Jazzと読書の日々

iPadを筆記具として使う方法を模索します

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Obsidianでブロック・ライティングしてみる

ブロック単位で書いていく。 そのためのツールをブロック・エディタと呼ぶなら、その書き方は「ブロック・ライティング」になります。 いいですか、ブロック・ライティング。 この基本となるアクションを考えてみました。 Block.md Templaterスクリプトです…

Obsidianの[ブラケット]の意味について

Backlink | Photo by Jexo on Unsplash ネットで見かけたので。 ブラケット Obsidian - Connected Notes 1.4.6分類: 仕事効率化,辞書/辞典/その他価格: 無料 (Dynalist Inc.) ブラケットというのは[hoge]の囲みのこと。 [[hoge]]だとノートリンクになって…

読者目線の「目線」とは何か

Backlink | Photo by Blaz Photo on Unsplash 眼差しを表す言葉には「視線」と「目線」があります。 これは日本だけの使い分けかもしれない。 でも、重要なことが隠されているように思います。 視線と目線の違い この二つはどう使い分けられているでしょうか…

ノートアプリ探訪:Typewriterは非常用の備えである

Markdownエディタだけど、なるほど。 Typewriter Typewriter for Markdown 1.1.19分類: 仕事効率化価格: 無料 (Marco Albera) 他のアプリのフォルダを開くことができる。 Obsidianはローカルに保存するから、このTypewriterで編集できます。 もし急にObsidia…

Textwellでブロック・エディタを掘り下げる

「ブロック」は小児体験に根付いているのか。 ブロック・エディタ 「見出し+本文」をブロックとして操作する。 orgを調べていくと、ここがポイントになっています。 文章はブロックの固まりでできている。 そうした文章観ですね。 ブロックをイメージしやす…

Obsidian dataviewでMemos起動ボタンをつける

ホーム画面からプラグインを起動する方法。 command ID ObsidianのコマンドにはIDがあります。 app.commands.executeCommandById(id)でこのIDを呼び出すと起動できる。 そういう方法です。 IDは下記スクリプト実行すると表示されます。 ```dataviewjs d = dv…

iPadからDropboxのorg-modeファイルを読み書き

モバイル用のorg-modeってあったんだ。 org-web Webアプリで出てました。 コンセプトはどうも「パソコン側でorgファイルを作成し、Dropbox経由でスマホで確認しよう」てことみたい。 だからDropboxに入るまではうまく行きますが、そこで手詰まりになります。…

Obsidianの見出し操作をOrg-modeに近づける

Org-modeを調べて欲しくなった作法。 ブロック・エディタ ショートカットキーで操作するのは気持ちいい。 iPadではそれができないんです。 ツールバーを使うことになる。 もちろんひと通りは揃っているのですが、足りないですよね。 見出しを活用するになら…

歩考:言語は二足歩行から生まれる

Backlink | Photo by Chris Hardy on Unsplash 何も書くことが浮かばないときは散歩に出かける。 アイデアは考えようとすると浮かんでこない。 でも歩きながらだとあれこれ連想が流れていく。 「徒然 peripatos」とはこのことだろう。 初歩と初語 ハイハイを…

Obsidian LifeLog でタスクもログに記憶しよう

Memosに対応したつもりが忘れてました。 タスクを書いたとき。 Memosが拾い上げない。 調べてみると、タイムスタンプの位置を間違えてました。 LifeLog 振り返りにMemosは便利です。 でも、その前にObsidianを起動しないといけないじゃないですか。 すると待…

なぜEmacs以外からOrg-modeは出なかったのか

Backlink | Photo by Kelly Sikkema on Unsplash 「なぜEmacs以外からOrg-modeは出なかったのか」という疑問が湧いてきました。 もし思考の普遍性に基づくのなら、他のエディタにも現れただろう。 そこあたり、どうなんだろう? Lisp たぶん、他のエディタの…

Org modeは思考の普遍性に近づく

Backlink | Photo by Alex Müller on Unsplash Org-mode そうそう、この書き方。 句読点を使わず、文を改行で区切りながらのフリーライティング。 下書きの段階はそうなりますね。 iPhoneで句読点が打ちにくくて始めた方法ですが、すぐ指に馴染みました。 句…

Obsidian dataviewでデイリーノートを振り返る

Memosが面白いのでデイリーノートが溜まります。 これを一挙に振り返りたい。 Review 同じネタはTemplaterですでにやりました。 Logseqのようにスクロール。 今日から昨日、昨日から一昨日と連続してデイリーノートが表示される。 歳月も経ち、人は成長する…

ObsidianはOrg modeエディタである

やっと気づいた。 アウトライナーではない 今までObsidianのことを「Markdownのままで使うアウトライナー」みたいな定義をしていましたが、バカでした。 「ローカルに作るWikipedia」というのもバカでした。 先行するコンセプトがある。 それに気づけば、情…

Obsidian Memosをdataviewで拾い上げてみた

まずは実験。 ListView Memosはリストをデイリーノートに書き込む形式をしています。 ということは、昔作ったListViewが使えるということですね。 組み合わせて相乗効果が起こるなら面白いかもしれない。 ListView.md 下記のようなdataviewスクリプトになり…

