カレイドスコープ

| 全記事タイトルリスト
HOME   »   NWO  »  世界大戦を決意しているヒラリーの狂気と国連のモラトリアム
       
mag201610-10.jpg

ヒラリーに核のボタンを押させようとしている“ジョン・ゴールト”たち。

(※この記事は、メルマガ第177号のダイジェストです。全文は、メルマガでお読みください)

西側主流メディアは刹那的に米ロ大戦を煽る

「米ロの核戦争が迫っている」・・・

・・・昨日、英国のタブロイド紙「エクスプレス」のオンライン・ニュースにアップされた記事の見出しは、「ロシア政府は、市民に、自分の居場所からいちばん近い地下避難所の所在地を知っておくように呼びかけているように、核戦争は目前に迫っている」。

また、一昨日の同紙の記事の見出しは、「プーチンは第三次世界大戦の準備をしているのか?ロシアは4000万人の人々を避難させる大規模な訓練を始めた」です。

ロシアや他の国々のメディアの見出しを拾っていくのもいいのですが、ここに米ロ核戦争に特化したスペシャルサイト「Emercom of Russia」があるので、それらの時系列化された記事の見出しを追っていくだけでも現状の深刻さが伝わって来るでしょう。

Emercom of Russia」には、現時点で19本のロシア緊急事態に関する記事がアップされています。ただし、これは10月分だけですから、1日1本以上のペースで新興記事がアップされていることになります。

もっとも、新聞などのプリント・メディア、そして、ネットニュースだけでなく、ロシアのテレビ局の報道番組でも、このことを報じています。

・・・このように、現実に、ロシア政府は、国民に米ロ核大戦の緊迫した状況を隠さず伝えているのです。

おそらく日本人が、このことを知ったのは、10日ほど前のデイリー・メイルの記事ではないのでしょうか。
デイリー・メイルは、去年の暮、とても意味深な記事を書いています。

それは、「放射性降下物から生き残るには・・・」と題する記事で、核の専門家による被曝の状態を知るための方法を解説した記事です。

NATOはシリア上空に早期警戒態勢を敷いた

米ロ核大戦のもっとも新しい展開は、NATOがシリアにおいてAWACS(早期警戒管制)機を正式配備したというニュースです。
これは、明確に国際法に違反するNATOの侵略行為です。

そのAWACSを操縦してシリアを偵察飛行するのはドイツ軍のパイロットです。ドイツのメルケルは、それに同意したのです。

新世界秩序(NWO)の殺し屋たちが勢いづく

シリアのラタキア空港には、空対空能力を持つロシアのスホイ24戦闘機が配備されており、シリアのタルトゥースには、ロシア海軍の基地があります。

ロシアと、その同盟国である中国の間におけるエネルギー取引が活発化していますが、その際、ロシアは、シリアのタルトゥースの港とアレッポの港を使う必要があるので、この2つの港が破壊された場合、ロシアは中国との取引を停止せざるを得なくなります。

それは、ひいてはロシアのシリアへの軍事的支援が困難になることを意味します。

・・・もっとも、彼に繰り返しそう言わせてきたのは、米軍参謀長のマーク・ミレイ(Mark Milley)将軍で、彼こそが「大量のシリア兵を殺して前進しろ!」と檄を飛ばしていのるです。

ヒラリーは、核のボタンを携えて大統領選を闘っている

・・・ヒラリーが大統領になった場合、彼女は、核大国ロシアに対する第三次世界大戦を開始する決心をしていることが、民主党全国委員会の汚職スキャンダルが発覚したことによって明らかとなってしまいました。

・・・ヒラリーに核のボタンを押させようとしている人々は、地下の大深度に建設した快適なオフィスと住居で長い隠遁生活をエンジョイできる超富豪たちです。

その代理人である彼女は、ご主人様たちが地上の核汚染が落ち着いた数年後、長い眠りから覚めて、ひょっこり地上に現れると本気で考えているのです。

そう、「アトラス・シュラッグド」のジョン・ゴールトのように・・・

新世界秩序は、壮大なカオスを生成するために、経済崩壊を同期させるかもしれない!?

