Warning: Undefined array key "HTTP_USER_AGENT" in /home/adminweb/blogging-life.com/public_html/wp-content/themes/dp-magjam/inc/scr/is_mobile_dp.php on line 26

Warning: Undefined array key "HTTP_USER_AGENT" in /home/adminweb/blogging-life.com/public_html/wp-content/themes/dp-magjam/inc/scr/is_mobile_dp.php on line 32

Warning: Undefined array key "HTTP_USER_AGENT" in /home/adminweb/blogging-life.com/public_html/wp-content/themes/dp-magjam/inc/scr/is_mobile_dp.php on line 26

Warning: Undefined array key "HTTP_USER_AGENT" in /home/adminweb/blogging-life.com/public_html/wp-content/themes/dp-magjam/inc/scr/is_mobile_dp.php on line 32
Blogger 専用情報サイト Blogger 101@ブロギングライフ立ち上げのお知らせ - ブロギングライフ

ブロギングライフ

ブログサイト運営関連、AdSenseについての情報などを発信しています。

Blogger 専用情報サイト Blogger 101@ブロギングライフ立ち上げのお知らせ

Blogger 専用情報サイト Blogger 101@ブロギングライフ立ち上げのお知らせ

この度、ブロギングライフのサブドメインにBloggerを実際に使っているBlogger専用の情報提供サイト、Blogger 101@ブロギングライフを設置し記事の投稿を開始しました。

サイト名: Blogger 101@ブロギングライフ

取り扱うコンテンツ: Googleのブログプラットフォーム Blogger 関連の情報、活用法など

サイト運営手法 集約型 vs 分散型

サイトの運営は、1つのサイトに集約するアプローチと複数サイトに分散するアプローチがあります。複数のサイトを運営するのは、サイトの保守や管理に手間がかかってしまうこと、費やす時間、労力が特定のサイトに偏りよりがちになったりするため、運営するサイトの数を絞って、それらのサイトの更新、改善、コンテンツ強化に注力する方が一般的に妥当なアプローチです。

取り扱うコンテンツの分野が異なる場合は、サイトを分けた方が良いことも多いです。取り扱う分野や内容を絞ることで、どのようなサイトなのかが明確になるなどの利点もあります。ユーザーにとっても、興味のある記事などを見つけやすくなるため、利便性が高まる可能性があります。

客観的に考えて、今回のようなケース、同じCMS(コンテントマネージメントシステム)でわざわざ別サイトにするメリットは、正直なところ、ほとんどないと思っています。同じサイト内に、”WordPress”, “Blogger”と言うような形でカテゴリーで分けて取り扱う方が一般的です。

2018年現在、CMSではWordPressが幅広く普及しています。Bloggerは英語圏ではある程度以上の市場シェアがありますが、日本ではあまり普及していません。日本には、Ameba、はてな、Seesaa、エキサイトなど多数の日本ベンダーによるBloggerサービスもあるため、Bloggerの利用者数は少ないです。

利用者数が少ないことは、Bloggerの情報に対する需要も低いことを意味します。サイトを運営する上では、アクセス数なども重要な要素の1つです。アクセス数があまり期待できないのであれば、わざわざ専用のサイトを立ち上げるよりも、メインサイト内のカテゴリーとして扱う方が妥当だと思います。しかし、今回、あえてサブドメインを作成して別サイトで立ち上げることにしました。

サブドメインで新たにサイトを立ち上げた理由、舞台裏事情

私は複数のサイトを運営しています。本サイト、ブロギングライフを含めて、運営するサイトはWordPressが中心なのですが、メインサイトはBloggerです。実際にWordPressとBloggerの両方を利用している立場から、BloggerはWordPressとは異なる魅力、持ち味があると日々、思っています。「Bloggerの魅力を伝えたい。」と言う個人的な気持ちがあります。

Bloggerの情報を検索して訪問したページには、Bloggerのことが書かれていても、そのサイトはWordPressで運営されていると、そのページの作成者、サイト運営者はBloggerよりもWordPressを選んだということを暗に示しているような印象を私は受けます。考え方、感じ方は人にもよりますが、一般的に考えても、Bloggerの情報をBloggerのサイトで提供する方が、より説得力がある。感じられると思います。

Bloggerの情報を取り扱うのであれば、Bloggerのサイトで行いたいと言う考えを以前から持っていました。しかし、実行はせずにいました。サイト運営を取り巻く環境は日々、進歩、変化しています。サイト運営関連の情報は多岐に渡ること、新しい情報や出来事も発生しているので、取り扱おうと考えるコンテンツ(記事ネタ)は、多数あり、どんどん増えているのが現状です。率直に言って、Blogger関連の情報は、優先順位も低くならざるを得ません。Blogger用のサイトを立ち上げて、情報を発信するのはしづらい状況でした。(今もそうです)

上記の様な理由に加えて、テクニカル的な問題、障害もありました。Bloggerは独自ドメインでも利用できるのですが、独自ドメインの場合はhttpsをサポートしていないという難点がありました。

別サイトで運営する場合は、ブロギングライフの関連サイトとの位置付けとなるため、サブドメインで運営するのが妥当と考えていたました。ブロギングライフは、安全性を高めるためにHTTPS化に加えてHSTSに対応し、HSTSのプリロードを行なっています。HSTSのプリロード登録をするためには、サブドメインを含めてドメイン上の全てがHTTPSのみで表示される必要があります。HSTS プリロードを登録しているサイトでは、HTTPSに未対応のBloggerをサブドメインで運用することはできません。

備考:
仕様上、HSTS プリロードのサイトでは、HTTPのサイトをサブドメインで運用することはできません。

サイト運営上の優先順位の問題に加えて、HTTPS未対応であるという仕様上の問題もありました。

メインサイトは独自ドメインのBloggerで運用していたため、HTTPS未対応でした。Cloudflareを使用して、独自ドメインのBloggerでHTTPSのサポートを行う裏技があったのですが、試してみたところ、色々な不具合があり、採用には至りませんでした。正直なところ、Googleが独自ドメインのBloggerでのHTTPSをサポートすることはないのではないかと半分、諦めていました。

しかし、2017年の年末近くから、Googleが独自ドメインのBloggerでのHTTPSサポートをベータで開始したとの情報を入手しました。早速、メインサイトのHTTPS化を行いました。現在、細かい部分の調整を行なっています。Googleの独自ドメインのBloggerでHTTPS(ベータ)サポートのニュースは、とても嬉しいニュースでした。

独自ドメインのBloggerのHTTPS化については、半分以上諦めていたので、Googleが対応してくれたことが、あまりにも嬉しくて、Blogger情報サイトを立ち上げてしまったというのが本音、裏事情です。

現実的には、既に書いた様にサイト運営の優先順位との関係や別サイトで運営することが現実的ではないと言うような懸念も少なからずありますが、取り敢えず、やってみることにしました。やるからには、少なくとも50記事程度はコンテンツを作成して投稿したいと考えています。Bloggerのみで50記事は難しい気もしていますが、やってみないと分からないこともあるため、やってみます!

本サイトの運営に支障が出ないように、時間配分などのバランスも取る必要があると思っています。先行きが不透明なところもありますが、新しいことに取り組むことで得られるものもあると思います。

ブロギングライフ共々、Blogger 101@ブロギングライフをよろしくお願い致します。

更新情報・追記:2019年3月21日、新たにネイティブAMP対応のBloggerブログを立ち上げました。一見の価値はあると思います。よろしければ、是非、ご訪問下さい。
AMP Blogger@ブロギングライフ

コメントを残す(承認後表示されます)

*
*
* (will not be published.)

Return Top