FC2 Analyzer

国土交通省九州地方整備局宮崎河川国道事務所では、平成17年台風14号が大きな被害をもたらした大雨をもとにして、大淀川・小丸川の堤防が決壊して河川が氾濫した場合のシミュレーション映像を、ホームページ上で一般に公表しています。


平成17年9月始めの台風14号は、勢力が強く速度が遅かったことから、広い範囲で長時間にわたり大雨をもたらし、多くの河川で危険水位を超過しました。


※ 大淀川では上流域で1,300ミリを超える雨を観測(えびの観測所における総雨量)
※ 計画高水位を最大53㎝、12時間超過(柏田水位観測所の水位)
※ 宮崎市等で計4,227戸の浸水被害が発生(H17.9 .22現在宮崎県報告値)


宮崎市街部(大淀川下流)氾濫イメージ


宮崎市街部(大淀川下流)氾濫イメージ
宮崎市街部氾濫イメージ(資料:国土交通省九州地方整備局宮崎河川国道事務所)

都城市街部(大淀川上流)氾濫イメージ


都城市街部(大淀川上流)氾濫イメージ
都城市街部氾濫イメージ(資料:国土交通省九州地方整備局宮崎河川国道事務所)

綾町市街部(綾南川)氾濫イメージ


綾町市街部(綾南川)氾濫イメージ
綾町市街部氾濫イメージ(資料:国土交通省九州地方整備局宮崎河川国道事務所)

高鍋町市街部(小丸川)氾濫イメージ


高鍋町市街部(小丸川)氾濫イメージ
高鍋町市街部氾濫イメージ(資料:国土交通省九州地方整備局宮崎河川国道事務所)

宮崎河川国道事務所ホームページ
→ 河川情報 → 【大淀川・小丸川氾濫シミュレーション ~もし堤防が決壊したら~


国土交通省 九州地方整備局 宮崎河川国道事務所
電話:0985-24-8221


ひとりから始める災害被害を軽減する国民運動支援の1つの試み。
防災ブログをどうぞよろしくおねがいします。


FC2ブログランキング 地震・天災・自然災害へ ブログランキング にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ blogram投票ボタン

ランキングに参加しています。バナーをクリックすると投票されます。
たくさんの人々に災害被害を軽減する国民運動を知っていただく機会に恵まれます。


気象庁は、奈良県を中心に、近畿、東海、四国、中国、北陸、甲信、関東、伊豆諸島、新潟、九州に及ぶ広範囲で強い揺れが予想されるとして緊急地震速報を発表しましたが、体に感じる揺れは観測されませんでした。
気象庁は、緊急地震速報が発表された原因を調べています。


この緊急地震速報で東海道・山陽新幹線は一時運転を見合わせていましたが、現在は運転を行っています。
そのため、一部の列車に遅れが発生しています。


発表された緊急地震速報
発表された緊急地震速報(資料:気象庁)

情報発表時刻 2013年8月8日 17時00分
発生時刻 2013年8月8日 16時56分ごろ
震源地 和歌山県北部
緯度 北緯34.2度
経度 東経135.3度
深さ 10km
マグニチュード 2.3
情報 この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
この地震で震度1以上は観測されていません。


平成25年08月08日17時00分発表
平成25年08月08日17時00分発表(資料:気象庁)

この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
この地震で震度1以上は観測されていません。
情報第1号


津波警報・注意報は発表されていません
津波警報・注意報は発表されていません。(資料:気象庁)

気象庁
東京都千代田区大手町1-3-4
電話:03-3212-8341


ひとりから始める災害被害を軽減する国民運動支援の1つの試み。
防災ブログをどうぞよろしくおねがいします。


FC2ブログランキング 地震・天災・自然災害へ ブログランキング にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ blogram投票ボタン

ランキングに参加しています。バナーをクリックすると投票されます。
たくさんの人々に災害被害を軽減する国民運動を知っていただく機会に恵まれます。


  • このエントリーのカテゴリ : 未分類

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、秋葉原にある神田消防署には「神田よくみ」という萌えキャラクターが存在します。


神田よくみちゃんは、神田消防署のホームページのトップページに登場します。
こちらで閲覧できます。 → 神田消防署


「神田よくみ」という名前は、公募で決まったそうですが、その名前は「よ組」が「よくみ」になったという由来があるそうです。


神田よくみ
神田よくみ(資料:神田消防署)

神田よくみちゃんの腰に見えるマスコットは、東京消防庁のマスコット「キュータ」です。
「キュータ」の名前の由来は、119番の「9」や救助・救急・レスキュー・緊急などの消防に関する“キュー”に、助けるの“タ”でキュータです。


東京消防庁のマスコット「キュータ」は、こちらで閲覧できます。
東京消防庁マスコット「キュータ」について
キュータプロフィール
いちいちキュータ


キュータ
キュータ(資料:東京消防庁)

神田消防署
電話:03-3257-0119


東京消防庁
電話:03-3212-2111


大阪市消防局のキャラクターは → 大阪市消防局セイバーミライ


ひとりから始める災害被害を軽減する国民運動支援の1つの試み。
防災ブログをどうぞよろしくおねがいします。


FC2ブログランキング 地震・天災・自然災害へ ブログランキング にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ blogram投票ボタン

