに移動しないと見れないのです。

2) Firefoxでは視聴できない
普段使っているブラウザがFirefoxなのだけれども、ストリーム配信サイトはIEしか受け付けないのです。よっぽど見たいときはしぶしぶIEのほうに切り替えてよっこらしょと見始めるのだけれども、大抵はそこで萎えてしまってサイトを去るばかり。

そういった制限のないニコニコ動画やYoutubeが如何に快適であるかの事よ。

まあ、最後のは単なる好みの問題から生じるものなので捨て置いても良いけれども、「こどものじかん」はかなり本気でストリーム配信を利用しないとならないかなあと考えている次第。



進化を伴わないデジタル化

地上デジタル放送への全面切り替えは再三報道されている様に 2011年である。
あと4年もあるというよりは、あと4年しかないのかーといった気分になってきつつある今日この頃。

ところで、ニコニコ動画掲示板の一つに以下のようなスレが存在している
「田舎はいつも肩身狭いんだよクソッタレ!」
地方では地上波テレビ局も少なくアニメを見ようにもDVDを買うしかねえんだよ、といった感じの内容。ひいては、ここ最近ニコニコ動画での削除によってアニメが見れなくなり地方在住者としては辛いといった論題。
論題自体はいつものパターンなのでともかくとして、なんでこうなっているのかを考えてみると興味深い話ではないだろうか。

テクノロジによって、時間と距離の間隔は大きく変わりつつある。
BS, CS, インターネットと各地方に対し距離の関係なく情報を伝達する手法がいくつも実用化されているのに、地上波テレビだけは旧来然とした地域格差と情報時間差を生じさせている。
地上波テレビもデジタル化し、利用者側に最低でも数万円(平均数十万)の出資をさせながらも、情報の地域格差解消には役立ってはくれない。
そういうものなの?(誰のどういう態度が悪いのかはここでは敢えて問わない)

地上派放送は既に過去のインフラであるとして、利用者としては離れていっても良いんじゃないかと個人的には思っている。んで、できるだけ地上波は見ない様にしているけれども、CS放送のおかげでなんとかなったりするものですよ。(CSは有料だけど)
もっと極端な論でいくと、アニメなんかは最終的にDVDを売ったり周辺関連商品を売るためにテレビ放送しているようなものだから、地上波である必要はなくて最初からネット経由で無料放送すりゃいいんじゃないかと言う人もいますな。
実のところそういった試みも既に試されてはいるのだけれども、プロバイダ限定だったり、あまり見向きされない不人気コンテンツだったりして成功例が出てこない状況ですが。

テレビが見たいんじゃなくてコンテンツが見たいんだ、とはっきり認識できるならば割と早期に問題視できるところかと。



がんばれイーピー

110°CS のイーピー放送からお手紙が届いていた。
「みんなにもっと利用して貰いたいので月額費を安くしまーす、既に会員の方には感謝感謝なので来年 9月まで 1年間無料にしまーす」
とかいう内容。

ううう、そんなに利用者がいなくて切ないのかともらい泣き。

私個人 CS 放送が見たくて epステーションに契約したけど、この ep放送自体(たまにしか見ないけど)結構気に入っていたりする。
使ってみた人誰もが賛辞する、そんなすばらしさには至っていないけど放送志向のセットトップボックスとしていけている方なので、サービスは続いて、かつ盛り上がって貰いたいものだなあと思うのであった。



