日本の場合は現在、完全室内飼いが推奨されているが、国が違えば事情も異なる。イギリスの場合、飼い猫を家と外の両方を自由に行き来させている飼い主も多い。
飼い猫は外出中一体何をしているのだろう?
自らも猫の飼い主であるイギリス・ダービー大学の行動生物学者マーレン・ハック博士は、他の研究者らと共に16匹の飼い猫に小型カメラを設置し、猫たちが近所を徘徊する様子を最大4年にわたって追跡調査した。
その結果、意外な事実が見えてきた。猫についての一般的な誤解を払拭するような、いくつかの驚くべき発見があったという。
きっかけは自宅の飼い猫の観察から
ハック博士がこの研究を行うきっかけとなった出来事がある。2014年のある日、飼い猫が自分と同じほどの大きさの「コチョウゲンボウ(小型のハヤブサ)」を家の中に持ち帰ってきたのだ。
こんな大きな獲物をどうやって捕まえたのか?家の中ではおとなしく人懐こい猫である。そこで博士は、飼い猫をビデオで毎日観察し続けた。
飼い猫は外ではあまり鳴かない。声のトーンも異なる
小型カメラを猫の首輪に設置して約半年間行動を追跡したところ、飼い猫は家の中にいるよりも外ではあまり声を出していないことや、屋外では声のトーンが異なることに気付いたという。
「猫は、人間に見られている時とそうでない時の態度が異なるようだ。外では、猫はいったいどんなふうに行動しているのか」という疑問を持ったハック博士は、猫の行動をより理解するため、もっと多くの猫を追跡してみようと思った。
16匹の猫にカメラをつけて本格調査を開始
実際には最初、21匹の猫にカメラの装着を試みた。しかし、そのうちの5匹はカメラのついた猫を互いに追いかけまわしたり、カメラを傷つけて首から取り外してしまった。そこで、カメラを受け入れてくれた16匹のみを対象に研究を行うことにした。
研究に使用された動画の一部が公開されている。
飼い猫は自分のテリトリーにそれほどこだわっていない
ある猫は、外をうろついている最中に他の猫の姿を見つけると、近寄って鼻に触れ合い、小さいが長々と声を出している。すると間もなく、目の前の猫は追い立てられたように姿を消した。
別の猫も、とりあえず近付いて鼻に触れあっているような仕草をした。中には、目の前から立ち去った猫の後を追った行為が、結果的に喧嘩の種をまいた形になり、唸り声を上げながら攻撃し合う猫もいた。
しかし、必ずしも喧嘩が勃発するというわけではない。
ほんの少しの距離を置き、相手を見つめながら様子を探り合うというようなケースが多く見られたようだ。
これらの行動から分析すると、「猫は自分のテリトリーには厳しい」という見解には、一般的な誤解があることがわかった。
更に、普段猫は犬と比較して何かと怠惰に思われがちだが、実は敏感で、外では警戒心を鋭く行動していることがわかる。ハック博士によると、猫は外では時に30分以上も周囲を注意深く見回す行為をしていたそうだ。
人間の前ではあまり見せない野生の本能
動画には、夜にハンティングをして蛾を仕留めた後、口にくわえてそのまま家の中に持ち帰ろうとした猫の姿も記録されている。
しかし、猫は外でのワイルドさを家の中ではあまり見せない。
猫は、人間が側にいる時には人間に保護されていると感じているのでしょう。猫は家の中にいる時には、人間と同じ部屋にいることを好み、ほとんどの時間を眠ったりグルーミングしたりして過ごします。
ですが、飼い主の目から離れ外にいる時には他の猫と関わったりハンティングしたりして過ごしています。(ハック博士)
結局、猫は飼い主に対し、結構な愛着を持っているということも、この研究で明らかになったようだ。
猫の個性に応じた飼い方を推奨する博士
今回の研究を終えて、ハック博士は次のように語っている。
猫をずっと室内で飼うべきかどうかということについての議論があります。
猫は個体差が豊かなので、室内飼いに適応するタイプもいますが、室内だけでは退屈しストレスがたまってしまう本能が強く残るタイプも存在します。
もし自分の飼い猫にそのような様子が見られたら、運動できる場所を増やすなど、室内環境を豊かにしたり、監視のもとに外に出す時間を与えることについて考えても良いかもしれません。
いずれにせよ、猫の行動や特質を理解するためには、より多くの猫のデータが必要となってきます。カメラをつけさせてくれる飼い猫ならば、そのデータが役に立つことになります。我々はさらなる調査を行っていきたいと思っています。
この研究論文は5月発行の『Applied Animal Behavior Science』で発表された。
References:Researchers strapped video cameras on 16 cats and let them do their thing. Here’s what they found/ written by Scarlet / edited by parumo
カメラが下を向いて地面ばかり写して役に立っていない
目線の角度を保てるようなカメラを開発せよ
※1
猫に負担をかけない重量を考えてのことじゃないかな
>>1
批判するわけじゃないけど、そう思うなら自ら考えてみるといい。
猫にとって極力邪魔にならず、座ったり走ったりの体勢変化・ハンティングや喧嘩の衝撃にも耐えてなお前方をとらえる形、って相当難しいよ。
※1
ネットという「外」にいるから強気なのね?お家に帰って大人しくおなり。
※27
おまえもな
>>1
魚眼レンズ高いんだよ
博士に寄付してくれよな
つまり「猫かぶり」という諺がちゃんと猫に由来しているということが証明されたということなんでは…
家の中では猫かぶってる
※4
猫なんて被ってないにゃー
外では活発、家ではおとなしい。
人間とは逆なんだな。
※6
友達とつるんでるときは活発で、家の中・家族の前では大人しい人間だってそれなりにいると思う
※9
例えが悪いけど会社ではとんでもないパワハラ上司が家ではそんな気配を全く見せない理想的な夫や父親だったりする事もあるからなあ
逆もまた然りだけど
※6
内弁慶外地蔵の人多い印象
猫はド近眼だから外で飼い主に会っても認識出来ないだけなんじゃないの?
