エジプトのギザの大ピラミッドは、世界の七不思議で唯一現存する建造物と言われている。諸説はあるが、エジプト第4王朝のファラオ、クフ王の墳墓として、紀元前2560年頃に2万人の労働者により、20年かけて建築されたと一般的に考えられている。
しかしこのピラミッド、いまだ多くの謎に包まれており、新たなる事実がわかるたびに我々を驚かせ続けているのだ。エジプトには古代から高度な文明が存在していたことが明らかになっているが、異星人と接触があったのではないかという噂すらまことしやかに囁かれている。
そしてこれも摩訶不思議な発見の1つだろう。ピラミッドの座標と光速度の数字が完全一致したというのだ。
大ピラミッドの座標と光速度の数字が完全一致
ギザの大ピラミッドの座標と光の速度の数字が完全一致しているというこの奇妙な偶然は、2011年に投稿されたJota DobbsのYouTube動画により明らかになった。
大ピラミッド内、大回廊が位置する中心部の座標は、北緯29.9792458度に位置しているが、この数値が毎秒299,792,458メートルで移動する光の速度と全く同じであることが判明したのだ。
グーグルアースで数字を打ち込むと大ピラミッドの位置を表示
YouTubeの動画内では、グーグルアースで大ピラミッドの座標の北緯と南緯(31.134658)の数字を打ち込むと、大ピラミッドの位置をピタリと表示しており、その数値が正確であるという証拠となったようだ。
光速度が示す数値は真空中におけるものであり、1983年に定義されたとのことだ。従って、古代エジプト人が光の厳密な速度を知っていたはずはない。
だが、一部のピラミッド愛好家の中には、「古代エジプト人は、多くの歴史家や学者が信じているよりも宇宙と調和していた」と、高度なエジプト文明を示唆する声もあるという。
「5桁ほどの連番は珍しいことではない」と主張する学者も
光速度と大ピラミッドの座標の数値の完全一致は、単なる偶然なのか?それとも必然なのか?謎は深まるばかりだが、あるサイトによると学者の間ではこのような主張がなされているそうだ。
エジプトで、公式なメートル法を使った測量がされるようになったのは1700年に入ってからだ。古代エジプト人はキュビットと呼ばれる長さの単位で測量していた。
古代エジプト人たちがメートル法を知っていたのであれば、実際にそれを使用するはずだが、そうはしていない。
また、5~6桁の一致する連番は、特に奇妙でも異常でもない。人々はそれ以上に長い連番に一致する宝くじに当選している。場合によっては、何の関連性もなく数字が単に一致するということもあり得る。
従って、この数値の一致は単なる偶然に過ぎないと結論付けるべきだろう。
とは言え、「高度な知識を持った知的生命体が、ピラミッドの建築に関与している」というロマンあふれる噂は今だ一部で支持されている。
偶然はデータを積み重ねていくことで現象となる。ピラミッドに関する更なる事実が明かされることで、その真実が見えてくるのかもしれない。
References:Express.co.ukなど / written by Scarlet / edited by parumo
いやいや、古代エジプト人がわざわざSI単位を使ってくれないでしょ。
エジプト時代からGMTが採用されてたならすごい
超わくわくすんね。
ケタ違いの驚き
単なる偶然だとは思う
それでもワクワクしてしまうのです
発見者には、悪いけど、文明の基本思想からして、ここは0点にすると思う。
それよりも1メートルの長さが地球の子午線のちょうど一千万分の一
という奇跡の方が信じられない。偶然にしてはできすぎている。
>>8
いや、もともとそうだって決めたの人間でしょ。
Wikipedia見なさいよw
今は違うけどね。
>>8
そもそも単位を統一しようってんで
子午線を元にメートルが作られたからな
>>8
米19米26、新年早々ネタにマジレスかよ
※27
そういう場所じゃないよ
>>27
ネタにマジレスって久しぶりに聞いたわw
てか、8の人?
ホントに知らなくてごまかした感しかないんだけどw
※49
ネタを知らなくても皮肉だって事くらいは判ったよ
>>8
釣り上手w
アヌンナキが関与していると考えれば納得
kmとか座標って当時からつかわれてたのか?
