記事一覧

412昇給を求めることに違和感があります


この記事は、広告を含む場合があります。

2025-4-12(土)トランプさん関税 (ト関相場) による洗礼。 うわあ。もう終わりだよ…… ということで、川崎汽船 (9107) が新たに仲間入りです。 2025年度から、私の基本給が4.5パーセントほど上がることになりました。(前回の記事に書きましたね) ふつうに、昇給はありがたいです。 ありがたいのですが、うれしくはないのですよね。 で、どうして、うれしくないのか考えました。 会社が決めたことであり、自分の力ではない...

続きを読む

派遣のタイムリミットは45歳なのでした


この記事は、広告を含む場合があります。

2025-4-6(日)この4月から、私の基本給が20万円を超えます! ※派遣ですが、無期雇用派遣なので、基本給 (月給) という設定です。 出張に残業に休日出勤に夜勤と、本気で頑張りましたからね。 時給 (21日・8時間) にすると、1,208円ですね。最低賃金より、200円くらい高いです。 ここまでの推移です。 年度 基本給 増減額 22年度 180,000円 - 23年度 181,400円 +1,400円 24年度 194,300円 +12,900...

続きを読む

またまた、きたぞ!自腹の資格


この記事は、広告を含む場合があります。

2025-3-20(木)愚痴です。愚痴なので言葉遣いが悪くなりますが、許してください。 またまた、派遣先の会社の資格です。(いらない) なんと、今回は豪華2本立て!4万円です! 派遣先の従業員 (直接雇用) なら、派遣先の会社の負担です。さらに、交通費と出張手当も支給。 一方で、私のような派遣は。 自腹 払込手数料まで負担 交通費も自腹 平日なら有給を奪われる どこの馬の骨とも知れぬ派遣ですからね!当然の報い...

続きを読む

910なぜ派遣が自腹で資格を?


この記事は、広告を含む場合があります。

2024-9-10(火)愚痴です。私は、非常に腹立たしく感じています。 派遣先の会社から、資格の取得を要請されました。 ここまでは、まあいいです。問題はこの後。 受験費用は自腹 交通費も自腹 勉強会というサービス残業 粉まみれ、びしょ濡れの作業が終わってから、勉強会というサービス残業 クソほど興味ない内容 受験の当日は出張があり、ホテル到着が夜遅くなる 派遣だから資格手当なし 飲み会と同じくらい金と時間...

続きを読む

自腹の資格について


この記事は、広告を含む場合があります。

2024-1-18(木)愚痴です。 派遣先の会社から、資格の取得をアレ (実質強制) されました。 派遣先の正規の従業員であれば、派遣先が受験料を負担するみたいですが、私は外部の派遣なので自腹です。納得できないです。 私に必要なんじゃなくて、会社に必要なら会社が用意すれと。 「受かったら派遣会社から報奨金が出るみたいだし」「正社員登用してもいいし」 “受かったら会社の手柄、落ちたら自分の責任” ってことですよね。こ...

続きを読む

派遣の心得


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-11-19(日)ブログの更新がアレでした。 更新といえば、私の今月の契約が更新される代わりに、給料から一部の手当てが廃止されて、手取りがガクッと減ることになりました。このやり方への驚きとともに、納得でもあります。 “派遣ですから” パワハラやサービス残業で自主退職に追い込まれる正社員よりは、契約が自然消滅する派遣のほうが良いとも思います。 で、派遣になりたい人や、ならざるを得ない人に向けて、派遣と相性...

続きを読む

派遣と組夫と期間工と


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-10-11(水)先日、派遣会社から、契約の更新に関する選択肢を提示されました。 各種手当と家賃補助が廃止され、手取りが10万円になり、他の事務所に飛ばされた上で、今の派遣先 (会社) に残留 契約終了 (派遣切り) まあ、派遣ですからね。文句はありません。(ちなみに、私に遅刻とかサボりとかの非はないです。人件費を減らしたいという派遣先の要望だそうです) “文句を言うなら正社員になれるよう努力したら?” とか言...

