Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Arc Searchに翻訳がつきました

デフォルトのブラウザに設定してるけど、軽いなあ。 サーフィンしやすい。 Arc Search AIで検索するブラウザ。 「+」を長押しすると音声入力になって検索結果の要約が出てくる。 概要を掴みやすいです。 翻訳 右下のボタンでメニューを開くと「Translate」…

書くことの持つアルファ機能について

書いたら書いたで書きっぱなし。 アレゴリー 「これはあれか」の体験が随筆段階で重要だという考察をしました。 ここは悩みましたね。 「これはあれか」より「あれはこれか」の方がいいんじゃないかと。 というのも「あれはこれか→あれこれ→アレゴリー」と語…

Obsidian:dataviewで簡単検索

プロパティを使う方法がおすすめ。 蔵書データベース dataviewはdv.current()で現在ファイルのプロパティを参照できる。 これを活用してファイルの絞り込みをします。 BookBase.md keywordというプロパティを設定します。 --- keyword: --- ```dataviewjs co…

LogseqにはClojureScriptが走ってる

ednの設定で見かけるのはこれかぁ。 Clojure lispの一種ですね。 emacsに詳しい人なら詳しそう。 リスト処理に特化した言語を、さらにHTMLに特化。 そんな印象がしました。 Logseqはこれで組み立てているらしい。 基本形 以下のスクリプトをLogseqに貼り付け…

「これはあれか」のアレゴリー

散歩しながら「動詞から見る」を練習していると「まるで小説の地の文だなあ」と思えてきました。 自分を小説の中の登場人物かのように感じる。 モブキャラだけど。 「動詞から見た世界」には詩情が漂っています。 マインドマップ マインドマップとコンセプト…

Obsidianに蔵書データベースを作ろう

Dataviewのバージョンをまずアップデートしてください。 Books.md Obsidianのバージョンが上がってDataviewがうまく動かなくなり、それでDataviewもアップデートして、ちょっと厳密になりました。 古い記事のスクリプトはそのままだとエラーを吐きます。 使…

Obsidian:アウトライナーでマインドマップを描く

Markmindプラグインを使います。 Markmind 以前の記事を参照のこと。 Import Obsidian: Markmind 設定の「Max level of node to create a Heading」を0にします。 これでOutlinerプラグインと共存できる。 使い方 プロパティに以下の項目を追加します。 mind…

それはマインドマップではない

マインドマップを調べていて、2つのタイプが混在していることに気づきました。 コンセプトマップ mermaidのmindmapで描かれるのは「コンセプトマップ」であって「マインドマップ」ではありません。 これは難しいなあ。 マインドマップはトニー・ブザンが考案…

Obsidian:mermaidがマインドマップをサポート

1年前からそうだったみたい。 mermaid フローチャートを描くならマーメイド。 それがずっとObsidianのmermaidバージョンは古いままだと思い込んでました。 そんなことないわ。 書いたら描くじゃないの。 ということでマインドマップです。 マインドマップ ア…

次世代ブラウザのArc Searchを体験しよう

生成AIがインターネットを作り直す。 Arc Search Arc Search — 検索を高速化しよう 1.18.0分類: ユーティリティ,仕事効率化価格: 無料 (The Browser Company of New York Inc.) もともとMac用ブラウザのArcがiPhoneに移植されArc mobileになり、最適化されAr…

Obsidianのテーブルのハンドルについて

このUIは当たり前だけど革命的。 テーブル Obsidianのアップデートで変わってきたのはプロパティとテーブル。 とくにテーブルには新しい提案が満載です。 これからのMarkdownエディタのお手本になりそうなインターフェイスをしています。 セル内の改行はまだ…

シナリオ制作に「箱書き」があるらしい

「箱メソッド」と言うまでもなかった。 箱書き 映画脚本の教科書 プロが教えるシナリオのコツ 心得・法則・アイデア・分析 (コツがわかる本!) 単行本(ソフトカバー) – 2022/5/30衣笠 竜屯 (監修) Amazonのサンプルに「箱書き」の説明があります。 プロット…

DraftPadからLogseqにテキストを転送する

この3つの連携がiPadを筆記具にしてくれます。 Snap Obsidianに転送するショートカットをLogseq用に書き直してみました。 各行をリスト化します。 また、空行がある場合は段差をつけることでブロック化します。 Import Shortcut RecipeSnap これでDraftPadや…

Obsidianは炎の中からよみがえる

タブを消すと新しくランダムなノートが開く不具合が出現。 ああ、いろいろプラグインを入れては消してきたからなあ。 ゴミが溜まってそうだ。 「症状」はバロメータです。 大きな事故が起こる手前で警告してくれる。 今回、その警告に従い、保管庫(Vault)を…

原稿を寝かしつける

Backlink | Photo by Elena Mozhvilo on Unsplash 「原稿を寝かせる」をもう少し掘り下げてみます。 本当に原稿は寝ているのだろうか。 むしろ活発に活動している状態じゃないか。 そんな感じがするからです。 時熟とはなんだろう イメージとしては発酵や腐…