後から知恵を与えられたのか
mも秒も円が一周360°であることも、その当時は
まだ決まってもいないのに一体何を言ってるんだ
※10
円は4の倍数(東西南北)が基本だから360になるのは自然な考え方
それよりGMTは近代になって決められたのでこっちは完全な偶然やね
※10
その辺はシュメール人が決めたんじゃないの?
一日を24時間で一時間を60分、一分を60秒とか。
天文学が異常に発達してたから、現在の基本単位はその流れを汲んでるんだと思ってたよ。
もしそうなら、ピラミッドの設計者がその単位を使っていても、それ程不思議じゃないんじゃないかな。
>>23
つりですか?
つりでなければ、もう少し考えてたから書き込もうね
※43
いや、60進法や基本計測法は古代メソポタミアに由来する所が大きいと習った気がするんだけど、今はさらにそれ以前の文明の数学が基礎となっているって痕跡でも発見されたの?
自分は聞いた事が無いが。
なんでクフ王だけ?
カフラー王は?メンカウラー王は?
実際ピラミッドの数字はこじ付けしかない、円周率が隠されているって話も作成方法に円を用いれば円周率が入るのは当たり前
ロマンを感じるのは悪いことではないが、事実として周知されていることをわざと濁してロマンに仕立て上げるのは、本当の意味でロマンへの冒涜だと思う
>>11
夢がないのう。
そもそも、その時代に座標なんて無いw
造られしモノ共よ、ピラミッドは墓ではない。2次元以上3次元以下の世界で暮らしている造られしモノ共。2次元世界にいるわけでもなく3次元世界にいるわけでもない、中途半端な存在それが造られしモノ。ピラミッドはアクァッホの民であるラムセス家が造らせたものだ。造られしモノの出来具合を把握ためにピラミッドを造らせた。ピラミッドからはアクァッホの民が置いていった叡智を知る事が出来る。彼らが還ってくるまでに解けるかな。
※13
おっさん厨二病は今年で治せよ…?
まず緯度と経度がかなり最近(数百年)できたものだしね。
偶然の一致に過ぎない。
むしろ見つけた人が凄い!
大好きなんやろなあ。
モノの大きさとか天体の位置とかそういうの判明してたってのはわかるが…
光速は無理があるんじゃねーかなぁと思う
つまり未来人が関わっていたということか!
ファラオ「ワシの墓の位置がなんだって?」
>>20
神官「後世の愚民どもが やっと我々の文明度に追いついたようです」
高さが! 面積が! 辺の長さが! どれそれからの距離が! 使われている石のの数が! ○段目の数が! あれやこれやの数にナントカの数字を掛けた物が!……アレとかコレの数字と一致した!!
そりゃぁあれだけの建造物だもの。いろんな数字がひねり出せるし、そのなかのどれかが世の中にあまたあるなんらかの数列と一致することもあるだろう
ピラミッドに関わる数値は無数にあるんだから何かしらとこじつけることができる
都市伝説界隈はもっと冷静な判断ができるようになるべきだと思う
もう、こういう数値合わせは、いい加減にして欲しい
別の学者の研究で…
ピラミッドの数値は地球の直径の何倍になっているとか、
π(円周率)の数値が隠されているだの、読んだ事が有る
数値なんかは捏ね繰り回せば、どうとでも解釈できると思う
(現物の設計者の記録が出て来て、何を元に考えたか明白なら別だが)
こういう考察は楽しい一面も有るが、あくまでも推測にしかならん
※24
πは車輪を使った測定器を使えば
単位が違えど解析したらπが含まれた計算式になるよ
>>24
面白みのない人だねえ。
※51
私は意見のバラエティー性を出す為に、偶にマイナス方向の意見も書く事にしている。大体プラス方向の意見:9割、マイナス方向の意見:1割、…くらいの割合かな?常にマイナス方向の意見を書いている訳ではないので、安心して欲しい。(それに個人の信条として、人は悪い部分よりも良い部分を見よ!…というのも有るし…)
何だか正月早々、香ばしい感じのコメント欄でチョット笑えた
そういう私も ※24 でマイナス方向の書き込みをしたのだけど、
今年も、こういう議論の場を提供してくれる
カラパイアの管理人の方々と、常連書き込み者の方々に
感謝の気持ちと「明けましておめでとうございます」を伝えたい
今年も不思議話題や、笑える動物話題で大いに盛り上がろう!