続きを読む

正直、賃金が上がってほしくない


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-5-1(月)5月になりました。なんか早いですね。 さて、日本経済が成長をやめてから30余年。ついには、衰退に移行して丸10年。労働者の賃金は下がるいっぽうです。 賃金が下がっているから経済が衰退しているのか、逆に、経済が衰退しているから賃金が下がるのか…… ひとつの考え方として、労働者の賃金が上がれば、経済も再び成長の軌道に乗るという話もあります。 水を差すようですが、私は賃金が上がってほしくないです。...

続きを読む

遠くへ行くことになりました


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-4-3(月)遠くと言っても、死ぬわけではありませんよ。そうならそうで結構ですが(笑) 派遣の配属先が決まり、残念ながら引っ越しすることになりました。 ホテル暮らしだの食事付きだのいい条件を提示してから、1週間前に「やっぱり部屋を借りてもらうわ」。いきなり家具・家電と光熱・通信費は自腹。 ホントに、派遣社員の引っ越しをともなう配属や転勤って法律で禁止すればいいのに。 お金がない人間というのは、家を...

続きを読む

派遣社員のメリット (ブラック企業編)


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-1-29(日)派遣社員として晴れやかな再就職を果たした私ですが、同時に、派遣制度の不穏なウワサを聞いて少々怖がっております。 派遣切り (一方的なクビ) 賃金が上がらない 人間として扱われない 結果、ローンが組めなかったり、結婚できないそうです。(これらは私に関係ないですが) あとは、派遣先が見つからなくなるのが、地味に怖いです。 派遣には、“3年ルール” というのがあり、基本的に、同じ派遣先には、3...

続きを読む

面接のどうでもいい質問


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-8-30(火)就職活動への愚痴です。 現在、私はニートで就活中です。履歴書・職務経歴書の提出と面接をくり返しています。 幸い、“圧迫面接” というやつには出会っていません。失礼な質問をしてくるやつですね。 どこの会社でも聞いてきて、どうでもいい質問だと思うのが “なんで系” です。 なんで前の会社に入ったの?なぜ辞めたの?(ニート期間) このときって何してたの? コレ、すごくどうでもいいです。もう雑談の内容で...

続きを読む

働かないのがニートの仕事


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-8-17(水)“赤ちゃんは泣くのが仕事”“子どもは遊ぶのが仕事”“学生は勉強が仕事”“政治家はウソが仕事” ……という言葉があります。では、ニート (無職) の仕事は何でしょう。 “ニートは働かないのが仕事” もっと言うと、“働かない人生を作る” のがニートの仕事だと思います。 私、仕事とは、“自分の目的を作り上げること” だと考えます。例えば、ミュージシャンや漫画家なら自分の作品、スポーツ選手なら自分の記録、研究者な...

続きを読む

就活成績


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-7-21(木)ニートな私は、ニートと同時に就活生でもあります。 先月下旬 (6月20日前後)、応募した企業は2社。 履歴書と職務経歴書を企業に送りつけた結果を発表します。 技術系派遣会社→不採用某IT企業→連絡なし ということで一勝一敗。二社目は、私のレスポンス (履歴書) に対するレスがないので、最後にレスしたワイの勝ちや。 では、詳しい成績。 一社目の派遣会社は、「採用活動自体を取りやめた」という理由のお祈り...

続きを読む

お酒って使いようだと思います


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-6-6(月)私は飲みませんが、お酒って便利だと思います。特殊な用途では、料理や消毒や燃料にも使えますからね。 私が飲まない理由ですが、体質とか健康とか宗教といった大層な理由ではなく、節約とアレです。アホみたいに税金をかける奴らに酒税なんて払いたくないのです。これはタバコとか車も同じですよ。 ノンアルならぬ、ノンゼイなら考えてやってもいいかもしれませんがね。 ということで、私はお酒にうといです。焼酎...

続きを読む

働くから貧乏になるんじゃないか


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-6-1(水)6月なんですね。私のニート第二期 (第ニー期) が始まって早一年です。 ニートな私が言うのもなんですが、働くから貧乏になるんじゃないでしょうか。 私の母のお話です。 私の母は、私を産んだあと、ずっと専業主婦でした。今となってはウソみたいですが、これは事実です。 私が中学生の頃、私の実家のある地元に某大型スーパーが開業し、私の母はそこで働き始めました。 当時は、入社したら、系列会社のクレジッ...

