記事一覧

直したルンバを使いました


この記事は、広告を含む場合があります。

2024-8-24(土)ロボット掃除機のルンバ (ジャンク) が使えるようになったので、さっそく掃除してもらったお話です。 『ジャンクルンバを買いました』(2024年8月17日) とは言っても、いきなりルンバを部屋に放流することはできません。床が片付いている必要があるのです。 足の踏み場がない状態でルンバを使うと、ルンバのブラシに変な物が絡まって止まってしまいます。最悪、また故障します。 ということで、貴重な休みを投じ、...

続きを読む

ジャンクルンバを買いました


この記事は、広告を含む場合があります。

2024-8-17(土)派遣先の会社の出張で道内外を転々としていましたが、お盆休みは休みでした。 もう何もしたくないです。 さて、中古でジャンクのルンバ (ロボット掃除機) を買いました。 出品者さんの説明によると、3つの不具合があるそうです。 取っ手が折れている バッテリーが弱っている エッジクリーニングブラシが回らない エッジクリーニングブラシというのは、ルンバ本体の横に飛び出すように付いているブラシで...

続きを読む

ポータブル電源の選び方 (計算)


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-10-22(日)ポータブル電源を選ぶお話の続きです。 『ポータブル電源の選び方 (計算を除く)』 私の心の中の会計検査院が、「お前、そんな高ぇの無駄だろ! リタイアしねぇのか?」と言うので、言い訳の計算用紙を用意しました。 ちょっとクドい記事ですが、後悔しないために、真面目に計算します。 別紙1『蓄電池の容量の条件に関する計算用紙』 1. 容量の条件 1.1 選定の方針 私が使用している無線LAN機器 (Speed...

続きを読む

消費電力を測るやつを作りました(1)


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-8-15(火)連休中は、自由研究の制作に勤しみました。名付けて、大人の自由研究! 作品は、電力を測るやつです。アダルトな研究を想像していた人にはごめんなさい。 今回は、作る前の理屈や注意点をくどくどと述べます。 さて、電気代の節約に関する記事を書こうと思いつき、部屋にある家電製品の消費電力を測りたくなりました。 世の中には、消費電力を測定する “ワットメーター” なる文明の利器があります。それを買おう...

続きを読む

電験の勉強を始めました


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-11-20(日)電気関係の資格に、電気主任技術者試験 (電験) というのがあります。 正直、すごく難しい試験です。 せっかくニートで暇なのだからと、電験の勉強を始めました。 2021年に第二種電気工事士 (電工2種) を取ったあと、次の面白そうな資格をと探していました。候補となったのは…… 認定電気工事従事者→講習代が高いため保留 電工1種→実務期間&更新が必要なためボツ 危険物乙4→更新が必要なためボツ ネオン...

続きを読む

ピンマイクを修理しました


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-11-3(木)ピンマイク修理のお話です。 写真が少ないので、解説をはさみながら記事のボリューム感を出しますね。 私の知人が会社で使っているマイクが壊れたらしく、修理を頼まれました。 これが、修理されるナショナル (現・パナソニック) のピンマイクです。30年前の入社当時から使っているそうです。 音がブツブツと途切れるということで、断線を疑いました。なんせ30年ですからね。 写真はありませんが、マイクのプ...

続きを読む

コンセントを交換しました


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-10-28(金)電気工事のお話です。 私の祖父宅で、台所のコンセントを交換しました。 もともとは換気扇のプラグが差さっていましたが、油でギトギトなうえ、なぜか緑に変色しています。 このコンセントで “IH (電磁調理器)” を使いたいとのことで、交換を頼まれました。 IHとは言っても、デカいビルトインタイプではないですよ。アレには専用の回路と、デカいコンセントが必要です。 ここで、ブレーカーを切っておきます...

続きを読む

第四種絶縁電線について


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-1(木)9月ですね。 第四種絶縁電線について、調べたことです。 第四種絶縁電線 (四種電線) は、1960年代まで住宅の配線として使用された電線です。 古い住宅では、このような配線が残っていることがあります。 これは、碍子 (がいし) 引きと言って、絶縁電線 (主に四種電線) を磁器のやつで浮かせて配線しています。絶縁電線は、造営材 (柱や壁など) に直接、固定してはいけないことになっており、碍子で浮かせるか、...