※8
獲物を見つけたりとらえるために視力はかなり良いはず、動いていないものの認識が苦手だけど。
>「猫は自分のテリトリーには厳しい」という見解には、一般的な誤解があることがわかった。
のところがわからん。「猫は自分のテリトリーには厳しい」ことを示す研究結果なんじゃないの?
他の生物の迷惑だから外に出すな
猫同士だとかわいい顔しないのね
海外と日本では各家の土地の広さがちがいすぎる。
どーしても外に出ないとストレスフルになってしまう猫が
「いない」とは言わない。
しかし保護ボラとしてこれまでの200匹以上のデータを
見返しても、思い当たらない。それが一般的なイエネコ種。
外に出すのに「監視付き」では不十分。
絶対外れないベスト型のハーネスと、首輪で
2本リードにすること。もしくは庭に檻を作る。
>>13
マジレスイエネコでも和猫混じりと完全洋猫じゃ全然気質は違うと思うよ
同じく保護団体ボラより
和猫の方が気は強いけど外への関心は弱いと思う
飼い猫に野鳥を狩らせないでほしい 国がどうとか関係なくない?モラル低すぎ
外に出すと寿命が激減するのがねぇ・・・。
他の猫に接するんで病気や怪我が。
>>15
オスは喧嘩するから猫エイズとかすぐ感染るんだよね
喧嘩で逃げたり追いかけたりで車にひかれることも多いし
猫にとって どちらがプライベートなんだろうか
コチョウゲンボウって検索してみたら綺麗な鳥だね、模様が繊細で
研究内容は興味深いけど飼っている生き物が生態系に影響を与えないようにするのは飼い主として最低限のマナーだと思う
猫には他の猫から感染する白血病とエイズがあるから、外飼い半外飼いにして感染するリスクも考えないと。
字幕にユーモアが利いてて面白い。
猫用出入口(かな?)にうまく入れなかった猫が「ヴゥ~フゥッ!」と言ったのを「間違い無く今、悪態を付きました」と解説したり。
飼い主の都合でネコの野生を抑圧してしまっているんだな。
ドッグランじゃないけど、ネコ広場のような場所を作って遊ばせてあげれないかね。せめてもの罪滅ぼしで。
実家はど田舎で、実家の猫は外と家を自由に行き来してる。でもなんも狩ってきたことないよ…せいぜいフナムシくらいだよ…
実際、人間が環境に与える影響の方がはるかにデカイと思うんですがねー
※25
>実際、人間が環境に与える影響の方がはるかにデカイと思うんですがねー
この記事そういう内容じゃなくない?
>>25
うちはネズミとムカデを…でもたしかに鳥はないね
多分住宅街の方が高低差があって捕まえやすいんだと思う
ど田舎だと家か田んぼか山だから鳥が遠い
飼っていたネコは外で後ろから名前を呼ぶと、振り返りもせず一目散に走って逃げる子だった。ただ庭にいるときは、同じように声をかけてもすり寄って甘えてきた。ネコにも外面があるのだなと感心したものだった。
実家で昔外飼いしてた猫は、外で飼い主に会うと、
家の外で親に会っちゃった子供みたいな反応してた。
どうしても字幕をかわいく翻訳してしまう…
「touch nose」=「鼻ぴと」とか
「stare」=「じーっ」とか。
忘れてるようだけどペットだけじゃなく人間も含めての生態系でしょ
人間が一番生態系壊してる上にまるで生態系を支配しコントロールしているかのような認識は改めた方がいい
※30
そういう話出てきたっけ?