執筆プロセスを循環分析してみた

今のところブログの下書きにしか使ってないけど。 執筆プロセス フリーライティングをしてから、それを素材にマッピングしてみる。 マッピングで文脈が捉えられたら、それに合わせ構成を編集する。 そんな流れを考えました。 ツールとしてはLogseqで思いつく…

ストアとフロア

Backlink | Photo by ESR LAW on Unsplash 「その意味にどんな意味があるんだ?」と訊かれても困る。 ストア派 ストア派の「ストア」はギリシア語で「柱」という意味です。 なんでも「柱のところで話している人たち」ということらしいです。 ということは、…

ダンジョン飯の前半が終了

はて? ベーコンエッグ ダンジョン飯の前半クールが終わりました。 Abema.tvで見ました。 制作会社がTriggerで良かったなあ。 テンポ良くストーリーが進むのに面白さが増していく。 こんなファンタジーとしての完成度が高いと思っていませんでした。 迷宮に…

Obsidian:ステノノートで余白を生み出す

これまでで一番ステノらしい。 ステノノート 表形式にテキストを書くことを考えました。 箇条書きしやすいし、どの部分を書いているのか明示される。 行に注釈をつけやすい。 多元的な記述になる。 これまでのエディタにはなかった特徴です。 ただメモの段階…

Obsidianのステノノートを表形式で作ってみた

テーブルでいけるんじゃない? テーブルの流用 コーネル式ノートを考えたとき「表を使う手もあるんじゃないか」と思ったので、その考察と実験。 つまり、テーブルに書いてしまおうという作戦です。 一列の表で書いていく。 注釈が必要になってから、表の「+…

哲学史入門Ⅲまで来た

一気に読んじゃいました。 哲学史入門3 哲学史入門III: 現象学・分析哲学から現代思想まで (3) (NHK出版新書 721) 新書 – 2024/6/10谷 徹 (著), 飯田 隆 (著), 清家 竜介 (著), 宮﨑 裕助 (著), & 2 その他 3巻目は現代哲学。 現代と言っても20世紀の哲学状…

Obsidianの本文からマッピングを作成する

まだ思いついたところ。 コーネル式ノート術 ノート術のコーネル式を調べていたら、わかりやすいページがありました。 授業とかでメモを取って、あとからキーワードを抜き出しサマリーを作る。 すると内容が頭に入りやすい。 そうした方法です。 Obsidianで…

Logseqの作成日/修正日を表示する

すぐ忘れそうなので「未来の自分」にスルーパス。 logseq.api Logseqのプラグイン用apiが転用できる。 ああ、これはありがたいわ、モバイルでも疑似プラグインが作れるわ。 ということで、試行錯誤して「ページの作成日と修正日を表示する」まで漕ぎ着けまし…

仮見出しから書く

随筆は「私が書く」より「筆が書く」が近い。 ニーチェの「Es denkt in mir.」、つまり「私の中でそれが考えている」という触感である。 「私がひらめく」とは言わない。 あくまでも「考えがひらめく」。 たぶんそれが中動態ということなのだろう。 仮見出し…

Obsidianの脚注の書き方

今回「脚注1」が強化されました。 脚注 Markdownの脚注番号は[^1]と書きます。 そして脚注側は別のところに[^1]: うんぬん と書いておく。 空行を挟んでから記載します。 [^1]: ここが注釈になります。 使う数字はランダムで構わないし、文字を使っても有効…

Obsidianの起動が一瞬になった

びっくりしますた。 Obsidian v1.6.2 Obsidian - Connected Notes 1.6.2分類: 仕事効率化,辞書/辞典/その他価格: 無料 (Dynalist Inc.) コミュニティプラグインの「スタートアップ時デバッグ」をONにしてみると、ロード時間が600msになってます。 もともと…

随筆段階のマッピング

書くことは迷宮に潜ることである。 マッピング 文章を書く前にマッピングをすると考えましたが、違うかもしれない。 この間「随筆段階→編集段階」という構造が「書くこと」にはあると発見して、じゃあ、自分が書くときはどうしているだろう、と。 今もそうで…

Logseqのapiについて覚書

プラグインのapiがcustom.jsにも使えるらしい。 API プラグインに使うapiのマニュアル。 これがそのままcustom.jsに使えるわけではありません。 書き換える必要がある。 custom.jsのルール ルールは2つ。 logseq.Appやlogseq.Editorはすべてlogseq.apiと読み…

LogseqのズームをObsidianに切り出す

Logseqで書くのが楽しくなってきた。 Obsidianに転送 Logseqで下書きしてObsidianに転送。 画像やリンクの埋め込みはObsidianでする。 この分業体制が整ってきました。 やっぱりアウトライナーです。 テキストを行単位で扱う。 これがリズムを生む秘訣に思え…

Obsidianでhtmlファイルを開く

すると普通のコード・エディタになります。 UNITADE txtファイルを開く方法はすでにありましたが、今回はさらに拡大。 htmlもcssもjsonも開くことができます。 下記プラグインをインストールしてください。 Import Obsidian: UNITADE.md 使い方 いろんな場合…