・・・しかし、米国と違って、モスクワは、少なくとも1200万人のロシア市民が最悪の事態に備えて、難なく地下に避難できる態勢をととのえているのです。

・・・・・・グローバル・エリートは、米国経済を崩壊させることによってカオスを生成し、彼らの手の内を大衆に分かりにくくしようとしています。
彼らは、確かに、自ら西側世界を破壊するための舞台を用意しようとしているのです。

そう、彼らは、東西陣営を「最後の審判の日」のテーブルに着かせて、戦争ゲームに興じるのです。

mag201610-9.jpg

現実味を増す「ロシア+中国と、米+EU+日本」との第三次世界大戦

国連は、過去5年以上の間、荒れ狂った東西の対立に対して公平な態度をとることができませんでした。

それが決定的になったのは、2012年、ロシアと中国の代表が、シリア問題で国連の安全保障理事会のセッションから身を引いたときです。

mag201610-11.jpg

国連の最大の無能と怠慢、そしてもっとも大きな罪は、シリアで起きている対立を内戦や内紛としてではなく、むしろシリアの主権を踏みつぶし、シリアに新世界秩序をインストールする際に、もっとも邪魔な存在であるアサド打倒を目論む反政府軍による交戦を煽っている「向こう側にいて姿を隠している国」が、いったいどこなのかを特定して国際世論に訴えることを巧妙に避けてきたことです。

・・・シリアの領土内で起きていることは「内紛」ではなく、西側の新世界秩序による侵略そのものです。

しかし、ロックフェラーの国連が、シリア戦争を「外国の資金によって支援された西側の代理戦争である」ときっぱり断定するとなど、金輪際、ありえないことなのです。

ましてや、シリアの主権を踏みつけにして、シリアへの侵略を阻止しようとしているロシアに核攻撃を加えて、本気で第三次世界大戦を引き起こそうとしている影の政府こそが、すべての元凶であることなど、口が裂けても言えないでしょう。

・・・残念ながら、すでに3年前に書いたことが、現実になろうとしているのです。

「拒否権の制限」は人道ではなく、政治的に動機づけされる

・・・国連の信用性をさらにゆるがせ、国連自体が自らを崩壊の瀬戸際に追い込んでしまったのは、国連安全保障理事会における「拒否権の制限」をめぐる東西両陣営の議論の決定的な不一致です。

国連の曖昧な態度とモラトリアムが、米国の十八番である「人道的な戦争」・・・もっとも最近では、「積極的平和主義」というレトリックが使われているが・・・において、西側による侵略戦争に反対する人々を蹴散らすかのように、ゴーサインを連発してきたことは明らかなことです。

米国務省が運営する「ボイス・オブ・アメリカ」は、「国連当局者は、シリアの大虐殺を停止させるために、安全保障理事会における拒否権を制限することを求めている」と題した記事を発表しました。

イランとの核合意は、かえってヨーロッパの緊張を高めることになる

・・・国連は、2015年9月、パレスチナを国家として承認することを決めました。

採択に当たっては119ヵ国が賛成し、反対は米国、イスラエルなどごく少数の国々だけでした。これに尽力したのがフランスです。

その2ヵ月前には、米国のオバマ主導で、イランとの核協議が合意に到達しています。

・・・両方ともイスラエルの安全保障を脅かす合意であることから、抵抗すること必至のネタニヤフを西側諸国は最初から排除しての合意でした。

・・・むしろ西側の指導者たちを調整してイランとの核合意に、やっとのことで漕ぎつけたオバマの最大の功労は、ここにあるのではなく、ルーマニア政府を幻のイランの核兵器によって脅かしながら、ルーマニア国内に米国の対ミサイル防衛システムを配備させたことです。