自分の猫を自由に外に出すなんて恐ろしくとてもじゃないけど出来ない
昔猫が行方不明になって外に出た!と思った時は不安とストレスで(自分が)死ぬかと思った
※後に家の中で寛いでる所を発見し解決
猫を閉じ込め飼いしなけりゃいけない時点で
この国人間が過密過ぎてるんだよなあ…
ネコがナイフを持って通行人を脅し、カツアゲした金で酒を飲んだりドラッグをやったりと乱暴狼藉の限りを尽くすストーリーのMVがある。youtu.be/bkUeYLHiz58
これ豆なw(Eテレ「テクネ」で見たw)
ど田舎で飼ってた数匹の猫は、奔放に内外を行き来していたし、ハンティングも楽しんでいた。
あいつらは子供の私が走り出すと一緒にダッシュしてくれたし、一緒に木に登ったり。犬よりも寧ろ縦横無尽に奔放で活発だった。
夕方には帰宅するけど、たまに朝帰りをしたり3日家を空けて泥だらけでひょっこり帰ってきたり。殆ど人間の生活と変わらないのでペットと言うより外で何やってるか分からん同居人(猫だけど)って感じだったな。
一方でおっとりインドア派で狩りは下手だがよく喋る奴もいたので本当に個体によるんだと思う。
度がつく田舎ならある程度は外に出せる環境で飼うほうが私は良いと思うな。猫には猫の生活がある。
>猫は飼い主に対し、結構な愛着を持っている
この結論に対する過程がわからんな
※37
願望だよ察してくれ
パンツが映ってるだろうな
Carry(Moth)
おい、その蛾を家には持って帰ってくれるなよ!
猫はテリトリーに厳しいよ。猫のテリトリーはおおよそ二重丸のようになっていて、内側の円は飼われてる自宅。ここは一匹だけの聖域。外周のテリトリーは他の猫の外周と重なってもいいご近所さん。ご挨拶するのはこのエリア。
それが多重に重なるエリアを猫の集会所となる。情報交換の場。言葉のやり取りはしないが、危険な場所とか嫌な人間に会った話をテレパシーでやり取りする。
たとえ自分の産んだ子供でも成長すれば本来聖域にい事許さないのだけど、閉鎖空間で多頭が飼いする人がいて、本来の習性を抑圧してる飼い主が多い。
飼い方のアドバイスをする時は必ず単体で飼うように伝える。多頭飼いは人間のエゴ。
>>43
めっちゃ仲が良くて団子になって寝てる多頭飼い猫けっこういるけど?
岩合さんの猫歩きなんて見てると、自由に外に出ている猫は本当に楽しそうだ
けどなぁ、外飼いはなぁ・・・
実家がド田舎で、小さいころ飼っていた猫は外に自由に出ていたけど、まだ若いうちに亡くなってしまった。近所の人がまいた殺鼠剤入りの何かを食べてしまったらしい。本当にかわいそうな最後だった。
伝染病の他にも交通事故、悪戯してくる人間も怖いし、やはり外には出せない。そこで死ぬのが運命なんだって割り切ることはできないや。
最近、一人暮らしのストレスで猫を50匹以上殺めた外道が逮捕されたと聞いた
中には飼い猫もいたという…酷い話だ
日本の国土は6割が山地で人口も多く、人間にとっても過密だ。都市部は特に
屋外で飼うなら猫の事故・感染性の病気・心無い人間による加害行為から猫を守る対策が必要だと思うよ
田舎のポツンと一軒家、または広い庭と高い塀のある豪邸で多頭飼いが理想かな
もちろんワクチン・不妊手術および頭数管理は必須であり、自然環境や周辺住民への配慮も必要だね
都市部の庭なしで外飼いなんて論外だわ
うちの猫達は倉庫のネズミ対策として家畜として飼ってるのでペットではない
牧羊犬と同じカテゴリ
彼らはうちの敷地内だけで生活してるので文句を言われる筋合いはないが
たまに室内飼い絶対正義派に絡まれるのウンザリする
>>48
分かる
うちは畜産農家で別棟で保護猫活動もしてそっちは室内飼い
本業の方も室内飼いにして殺鼠剤使えばいいじゃんとか言う人いるけどいやアホかって思うわ
娯楽で飼ってるだけの人間が家畜の飼い方に口突っ込んでくるなよ
監視のもとで外に出す、なんて、
だれがどうやって
おねこさまに対し有効な監視ができるんだ?
猫は簡単には被害者にも加害者になる。
>>49
庭に柵を作って放してる人がいるけど脱走した事ないみたいだよ
リード付きやこういう外出の事ではないの
単に見てるだけって事はないでしょ…
猫も千差万別で性格によって異なるんじゃない
うちは外に紐で繋いで出してる。
元野良だったこともあり前はそのまま出してたけど、ある時一週間行方不明になってガリガリになって帰ってきたので、動物病院からのすすめもあり、紐で繋ぐことにした。
最初はうずくまるばかりでかわいそうだったけど、慣れたらハンティングするまでになった。
猫にも個体差があり、家でまったりしたい猫を室内飼い
猫にも個体差があり、家でまったりしたい猫を室内飼いするのは問題無いが、外に出たがっている猫を屋内に閉じ込めるのはただの虐待。