つぶやき 02/26/2002

すっかり社会現象となってしまった感のある「プロジェクトX〜挑戦者達」
だが、小説家や漫画家だけに飽きたらず今度は映画化だそうである。主演
は西田敏行氏だとかで、もうすっかり各メディアでニュースとして取り上
げられている次第。
しかし、そんな状況にちょっと待てと言ってみたい。
プロジェクトX が面白いのは挑戦者達の熱いドラマであるのはまあ相違無
いのだが、私が評価しているのはそこだけではない。あれは、戦後の日本
復興を夢見た人達の戦いであり、いわば昭和を作った人達の物語だと思っ
ている。昨今ではすっかり昭和も遠くなってしまった。その思い出となり
つつある昭和、その昭和を作ってきた人達が、今、かろうじてご存命して
おられるうちにその姿を残しておこう、肉声をとどめておこう。そういっ
たあたりが、あの番組の大きな価値なんだと思う。
プロジェクトに関わった人達。ご年配が多いです。そんな実際に働いた人
達が、自分の声で当時のことを語っているという重みに深く心を打たれる
のが醍醐味なんではないだろうか。
だから物語だけを取り出して映画にするというのはいかがなものかと思う。
確かに映画は熱く燃えるものになるかもしれない。しかし、そこに史実と
しての重みは幾分欠いているのではないだろうか。
「さようならミスターVHS」この垂れ幕を工場の片隅で従業員が握りしめ
ている、それが現実の記録映像であるからこそ訴えかけるものがあるので
ある。

余談だが、懐古主義に走るとその文化は終わりだという言葉をどこかで聞い
たことがある。その直後にヒットしたのが「ちびまる子ちゃん」でずいぶん
複雑な気分になったものだ。



つぶやき 11/27/2000

秋葉原の虎の穴本館へ行ってみたらホビーコーナーにファンタスティックの
ティナ(1/1フィギュア)が飾ってありちとびびる。
http://www.green.co.jp/fantastic/index.html
うーん、実際見てみると結構ちんまいんだな〜とか思う。
アニメフィギュアはここ 5年くらいで妙に安定化し「かわいい!!」と思える
ものも多くなってきたと思う。まあ、それなりに盛り上がってはいると思う
のだが一つだけ納得のいかないものがある。それが等身大フィギュアだ。
なんというか、小さいとそれなりに可愛く思えるものだが、それがそのまま
大きくなるとマネキンとしか思えなくなり、そこはかとなく怖い。
まあ、あくまで個人的感想だからみなさんはいかがか?というあたりにとど
めておくとして次へと続く。

先日行なわれた ROBODEX は HONDA の P シリーズ人気もあって大盛況だった
ようだ。コンピュータやソフトが行き着くところまで行ってしまった感が
あるので、その次の夢としてロボットが形になってきたというところだろう
か。実際に大きくて形あるものがぐいぐい動いている様はやっぱり心ときめく
ものがあるわけだし。
で、やっぱり話を「アトムかマルチかドラえもんか」という下世話な方面へ
持っていくとして先ほど push しておいたフィギュアの話題を pop してくる。
つまり、ロボットが身近になっていくのは夢だけれども、実際に人間っぽい
外観を持ったとしたら「気持悪いのではないか」ということナリ。
案外 SONY の50センチ大のロボットの方が可愛くて愛着がわくのではないか
とも思えるのだね。もっとも、そんなに小さくては介護や給仕は無理だから
もっぱら愛玩用にしかなりえないのではないか。それではお金にならない
よね〜。
とかここまで考えてひらめいた。そうだ、それを見せ物にすれば良いのでは
ないか。レギュレーションの元、ロボット同士が半自動(音声認識のみ可能)で
戦い勝敗を決める。平たく言ってプラレスもといエンジェリックレイヤー
である(今風に訂正)。
競争があれば、必死になってより強く、より優雅で、より美しいロボットを
開発するのではないか?そしてその技術がさらにロボット工学界へとフィー
ドバックして、社会貢献型ロボットへと生かされるのである。(たぶん)

うん、面白そうだよ。
というかこれも一種夢だった世界ではないですか?>プラレス
やってはくれませんかねえ〜。
で、あまり機能的では無くてもメイド服とか着せて、それはそれで人気が
出てみたりとか…。