・・・プーチンは、去年6月、サンクトペテルブルクで開かれた国際フォーラムに西側各国の報道機関の代表を招いて、このように言いました

プーチンは、イランとの核合意を進めた米国が、イランの核の脅威を喧伝し、ルーマニアに対ミサイルシステムを配備させた矛盾と、いかがわしさに溜息をつきながら、西側の世界支配層のあまりの愚かさに、もはや打つ手なしの心境を吐露しているのです。

プーチンの後悔はシリアを守ることに振り向けられている

・・・そして、リビアは破壊されました。

プーチンの後悔は、シリア上空に今にも飛行禁止空域を設定しようとしている西側指導者たちと、彼らのプロパガンダ・メディアに対して、いっそう慎重に身構えさせることになったのです。

・・・これを“フランスのスポンサー”と同じグループの金によって運営されている米英の企業メディアが書くと、こうした見出しが付けられることになります。
独裁者アサドのシリア奪還を助けるロシアとイラン」。

そして、悲しいかな、西側通信社からあてがわれる情報を元にしながらも、独自の視点を持とうと努力している日本のメディアによれば、こうした表現になります。
シリア政権軍の包囲崩す アレッポ東部で反体制派」。

リビアのときと同じように、それはシリアでも実行されようとしている

・・・そして、リビアのカダフィー亡き後、北アフリカ諸国に西側のパワーの浸透をいっそう進めたのです。

それは、ベンガジでヒラリーが見捨てた4人の外交官の死が証明したように、リビア戦争で使われた米国の最新兵器が北アフリカの広い範囲にわたって拡散してしまったことによって起こっていることです。

結果として、リビアで現在進行しているヨーロッパへの難民流入問題の震源のひとつにまで成長するに至ったのです。

・・・米国とNATOによるリビア侵攻が、「リビアを壊滅させる」という目的を達成した後、リビアの中で生成されたカオスが難民をヨーロッパに送り出すことによって、大陸の安全保障を危うくする結果となることなど米国は百も承知だったはずです。

・・・シリアの運命は、結局、その場その場の戦況に応じて決定されることになるでしょう。
国連の罪は計り知れないのです。

彼らこそが世界の平和を破壊する元凶であることは、いまさら言うまでもないことです。皮肉にも、そうした意味において、国連は私たちが考えているほど無力ではない、ということです。


(以上は、メルマガ第177号のダイジェストです。全文はメルマガでお読みください)

初月無料のメルマガは、購読開始日からの1ヶ月間ではなく、購読を開始された月の配信分が無料でお読みいただけます。
例)
10月1日より10月31日の間に購読を開始された場合、10月分の購読料が無料になります。

有料メルマガのカードでのお申し込みはこちらからです。
初回お申し込みの月の月末までは無料です。
mailmagazine-banner.png

有料メルマガの銀行振込、コンビニの電子マネーでの
お申し込みはこちらからです。

blogbanner_banner.png




関連記事
       
NEXT Entry
狂気のGPS議員と「過労死は情けない」投稿の炎上劇
NEW Topics
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない③と④
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない②
統一教会と創価学会の漆黒の闇を知らなければならない①
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚③
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚②
FEMA強制収容所の設置とワクチン医療従事者の暗愚①
マイナによって2024年は「666獣の経済」元年となる
グレートリセット本番!生き残る日本人は10人に1人
今世紀最大の逆イールド発生!大倒産時代をどう生き残る
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント③
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント②
3年後に迫る人類史上最大のターニングポイント①
この冬から始まる世界同時崩壊のイベント
計画的食料危機で世界政府があなたをシープルにする方法
食料配給制度が復活し、UBIによって人口削減へと進む④
ブログ管理人

管理人:ダンディー・ハリマオ

『カレイドスコープ』は「目から鱗(うろこ)」とよく言われます。
このブログは視界ゼロメートルの世界情勢を見通す独自の視座を持った未来透視図です。
メルマガお申し込み