続きを読む

D7固定残業代。それは給料削減の涙ぐましい経営努力


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-12-8(水)ニートな私が言うのもなんですが、ちょっと危ない求人の見分け方です。 私、ニートってベテランの就職活動家だと思うのです。 “固定残業代” という給与体系について説明します。 まず、求人票に下のような条件があるとしましょう。 A社 月額 160,000円 基本給 160,000円 固定残業代 なし 次の会社です。 B社 月額 ...

続きを読む

昇給


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-19(金)30歳までに2度もニートを経験するという、無能界の日本代表みたいな私ですが、いちどだけ昇給を経験しています。 まあ、その一回も、新社長の就任記念な感じであり、私が評価されたわけではないのが面白いところです。 一方で、給料が減るのは何度も経験しています。これも、私が悪いことをしたのではなく、支給額が変わらないから、手取りが減ったのです。 年々、年金や健康保険料 (40歳以上なら介護保険料も) ...

続きを読む

「働きたくない」と「会社で働きたくない」はちがう


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-9-3(金)今月1日の新聞に載っていた、小学6年生と中学3年生の国語と算数・数学の問題を解いてみました。なんと、全問正解でした。私は子どもと同じ学力なのですから、子どもに戻ってもいいのですよね。本題です。私は働きたくない人なのですが、働くことの何が嫌なのかをあらためて考えました。結果、“会社では働きたくない” がもっとも近いと気付きました。意外です。 私が働きたくない理由の一覧です。残業が嫌くだらな...

続きを読む

面接の無駄について


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-9-1(水)9月なんですね。もはや秋なんですね。前回は、履歴書にある無駄を書きましたが、面接も無駄が多いですよね。一般的な面接は、次のように進みます。入室の儀自己紹介前の会社のこと・なぜ辞めた?志望動機今までの経験・何に役立つか最後に質問はあるか本日は、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました(笑)ニートの私が、面接の無駄をバッサリ切り捨てます。コストカットです。 入室の儀「次の方、お入りくだ...

続きを読む

履歴書の無駄について


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-8-30(月)履歴書って無駄が多いですよね。私は経営者でも採用担当者でもなく、ニートなので会社の意図は知りませんが、あんなゴチャゴチャした履歴書で応募者を正しく選考できるのでしょうか。私なら、希望職種に関連する経験や資格を列挙してくれるほうが選びやすいですけどね。※ハローワーク.そうそうこれです。ちなみに、私の祖父が書いた、昭和時代の履歴書もこれでした。まるで時間が止まっていますね。 私が、履歴書の...

続きを読む

823技能教育を


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-8-25(水)ニートな私ですが、ハローワーク (職安) に行きました。失業給付の申請のほか、職業訓練も考えています。離職から2ヶ月も経つのですね。電工試験の勉強と練習で忙しかったと言い訳しておきます。 先日、ハローワークに行き、職業訓練について相談してみました。すると……おばちゃん職員「まだ希望職種も決まっていないのに、職業訓練なんて無駄」「職業訓練校の願書を渡すということは、ハローワークからの推薦なん...

続きを読む

働かない社会でソロ化


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-2-17(水)働く必要のない社会 (働かない社会) の到来と、ソロ化 (個人活動) の関連について考えます。現実の社会は、いまだマンパワーの人海戦術という前時代的な労働にまみれています。しかし、社会が使える資源 (天然資源,時間,技術など) は有限ですから、人間が働かない方向にシフトする必要があります。そんな働かない社会は、高所得者層から到来し、いわゆる底辺層にまでくまなく波及すると、私は考えます。理由は、働...

続きを読む

無駄な仕事から、やりたいことへ


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-1-25(月)“働いている暇はない”って、かっこいい言葉だと思いませんか。退屈で無駄な会社勤めではなく、自らすすんで活動している人たちは、みんなキラキラしています。人生には限りがあり、学び,遊び,文化・芸術を知り,趣味を究めるという人間らしい時間は、何十年あっても足りません。しかし、現実は、“失業者を増やさないためだけの仕事” に人生を浪費せざるを得ないです。いつまで、公共事業や持続化給付金なんかで無駄...