続きを読む

周波数切り替え付きの蛍光灯安定器


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-8-21(日)蛍光灯の安定器をゲットしました。この安定器は、“周波数切り替え” ができるやつです。 これは、一般的な蛍光灯の回路である “グロー式” で使う “磁気式安定器” です。内部は、鉄心にコイルを巻いた構造となっています。コイルの働きを利用するから “磁気式” です。(理科の電磁石を思い出してください) グロー式の配線例。 蛍光灯の安定器には、以下のような役割があります。 瞬間的に高い電圧を発生させ、...

続きを読む

アイロンのコードを修理しました


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-8-12(金)私の父から、電気アイロンの修理を頼まれました。あの人はよく物を壊します。 故障の内容は、電源が入ったり切れたりするそうです。 こちらが、そのアイロンです。少なくとも20年は使われています。 銘板。三洋電機製のスチームアイロンで、消費電力は600W (ワット) とのことです。 現在、三洋電機はパナソニックに変わっています。 で、コンセントに挿して電源を入れてみると…… なんと、プラグ付近で火...

続きを読む

電池用の充電器を修理しました


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-7-4(月)以前の記事で紹介した、ニッケル水素電池用の充電器を壊してしまいました。屋外にあるソーラー発電の箱の中で配線をいじっていると、突然、充電器が煙を吐いて使えなくなったのです。 状況を再現。 当初は原因不明でしたが、後におこなった調査で、漏電と短絡 (ショート) が原因とわかりました。 シガーソケット (写真右) のプラス端子がステンレス製の外箱に接触 (漏電)コンバーター (写真左) にあるUSB端子の...

続きを読む

欲しいものはみんな500円くらいなんですね


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-6-25(土)最近、いろいろ買い物をしました。不景気で税金も高い中、無駄遣いしてごめんなさい。 現金ではなく全額ポイント払いで、有効期限が近いポイントの消化も兼ねていたと言い訳しておきます。どうかお許しください。 “なんだこのガラクタは” って感じですよね。私も使いみちが思いつきません(笑) アフィ……いや、誰かの参考になるように解説しておきます。 接点復活剤 これはどこかの記事に登場しましたね。 ...

続きを読む

接点復活剤を買いました


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-6-9(木)みなさんは接点復活剤って聞いたことありますか。 その名のとおり、何かしらの機器の接点を電気的にいい感じにするやつです。便利そうですが、ちょっとうさんくささもあります。 今回は、そんな接点復活剤を購入し、壊れかけのレディオに使ったお話です。 先日、携帯ラジオの調子が悪くなりました。そのラジオというのが、以前の記事でイヤホンジャックを修理したアレです。 “お前は車か!?” と思いましたね。ど...

続きを読む

ランタンの修理


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-4-27(水)私の父から、このランタンを直せないかと渡されました。 ニートに直せるわけないじゃないか、と思いつつも、記事にもなるしやってみました。 ランタンの仕様です。 ブランド:コールマン中国製乾電池式 (単一が6本)4ワット直管蛍光灯2本 これは20年くらい前の製品で、発光ダイオード (LED) が主流になるひとつ前の世代のものです。(ちなみに、もっと前はオイルやガス式だったようです) これ、最後に使ったの...

続きを読む

2種類のACアダプターを分解しました


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-3-26(土)その昔、携帯ゲーム機が乾電池で動いていた頃、電池切れの心配から解放してくれる夢の機械がありました。 それは、アダプターです。 アダプターさえあれば、何時間でも何十時間でも遊べたものです。 当時は、アダプターが何をするものか、中がどうなっているかなんて知りません。ただ、黒くて重い夢の機械なのです。 さて、当時のアダプターを知っている人は、最近のアダプターが小さく軽くなったことに気づきま...

