人気ブログランキング | 話題のタグを見る

L'art de croire             竹下節子ブログ

最大の敵は「不寛容の精神」

『La Vie』 のJean-Pierre Denis のEditorial を読んでびっくりした。

リビアのカダフィ大統領が公式訪問先のローマで、ホステス派遣のエージェントに頼んでイタリア人の美女を何百人も招いて、イスラム教に改宗するように勧めたのだそうだ。

今のヨーロッパでは、100年前と違って宗教的にも民族的にも多様性が定着してそれは動かない事実なのだから、ライシテの概念も信教の自由の概念も、それに応じてアレンジするべきなのは当然であるが、現状はまったく、悪い方に向って硬化しつつある。

『2012』の監督も、バチカンやリオの巨大キリスト像やチベットの僧房が崩壊するところは映像にできたが、メッカのカーバ神殿の崩壊の映像化ははばかられた、とはっきり言っている。
たとえば、ブッシュがいくら神懸りでも、リビアに出向いてイスラムの美女を集めてキリスト教に改宗しろと勧めるなんてあり得ない。

前にも書いたが、構造主義人類学が利用されて、一種の欧米自虐観が定着し、そこに南北の経済格差と宗教地図が重ねられたりといういろいろな操作があり、罪悪感と拝金主義がないまぜになってしまった今のヨーロッパに、信教の自由に関する「非シンメトリー」が生まれた。過去の怪物であったローマ教皇だのキリストだのを思い出したように叩いて見ても、見かけの批判精神の底には、この非シンメトリーに対する怖れや不全感があり、だからこそ、それが突然、スイスの「直接民主主義」によるイスラムの自由への介入(ミナレ建設の禁止)などという現象に噴き出したりする。

他のヨーロッパ諸国がいっせいにこれを批判して、基本的人権としての信教の自由を掲げるのは当然だし、まあいい。

しかし、彼らは、カダフィーの行動はもちろん、たとえばサウジアラビアでキリスト教が教会の建設はもちろん、いっさい宗教行為を禁止されていることについては決して異を唱えない。私はサウジ人の大学教授で無神論者を知っているが、彼はそれを決して書いたり口にしたりできない。イスラムであることとサウジ人であることは同義だから、イスラムを公に捨てるには、国籍も捨てて亡命する他に道はないのである。

ライシテや政教分離、信教の自由の元にある精神に忠実であれば、信教の自由や表現の自由はメッカでもスイスでも擁護されるべきなのだ。それはほとんど口にされない。

本当の敵は、イスラムではもちろんない。

最大の敵は、「不寛容の精神」なのだ。スイスの民主主義は「不寛容」というウィルスに感染した。宗教原理主義、カルト、独裁政治、全体主義はもちろんこのウィルスの巣窟だし、ナショナリズムやエコロジーから嫌煙運動まで、このウィルスに感染すると、人間性を損なわれていく。人間に固有な「自由」という輝きは失われる。

私はヨーロッパのライシテは、キリスト教については100年かけていい温度になったと思う。

行き過ぎて、宗教についての立ち居地を失った感じでもある。

過去の無神論者や反教権主義者は、守るべき場所を持っていた。

今は、それがない。

スイスのプロテスタントのうち、日曜に教会に通う人の率は何と5%ほどだそうだ。彼らには、自国のイスラム人口の宗教行為の必要性など分からなくなっているのだろう。

不寛容の精神、繰り返すが、これは宗教だけではなく、すべての人を蝕む。
ヨーロッパの歴史的文化的構築物としてのキリスト教もまた、不寛容の精神に何度も襲われた。
民主主義でさえ、自由主義でさえ、この精神に襲われるのである。
本来ならば、真の宗教者は常にこのウィルスと戦わなくてはならない。
民主主義や平和な世界を望む、すべての人が。

このウィルスが自由を奪い、人間性を奪う

自由も人間性も、他者と連動してこそ意味を持つのだ。

不寛容はそれだけで、緩慢な自殺である。
by mariastella | 2009-12-04 21:52 | 宗教
<< 手ぶら Mains Libres Hadewijch de ... >>



竹下節子が考えてることの断片です。サイトはhttp://www.setukotakeshita.com/

by mariastella
以前の記事
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