続きを読む

人が去る会社


この記事は、広告を含む場合があります。

2020-4-20(月)新型コロナウィルス対策として、アベノマスクとアベノ10マンが配布されます。お国が我々人民のために御恵送くださるのですから、大切にせねばなりません。なので私は、アベノマスクを実家の神棚へ、アベノ10マンを貯蓄へと使うことにいたしました。さて、ブラック企業の特徴のひとつとして、離職者の多さ,離職率の高さが挙げられます。私が数年前まで務めていた会社は、従業員数15人程度の零細企業でしたが、私がい...

続きを読む

残業とサービス残業をなくすために


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-7-4(木) 愚痴です。 この記事は、残業およびサービス残業に対する批判を含みます。 残業,サービス残業のファンは閲覧しないことをオススメします。 私というのはわかりやすい人間で、労働時間が長くなればなるほどヤル気が消滅します。 “きょうも残業か……” ってなるともうテキトーにやっつけます。 それじゃなくてもつまらないのに、9時間も10時間もやらされたらクリアする意味もないですって。 さて、ク...

続きを読む

労働教


この記事は、広告を含む場合があります。

おはようございます。今回はロウドウ真理教のお話です。私は生活費と多少の小遣いのためだけに嫌々ながら働いています。もしもタダで毎月8万円もらえるなら一切働きません。一方で世の中には働くのが目的の人達もいます。仕事はカネのための手段であって目的ではないはずです。いわゆるモーレツ社員や社畜と呼ばれる人達で、熱心な信者に見えます。黒ずくめのリクルートスーツから始まり、毎日の定期的な会合など一種の宗教です。...

続きを読む

労働は危険だ!


この記事は、広告を含む場合があります。

労働について私の考えを書きます。個人の意識なので事実ではないかもしれません。新卒者向けの就活サイトや企業の冊子には「チームワーク!成長!ヤリガイ!社会貢献!自分サガシ!」などキレイなオコトバが書かれています。私は、組織への就職は、生活費のため以外にないと思っています。自分で店を持ったり、フリーで活動してこそ、やりがいや意義があるということです。“仕事”というのは使えごと(遣え事)であり、自己犠牲に他な...

続きを読む

そもそもセミリタイアとは


この記事は、広告を含む場合があります。

愚痴ブログみたいになっていますが、独身生活というカテゴリーでセミリタイアがサブタイトルなんです。そもそもセミリタイアって?脱サラとはちがうの?アーリーリタイアもあるよね?とは聞こえてきませんが説明します。・アーリーリタイア(英語 early retirement)earlyは早いの意で早期退職のこと。貯金して仕事を辞めて働かない。・セミリタイア(英語 semi-retired)semiは半分で半退職。ガチな仕事は辞めてアルバイトなどユルく...

続きを読む

暴言 こんな言葉もパワハラです。


この記事は、広告を含む場合があります。

前回は実際に私を襲ったパワハラについて書きました。パワハラ 若者をつぶす今回はパワハラ上司からの暴言を書いていきます。私の仕事はベテランの人や取引先の客にOKをもらったものであり問題はありませんでした。パワハラは気づかぬストレスになっていることもあります。こんな言葉を浴びているなら実はパワハラかもしれません。パワハラ上司がパワハラだと思っていなくても、被害者がそう思えばれっきとしたパワハラです。「お...

続きを読む

パワハラ 若者をつぶす


この記事は、広告を含む場合があります。

私の働きたい気持ちを奪った実際の上司からのパワハラについて書きます。会社の概要零細企業製造業系世襲経営者パワハラ上司の特徴体育会系・保守系新入社員が入っても、辞める(辞めさせられる)人が多い会社で、どんどん人が減っていっていました。パワハラが始まったきっかけは人手不足でした。先輩が辞めた(辞めさせられた)のが発端となり、パワハラ上司の牙が私に向きました。この上司の特徴は、仕事が遅い、汚いと難癖をつ...

続きを読む

プロフィール

しゅう

Author:しゅう
1991年北海道三笠市生まれ。プロフィール

全記事表示リンク