なぜユニ・チャームはSDGsをパーパスに掲げたのか

記事のポイント


  1. ユニ・チャームは、パーパスを「SDGsの達成に貢献する」と定めた
  2. 企業が、国際目標であるSDGsそのものをパーパスに掲げるのは珍しい
  3. なぜSDGsを掲げたのか、その狙いをサステナ担当役員に聞いた

ユニ・チャームは、パーパスを「SDGsの達成に貢献する」とし、事業活動を通して持続可能な社会を追求する。企業が、国際目標であるSDGsそのものをパーパスに掲げるのは珍しい。その狙いを同社の上田健次・上席執行役員ESG本部長に聞いた。(聞き手・オルタナ副編集長=池田 真隆)

社会課題解決を起点にした商品開発の重要性を語る

――パーパスを「SDGsの達成に貢献」とした理由は何ですか。

このパーパスは社長の高原豪久が2020年ごろに定めました。高原は、パーパスに掲げるものは、なるべく普遍性が高いものにしたいと考えました。

当社はグループ全体で約1万6千人の社員が働いていますが、そのうち、約1万3千人が日本以外の国・地域の出身者で多種多様な価値観を有しています。このような多様性にあふれた社員のエネルギーを分散することなく最大限に活用するには分かりやすいパーパスが重要です。

加えて、ステークホルダーとのリレーションシップを高める上でも分かりやすくイメージがぶれないパーパスは重要です。このような観点から、「SDGsの達成に貢献する」が適していると判断しました。

パーパスに「SDGs」を置いた 提供: ユニ・チャーム

――SDGsの17の目標と169のターゲットのすべてに取り組んでいますか。

17の目標と169のターゲットのすべてを網羅的に掲げることはしていません。このパーパスを策定した2020年に、2030年までの中長期ESG目標「Kyo-sei Life Vision (キョウセイ・ライフ・ビジョン)2030」を発表しました。

このビジョンは、パーパスをより具体化したもので、ユニ・チャームグループが取り組むべき重点課題を「健康寿命の延伸」「地産地消」「気候変動対策」などの20に絞りました。

女性の社会進出を事業で後押し
「求心力」と「遠心力」、主体性を育む
「偽エコ」の烙印、払拭は難しい

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

M.Ikeda

池田 真隆 (オルタナS編集長)

株式会社オルタナ取締役、オルタナS編集長 1989年東京都生まれ。立教大学文学部卒業。 環境省「中小企業の環境経営のあり方検討会」委員、農林水産省「2027年国際園芸博覧会政府出展検討会」委員、「エコアクション21」オブザイヤー審査員、社会福祉HERO’S TOKYO 最終審査員、Jリーグ「シャレン!」審査委員など。

執筆記事一覧
キーワード: #SDGs

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..