ノートアプリ探訪:MWebはMarkdownをPDFにする

Obsidianにもあるといいのに。 MWeb MWeb - Markdown & Note Taking 4.4.4分類: 仕事効率化,ユーティリティ価格: 無料 (ou lvhai) Markdownエディタ。 WordPressなどブログに投稿するのが簡単になるらしい。 ただし、はてなブログに対応してないのは予想通り…

ソードマスター・カマド【刀鍛冶里編】

やっと終わったか。 長い戦いだった。 あらすじ 担当:ソードマスター・カマド、来月号で最終回ですんで。 作者:うそーっ?! 担当:悪く言えば打ち切りです。 作者:わざわざ悪く言わないでください。 担当:もともとあまり人気無かったけど、今月号はぶっ…

Obsidian Memosはカードになっている

作り込まれているなあ。 Memos Obsidianのデイリーノートを「Twitter」にするプラグイン。 前回LifeLogも対応することで、ブックマークも表示するようになりました。 Safariからデイリーノートにリンクを保存できます。 サイドパネル サイドパネルに入れるの…

ブログは宛名のない手紙である

Backlink | Photo by Towfiqu barbhuiya on Unsplash 手紙、それは letter。 文字、文学、知識、学問。 多彩な意味を持つ言葉。 ノートではない 研修会に参加して、そこでの講義の内容を書く。 これは「ノート」であって「手紙」ではありません。 何が違うの…

Obsidian:ファイル名をいつ付けるのか

存在より先に名前を持つということ。 これが固有名詞の謎。 Naming 難しい話じゃなくて「ファイル名」のこと。 たいていのエディタは最初に「ファイル名」を尋ねてくる。 でも、それがわからないから文章を書こうとしている。 葛藤があります。 葛藤だけど、…

Obsidian Memosが流行っているらしい

で、便乗。 Memos Obsidian - Connected Notes 1.4.6分類: 仕事効率化,辞書/辞典/その他価格: 無料 (Dynalist Inc.) コミュニティプラグインのObsidian Memos。 デイリーノートをTwitterみたいなインターフェイスに改造します。 つぶやき順に流れていく。 …

azooKey:必要不可欠な記号は42である

切り替えが面倒なので、記号もまとめてみました。 Rap配列 日本語入力に特化したQWERTYキーボード。 ライブ変換と組み合わせ、句読点を打つごとに確定します。 「素早い」を意味する rapid から命名しました。 「k」のフリックで括弧が出るとか、カーソルキ…

ブログで「日常学」をはじめよう

Backlink | Photo by Joanna Kosinska on Unsplash ということで「ブログとはシステム理論である」という結論になりました(ような気がする)。 どういうことかって? どういうことでしょう? 日常を科学する ライフハックについて書くことも、本を読んだ感…

Obsidian Templaterの一番シンプルな使い方

ボタン一つでテンプレート挿入。 Templaterの基本形です。 今までスクリプトの話ばかりしてきましたが、Templaterの役割はもっと気軽なもの。 今回、見出しのテンプレートを考えてみました。 見出しで書き出し 見出し、それはメビウスの輪。 見出しから書き…

Obsidianは文章を書くブロック・エディタである

箇条書きになったリストを思い浮かべてください。 リストの項目を上下に移動できる。 段差に合わせて折り畳むことができる。 段差の部分だけ取り出して表示できる。 この三つが揃うと「アウトライナー」と呼ばれます。 アウトライナーとはそんな感じのツール…

「システムで考える」を考える

Backlink | Photo by Zunnoon Ahmed on Unsplash 昨日の文章は読みにくい。 「この言葉を入れなきゃ」と新しく知った概念を書き入れながら「自分の意見も書かなきゃ」と焦ってますね。 どちらも不十分で、未消化なまま言葉が上滑りしています。 まあ、最初は…

システム理論をテキスト学に取り込めないか

エヴィデンス主義から逃れるために。 システム理論 物語としてのケア―ナラティヴ・アプローチの世界へ (シリーズ ケアをひらく)野口 裕二「ナラティヴ」の時代へ「語り」や「物語」を意味するナラティヴ。人文諸科学で衝撃を与えつづけているこの言葉は,つ…

Obsidianでカラー見本を作ってみよう

cssで色を指定するとき。 基本色 名前で指定できる基本色は147色あります。 大昔のパソコンでは256色しかディスプレイに出せなくて、その中で識別しやすい色に限るとこれくらいだったのかな。 半分くらいに絞られていますね。 Webデザインに使うときも、これ…

Obsidian Roomにcanvasを迎え入れました

紫陽花は小さな花が集まって大きな固まりを作っています。 小さな花は一つずつが個性的で、どれを見ても同じではありません。 宇宙として完成している。 Room ファイル履歴をカード表示するスクリプト。 dataviewのままだとmdファイルしか読み取れません。 …

Obsidian dataviewでcanvasを一覧表示する

まず実験。 Canvas キャンバスは新しい機能なのでdataviewが対応していません。 検索の対象にならない。 ただ、裏技は見つかっていてファイルキャッシュを利用するみたいです。 ファイルキャッシュ、さらなる深みへ、Go! CanvasView.md 下記スクリプトをリー…