有料メルマガのバックナンバーを販売中です。
ご質問について
初歩的なご質問については、更新作業の妨げになるのでお受けしません。まずは自分で調べることを習慣づけてください。
中国の日本破壊計画
超限戦 21世紀の「新しい戦争」
喬良 (著), 王湘穂 (著), 坂井 臣之助 (監修), Liu Ki (翻訳)

日本掠奪―知ったら怖くなる中国政府と人民解放軍の実態
鳴 霞 (著)

中国人民解放軍知られたくない真実―変貌する「共産党の軍隊」の実像
鳴 霞 (著)
ハイパーインフレ対策
破局に備える―’80年代を乗り切る法 (1980年)/ハワード・J.ラフ (著)
これが世界の実相
日米戦争を策謀したのは誰だ! ロックフェラー、ルーズベルト、近衛文麿 そしてフーバーは
林 千勝 (著)

ビルダーバーグ倶楽部-世界を支配する陰のグローバル政府
ダニエル・エスチューリン (著)

闇の世界史―教科書が絶対に教えない
ウィリアム・G.カー(著)、太田龍(翻訳)

世界の歴史をカネで動かす男たち
W.クレオン・スクーセン(著)、太田龍(翻訳)

スノーデン、監視社会の恐怖を語る 独占インタビュー全記録
小笠原みどり(著)

タックスヘイブンの闇 世界の富は盗まれている!
ニコラス・シャクソン (著)

原爆と秘密結社 元米陸軍情報将校が解明した真相
デビッド・J・ディオニシ (著)、平和教育協会 (翻訳)
デジタル通貨と人工知能
そろそろ、人工知能の真実を話そう 
ジャン=ガブリエル ガナシア (著)

デジタル・ゴールド──ビットコイン、その知られざる物語
ナサニエル・ポッパー(著)

人工知能と21世紀の資本主義
─サイバー空間と新自由主義
本山美彦 (著)

1984年 (まんがで読破 MD100) 
ジョージ・オーウェル (著)
日銀の謎
円の支配者 - 誰が日本経済を崩壊させたのか
リチャード・A.ヴェルナー(著)

中央銀行が終わる日:ビットコイ
ンと通貨の未来
岩村 充(著)
反グローバリズム

エコノミック・ヒットマン
途上国を食い物にするアメリカ
ジョン パーキンス (著)


世界を不幸にしたグロー
バリズムの正体
ジョセフ・E. スティグリッツ (著),

放射能被曝から守る

放射線はなぜわかりにくいのか―放射線の健康への影響、わかっていること、わからないこと
名取 春彦(著)

放射性セシウムが人体に与
える医学的生物学的影響: チェルノブイリ・原発事故被曝の病理データ
ユーリ・バンダジェフスキー著

低線量内部被曝の脅威―原子原子炉周辺の健康破壊と疫学的立証
ジェイ・マーティン グールド(著) Jay Martin Gould(原著) 肥田 舜太郎(翻訳), 齋藤紀(翻訳), 戸田清 (翻訳), 竹野内真理(翻訳)