ランキングに参加しています。バナーをクリックすると投票されます。
たくさんの人々に災害被害を軽減する国民運動を知っていただく機会に恵まれます。


気候変動にともなう防災・減災を考える会(分科会)では、氾濫シミュレーション3次元CG動画をホームページで公開しています。
氾濫シミュレーション結果をもとに、堤防が決壊した場合の状況を3次元CG動画で表現しており、氾濫水の流速、到達時間、浸水深上昇速度が疑似体験できます。
3次元CG動画は視点を変えて、空からみたイメージと人目線でみたイメージの2種類があります。


明徳地区付近が破堤した場合
昭和40年9月洪水 1/100年確率規模(325mm/2日)


明徳小学校破堤後氾濫イメージ
明徳小学校破堤後氾濫イメージ(資料:中国地方整備局鳥取河川国道事務所)

大正地区付近が破堤した場合
昭和40年9月洪水 1/100年確率規模(325mm/2日)


大正小学校破堤後氾濫イメージ
大正小学校破堤後氾濫イメージ(資料:中国地方整備局鳥取河川国道事務所)

氾濫シミュレーションは、千代川流域におおよそ100年に1回の雨が降っている状況で、堤防が決壊した場合を想定しています。


人目線でみたイメージは、表現上氾濫水の流れが分かりやすいように、水面を波立たせたりしています。


氾濫シミュレーション3次元CG動画の水の流れは、対象地点からの氾濫で想定される浸水状況を、シミュレーション結果をもとに表現したもので、別の地点が氾濫した場合は、流れの向きや速さ、浸水深が異なります。


鳥取河川国道事務所 → 気候変動にともなう防災・減災を考える会(分科会) → 水害学習資料 → 【氾濫シミュレーション3次元CG動画


気候変動にともなう防災・減災を考える会(分科会)
気候変動にともなう水災害リスクに対する適応策(ソフト的な取り組み)について、学識経験者、地元関係者、および関係行政機関等で考えていくことを目的として設立され、千代川沿川住民の水災害における自主防災意識(自助・共助)の向上を図り、官民一体となって「犠牲者ゼロ」に向けた取り組みを推進しています。


国土交通省 中国地方整備局 鳥取河川国道事務所 防災課
電話:0857-22-8435


ひとりから始める災害被害を軽減する国民運動支援の1つの試み。
防災ブログをどうぞよろしくおねがいします。


FC2ブログランキング 地震・天災・自然災害へ ブログランキング にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ blogram投票ボタン

ランキングに参加しています。バナーをクリックすると投票されます。
たくさんの人々に災害被害を軽減する国民運動を知っていただく機会に恵まれます。


府庁と災害現場を結ぶ大阪府衛星車載局


大阪府では、映像による被害状況の迅速な発信とテレビ会議等による災害現場と府庁災害対策本部の緊密な情報共有が可能で、災害対策に威力を発揮する衛星車載局(VSAT)を整備しています。


府庁と災害現場を結ぶ大阪府衛星車載局
府庁と災害現場を結ぶ大阪府衛星車載局(資料:大阪府)

大阪府衛星車載局は、地域衛星通信ネットワーク第二世代システムに対応し、最大3Mbpsの情報速度のIP通信が可能です。
映像伝送にはH.264の高画質な動画圧縮方式を採用し、大阪府防災情報システムとも接続しています。


大阪府衛星車載局(災害対策用車両)
大阪府衛星車載局(資料:大阪府)

また、誰でも運用可能なよう小型化を図り、機動性と容易な操作性を確保しています。
特長は以下の通りです。
車上カメラおよびハンディカメラによる映像発信
テレビ会議システム、電話・FAXおよび40インチモニターによる緊密な情報共有
ワンタッチでの衛星捕捉、無線従事者不要


大阪府衛星車載局(災害対策用車両)
大阪府衛星車載局(資料:大阪府)

大阪府危機管理室災害対策課防災情報グループのホームページから大阪府衛星車載局のペーパークラフトをダウンロードすることができます。
大阪府 → 防災情報ネットワークシステム大阪府衛星車載局のペーパークラフト


大阪府 総務部 危機管理室 消防防災課
電話:06-6941-0351


デジタル衛星車載車(災害対策用車両)
デジタル衛星車載車(資料:総務省)

高崎河川国道事務所 GOGO!! たかさキッズにある特殊車両のページで衛星通信車の特製ペーパークラフトがダウンロードできます。
GOGO!! たかさキッズ → 特製ペーパークラフト衛星通信車


国土交通省 関東地方整備局 高崎河川国道事務所
電話:027-345-6039


ひとりから始める災害被害を軽減する国民運動支援の1つの試み。
防災ブログをどうぞよろしくおねがいします。


FC2ブログランキング 地震・天災・自然災害へ ブログランキング にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へ blogram投票ボタン

↑防災に関するランキングに参加しています。バナーをクリックすると投票されます。
たくさんの人々に災害被害を軽減する国民運動を知っていただく機会に恵まれます。