続きを読む

携帯ラジオのイヤホンジャックを修理しました


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-3-7(月)ラジオを聴こうとイヤホンを挿したのですが、音が出ません。(モノラルなので、もともと左側のみ) イヤホンを抜くと、本体のスピーカーからは聞こえます。 イヤホンは、左右にぐりぐりしても前後にグラグラしても聞こえません。 前に、断線を修理したイヤホンなので、また切れたのかと思いました。 イヤホン修理の記事はこちら。 『イヤホンのプラグを交換しました』 ですが、そのイヤホンをスマートフォンに挿す...

続きを読む

コンクリートとアスファルトの補修後点検


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-9-20(月)以前の記事で紹介した、アスファルトやコンクリートの補修箇所のその後です。 いくら丈夫な材料とはいえ、やりっぱなしはアレなので、点検をしてきました。まずは、2020年の記事のところです。 『階段のコンクリートを補修しました』 『アスファルトを補修しました』 ここは、コンクリート製の崩れかけた階段の表面をモルタルで補修しました。また、階段と舗装の隙間をカットバック・アスファルトで埋めました...

続きを読む

アスファルトを補修しました


この記事は、広告を含む場合があります。

2020-6-24(水)『階段のコンクリートを補修しました』コンクリート階段の補修が終わりました。施工前後の写真を対にして貼ります。さて、今回は、コンクリート階段と駐車場の舗装の隙間をアスファルトで補修しました。隙間。これをアスファルトで埋めます。コンクリートとアスファルトの境目で、細長い箇所の施工ですから、カットバック・アスファルトを使用します。カットバック・アスファルトは、アスファルトを油に溶かしたもの...

続きを読む

階段のコンクリートを補修しました


この記事は、広告を含む場合があります。

2020-6-17(水)業者っぽいタイトルですが、なんてことはない、日曜大工です。“T様邸玄関階段補修工事” とでも名付けましょうか。早朝まで降り続いた雨も上がり、湿度の高い6月中旬。絶好のコンクリート日和です。玄関の階段のコンクリート部分が風化し崩れている、ということで補修しました。表面のモルタルが剥がれ、内側のコンクリート部分が露出したことにより、透水、凍結を繰り返したことで崩壊する “凍上現象” が起こったもの...

続きを読む

駐車場 アスファルトの補修


この記事は、広告を含む場合があります。

道路や駐車場といえばインターロッキングなどのコンクリート舗装とアスファルト舗装があります。舗装に使うアスファルトは「アスファルト合材」と言い、砂利や砂をアスファルトで固めたものです。砂消しゴムのイメージに近いですね。道路のアスファルト舗装は、荷重や紫外線,加熱,溶剤,隙間の水分の蒸発および凍結によって劣化し、厚さや環境によりますが10年ほどの寿命だと言われています。駐車場は道路より舗装が薄く寿命は...

続きを読む

掃除機が故障 修理


この記事は、広告を含む場合があります。

掃除中に掃除機のヘッドが根元から折れてしまいました。 掃除機の故障というとホースが切れたことはありますが、この箇所は初めてです。ネットで調べると、・東芝などのメーカー品は買い替えを勧められる・ネットでは部品(ヘッド)は買えるが8000円以上する・うちで使っている機種はマイナーメーカーで、そもそも出てこない・各社対応の汎用ヘッドがあるという結果でした。さっそく汎用ヘッドを買いました。継ぎ手パイプが付いて...

続きを読む

洗濯機故障・・・修理!


この記事は、広告を含む場合があります。

実家の洗濯機が突然壊れました。音が大きくなって、モーターは回っているのに中の水は回っていないという・・・。洗濯物を取り出してみると、ハスの葉みたいな部品が浮いてきました。中の水をかき回す部品のようですね。裏側がすごく汚い・・・買い換えるとお金がかかるし、修理を呼んでもお金がかかる。ネットで調べてみました。パルセーターというらしいですね。この部品を交換することで直せるようです。部品を買う前に接着剤で...

続きを読む

プロフィール

しゅう

Author:しゅう
1991年北海道三笠市生まれ。プロフィール

全記事表示リンク