終りのない惨劇
ミシェル・フェルネクス著 竹内雅文(翻訳)
カテゴリ

openclose

カテゴリー+月別アーカイブ
'); } if ( plug_in == 'scroll' ) { document.write('
', '2022年 11月 【4件】
2022年 10月 【4件】
2022年 09月 【5件】
2022年 08月 【5件】
2022年 07月 【3件】
2022年 06月 【4件】
2022年 05月 【4件】
2022年 04月 【5件】
2022年 03月 【4件】
2022年 02月 【5件】
2022年 01月 【4件】
2021年 12月 【5件】
2021年 11月 【4件】
2021年 10月 【5件】
2021年 09月 【5件】
2021年 08月 【5件】
2021年 07月 【4件】
2021年 06月 【4件】
2021年 05月 【5件】
2021年 04月 【4件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【3件】
2020年 12月 【8件】
2020年 11月 【5件】
2020年 10月 【6件】
2020年 09月 【5件】
2020年 08月 【5件】
2020年 07月 【6件】
2020年 06月 【4件】
2020年 05月 【7件】
2020年 04月 【8件】
2020年 03月 【8件】
2020年 02月 【8件】
2020年 01月 【13件】
2019年 12月 【7件】
2019年 11月 【5件】
2019年 10月 【8件】
2019年 09月 【4件】
2019年 08月 【5件】
2019年 07月 【8件】
2019年 06月 【8件】
2019年 05月 【5件】
2019年 04月 【3件】
2019年 03月 【7件】
2019年 02月 【4件】
2019年 01月 【5件】
2018年 12月 【8件】
2018年 11月 【9件】
2018年 10月 【5件】
2018年 09月 【13件】
2018年 08月 【5件】
2018年 07月 【4件】
2018年 06月 【6件】
2018年 05月 【4件】
2018年 04月 【9件】
2018年 03月 【15件】
2018年 02月 【5件】
2018年 01月 【7件】
2017年 12月 【6件】
2017年 11月 【6件】
2017年 10月 【9件】
2017年 09月 【13件】
2017年 08月 【10件】
2017年 07月 【17件】
2017年 06月 【10件】
2017年 05月 【3件】
2017年 04月 【12件】
2017年 03月 【19件】
2017年 02月 【11件】
2017年 01月 【9件】
2016年 12月 【9件】
2016年 11月 【17件】
2016年 10月 【9件】
2016年 09月 【9件】
2016年 08月 【5件】
2016年 07月 【10件】
2016年 06月 【15件】
2016年 05月 【10件】
2016年 04月 【29件】
2016年 03月 【19件】
2016年 02月 【24件】
2016年 01月 【24件】
2015年 12月 【8件】
2015年 11月 【5件】
2015年 10月 【11件】
2015年 09月 【20件】
2015年 08月 【13件】
2015年 07月 【12件】
2015年 06月 【16件】
2015年 05月 【10件】
2015年 04月 【22件】
2015年 03月 【11件】
2015年 02月 【19件】
2015年 01月 【20件】
2014年 12月 【16件】
2014年 11月 【10件】
2014年 10月 【10件】
2014年 09月 【10件】
2014年 08月 【20件】
2014年 07月 【17件】
2014年 06月 【16件】
2014年 05月 【15件】
2014年 04月 【14件】
2014年 03月 【20件】
2014年 02月 【9件】
2014年 01月 【11件】
2013年 12月 【7件】
2013年 11月 【14件】
2013年 10月 【17件】
2013年 09月 【16件】
2013年 08月 【18件】
2013年 07月 【20件】
2013年 06月 【27件】
2013年 05月 【21件】
2013年 04月 【26件】
2013年 03月 【28件】
2013年 02月 【12件】
2013年 01月 【15件】
2012年 12月 【14件】
2012年 11月 【18件】
2012年 10月 【13件】
2012年 09月 【15件】
2012年 08月 【19件】
2012年 07月 【23件】
2012年 06月 【20件】
2012年 05月 【19件】
2012年 04月 【11件】
2012年 03月 【16件】
2012年 02月 【18件】
2012年 01月 【10件】
2011年 12月 【16件】
2011年 11月 【11件】
2011年 10月 【19件】
2011年 09月 【21件】
2011年 08月 【23件】
2011年 07月 【24件】
2011年 06月 【26件】
2011年 05月 【41件】
2011年 04月 【39件】
2011年 03月 【36件】
2011年 02月 【12件】
2011年 01月 【15件】
2010年 12月 【11件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【8件】
2010年 08月 【10件】
2010年 07月 【13件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【10件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【10件】
2010年 02月 【15件】
2010年 01月 【25件】
2000年 01月 【1件】
'); } //--> 
全記事表示リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ハリマオレポートへ

姉妹サイト「ハリマオレポート」へ
検索フォーム
リンク10-インフレ
リンク17-中東情勢
リンク18-外国語サイト
ログイン
QRコード
QRコード

Page Top