つぶやき 10/16/2000

NHKスペシャル「世紀を越えて・第4集ロボット」をみる。
本田の二足歩行ロボットを中心に、人に近いロボットを夢見る研究のお話。
内容自体は本田ロボットがたくさん見れたー、って以外特に深くもなく。まあ、あまり
技術的な事に深いと視聴者がついてこれないか。
で、一点気になったところがあったのでどうしても書きたい。
「鉄腕アトムみたいなロボットが理想形」(アメリカだとHAL9000の様なコンピューター)
というあたり、どうよ。日本でロボットというと必ず出てくる定型句である。
確かに今まではそうだったし、目標として良いとは思うけど。今の研究者、特にこれ
からを担う若い発想力の持ち主らが鉄腕アトムで育ったとは思えない。
やはり世代的にはガンダムだろう、ガンダム。って、これは重工機か。
いや、でも本当に、今の大学生だったら「マルチ(HMX-13)」を作りたいとか言い出す
のではないだろうか。そしてそれは非常に正しいと思う。給仕ロボットは介護型ロボット
に等価である。そして、インターフェースとしても武骨な箱よりかは愛くるしい容姿の
方が良いに決まっているのだ。故に「マルチ萌え」を胸に秘めている工学系研究者および
学生はそのことを誇りに堂々と研究してもらいたいと思う。

でだ、NHKの番組故しょうがないのではあるが、どの研究も直球勝負で堅苦しい。
研究室から AIBO は生まれないのだ。

例えばの話をしよう。
コンピューター内でテニスのシミュレートを制作し、将来は誰でもコンピューター内で
テニスが出来るという未来図を描いたとする。
テニスのボールをコンピューター内で表現するために、ボールの弾み方をシミュレート
しなくてはならない。飛行中の空気摩擦係数と空気流動の影響、ボールの回転速度と
空気抵抗が産み出すバイアス、湿度の変化による影響の変化、コートの材質とリバウンド
係数、ボールの回転とコートとの摩擦によるリバウンド後の方向決定、コート上の微細な
凹凸の影響…。それらすべての要素を計算し、ボールの弾みをコンピューター内で表現
することが出来ました、次はラケットとの衝突をシミュレートするところとか。
だが、そんな計算をしなくとも「テニス」なるビデオゲームは存在する。ビデオゲームに
おいては、物理演算はほとんど徹底的に簡素モデル化され原型をとどめてはいない。
だがプレイヤーはゲームをプレイしてテニスをした気分にはなる。もちろん本物のテニス
とはまったく違うものだけれども、ビデオゲームにはビデオゲームなりの面白さが
あるのだ。それは技術的な側面からでなく感覚的側面からテニスをとらえて、テニスの
面白さだけを抽出しているからである。

人間とのインターフェースということを考えると、エンターティメント産業は独特の
ノウハウを蓄積しており、しかも直接的にお金にしている業種である。
そういった娯楽系(ゲーム、マンガ、アニメ、3DCGアニメ、イラスト)が持つ「見掛け」
に関する物はどんどん進歩するだろう。音声入力技術もあっという間にゲーム業界が
消化してしまった。会話型ゲームというのも今後はよりゲーム性が増し精度も上がって
行くだろう。やはり一番の使いどころは「萌え系」ではないかと。
自然な発声の音声合成システムを具現化したのは「ときめきメモリアル2」だったのだし。
今後は人工会話系がトレンドっすよ。今までのシナリオ型を基本として、それに枝葉を
つける形で出てくるのではないか。もっとも、音声入力というインターフェースは思考を
遮るためゲームには向かないと思うが。トランシーバーみたいに交互に喋るというのも
不自然だしね。

先日知ったのだが、「リアルドール」というドールワイフ(等身大性玩具)があるのだ
そうだ。それをWEBで見たとき、これにスイッチを組み込んで音声を発したり、目を
伏せたりするだけで十分クル(なにが?)のではないかと思った。
案外ロボットよりこっちの発展の方が重要でかつ早いのではないかと予測する。
そしてお互いが進歩したあかつきにはそれらが組み合さって、大衆の求める「ロボット」
が誕生するのだよ。てなわけでマルチ。

いやいや、いきなりマルチは難しいから、取りあえず日本人としては「コロ助」の制作を
目指していただきたい。まずはそれからナリよ。コロッケ。



つぶやき 04/09/2000-2

ぐう、NHK の番組「プロジェクトX」で見逃した第一回目の再放送が今日だったのに
それすらもおもいっきり見逃した。がっくし。




You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.