>>54
あけましておめでとう!
今年もよろしく!
天の北極は地球の歳差運動で動いている為、5000年前の緯度と現代の緯度は絶対に一致しません。高度な天文観測技術があったなら、尚更一致しないはず。つまりこの一致は「偶然の一致」だと思います。
超古代文明信じたい派だけど、これはさすがにこじつけだな
水が100度で沸騰し、0度で凍るってのも、偶然にしては出来すぎている。
アヌンナキが水の性質に関与しているとしか思えないんだよね。
※30
ファーレンハイトについてはどうすんだよ…?
※30
アヌンナキ言いたいだけ
やもんなーw
eastは東経やね
>北緯と南緯(31.134658)の数字を打ち込むと
彼がYouTubeでしか発表の場を持てなかった理由がよく分かる
中心部の座標てなんだよ
>>32
北緯29.9792458度の地点にあるものを探したら
運良く大回廊があったんだよ
言わせんな恥ずかしい。
あらゆるものの数字を都合よく計算するとこじつけられる
数学者のピーターフランクル先生がトイレットペーパーのロールををあれこれこじつけて計算すると地球と太陽間の距離になるって言ってましたね
未来に合わせたのか。
古代エジプト人が現代のメートル法を知ってたのか
そっちの方が驚いた
なんで高度な技術使ってたら宇宙人になるんだ
頭のいい地球人かもしれないだろ!
これはメートル法で測っているが、どんな単位を使っていても光速度とピラミッドの位置は変わらない。したがってこれは偶然の一致ではない。現在までに分かっている数々の事実からしても、ピラミッドは宇宙と地球の測量原器と考えられる。
緯度にはこだわるけど経度は雑でいいんですね
高度な文明の未来人が当時に行って作らせたとしたら全て解決。
現在はまだそれを認める文明になってないだけ。
メートルが出来たあとの地球人が過去に行った証拠を未来へ残したかったのかもしれない
光の速度って
全宇宙の全ての星や惑星で計測しても
同じ速度なのかね
※44
真空中であれば同じです。
唯一例外があるとすれば、ブラックホールの中心(特異点)ぐらいですかね。もっともここでは光子が光子として存在しているのか、ようわかりませんw
地軸の位置も違うしね。
以前読んだ本に、クフ王のピラミッドは全大陸の中心に位置していると書かれていたけど、本当かね。
アメリカ人「マイル/秒じゃ違う値だぜ」
4500年も前じゃ北緯と南緯の数値が違うんじゃね?
何でもありやな
ドラクエの復活の呪文みたいなもん
北緯29.9792458度上の地点は地球一周でいろいろな建造物があり
その中で意味深に思える建物がピラミッドだったというだけ
※58
それだ!w
え?知らんかったん?
ついでに経度と一致する数字も探したら、もっとロマンが広がって楽しいぞ
古代エジプト人がこの数値を知っていたということじゃないし、一致するのはただの偶然だと科学者が言うのは正しい。ただ、その偶然(シンクロニシティ)というのがなんであるかという定義が今の科学では出来ないし、そこに意味があると考えてしまうのも人間の習性といえる。よく考えれば意味がある数値というのは円周率とか素数とかいくらでもあるのであってその中でピラミッドと光速度がたまたま一致したとも言える。
逆引き定期だろ
光の速度がピラミッドの北緯と一致したのではなくて
いずれかの情報がピラミッドに関する情報と一致するように人類が誘導されているんだよね
つまり時間は過去の情報を元に未来に向かって進んでいるのではなく
目的の未来の時点に向かって収束しているんだよ
ロマンが無いけど偶然の一致だと思う・・・
ピラミッドって沢山あるのにその中の一つだけが一致するって言われても、そういう事もあるかもね、としか思えない。
この場合、その逆である「完全一致”しない”」確率はどのくらいだったのか?
つまり、クフ王はタイムトラベラーでピラミッド内部はカモフラージュ
もっと重要な施設はその地下にあるのだ!!
偶然という概念を使って否定してる時点で科学じゃない。
科学に偶然なんて概念は入り込む余地がないよ。
どこの世界の科学だよ
エジプトと光の数字が似ている事に気づいた時エジプトの石の重さは10トンから驚いた
スフィンクスが向いているほうこうは日本