浜松市 単語

369件

ハママツシ

1.1万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

浜松市とは、静岡県西部にある政令指定都市。 遠州地方の中心都市であり、旧浜松県の県庁所在地である。

浜松市
面積 1511Km2
人口 約78.0万人
浜松市章
ミカン
の木 マツ
ウグイス




静岡県
市3町
愛知県
1町1
長野県
村    

浜松市の位置

概要

歴史

戦国江戸時代には徳川家康の居にもなった時期がある浜松下町、また東海道の宿場町として栄えた。明治以降は輸送機械・楽器やその部品などの製造を軸とする工業都市として栄えている。1911年7月1日制が施行され、2011年7月1日100周年を迎える。

戦前にいくつもの陸軍軍事施設(歩兵第十七聯隊(明治41年大正14年)、飛行第七聯隊(大正14年創設)、高射砲第一聯隊(昭和4年豊橋から転営))があり、なおかつ軍需工場もあったために戦争時にはアメリカによるしい攻撃が加えられ、は焦土となった。
飛行第七聯隊は、戦後航空自衛隊浜松基地となった。

2005年4月に人口で負けていた静岡市政令市になった事に対抗し 2005年7月、北から南まで周辺12もの市町村を吸収して面積日本2位になってしまった。

上記の合併により、2007年4月にめでたく政令指定都市に。 

2009年4月日本海の雄、新潟市の人口81万1775人を抜き、81万2412人となった。が、後述にある通り、ブラジル籍など外国人人口が多く2万7000人ほどおり(新潟市は約4000人)、外国人人口を除くと新潟市の方が人口が多い結果となっている。その後は人口減少が続き、2023年末時点では78万人ほどとなっている。

産業

楽器

VOCALOID開発した(開発自体は隣の磐田市(旧豊岡村)にある豊工場サウンドテクノロジー開発センターで行われた)ヤマハの本社がある事で有名。しかし、VOCALOIDキャラクターで特段多く見かけられるわけではない。

ただ、本社が浜松(有玉北町)にあるMTKによって企画された「音街ウナ」に関しては、一時期はローカルテレビ番組トキメキ浜松」で久保ひとみと共演していたほか、天竜浜名湖鉄道ラッピング電車などにも描かれ、市民にする機会がある。ウナ本人も名産品の楽器うなぎイメージしたを着ていることから、実質浜松出身の扱いとなっている(公式には「音楽出身」という表現に留めている)。

また、カワイの本社もここにあるほか、電子楽器ではヤマハと並ぶ世界企業ローランド2005年大阪市から名区細江町へと本社を移転している。

浜松駅近くには浜松市楽器博物館があり、世界楽器や昔の楽器を見たり、演奏ヘッドフォンで聴くことが出来る。ほかにも楽器や音符、盤などを配したデザインの各所に見られ、音楽の町と言われる(または自称する)ことがあるが、楽器製造の町という面のほうが強い。ヤマハピアノの製造拠点掛川市に移ったものの、本社や部品工場はまだ浜松に多く見られる。

自動車・バイク

同じく、スズキ本社所在地であり、スズキ乗りからは聖地と崇められている。近隣(磐田市)にはヤマハヤマハ発動機)が、そしてホンダ発祥の地でもあるため、バイクの町と言われる(または自称する)ことがある。しかし、現在は浜松市でバイクの組み立ては行われていない。で整備したオートバイ専用駐車場もそこそこあるが、あまり地元民は知らないようだ。

食文化

うなぎが有名とされるが、最近は鹿児島宮崎愛知などに生産量を抜かされている。とはいえども名産品としての知名度は高く、うなぎパイなどのお土産も有名。

餃子の消費額を宇都宮市と争っていたりする。ちなみに浜松餃子にはもやしがついてくることが多い(他地域ではしい)。さらに浜松餃子にはこれといった概念がなく、3年以上浜松に住んでいる人が浜松で作れば浜松餃子ということになり、味付け、具材等は何でも良いらしい。(浜松餃子学会談)

2006年頃、独自調浜松餃子学会が勝手に日本一を宣言したことがあったが、裏づけが何もなかったため宇都宮餃子学会に対して謝罪したことがある。(宇都宮餃子学会は当時から総務省計調を元に算出している。)この件に関して、浜松餃子学会から浜松市民に対して説明等は一切されていない。

ちなみに消費額は浜松市が201416年の3年連続1位となっていたが、2017年宇都宮市1位に返り咲いている。その後は浜松宇都宮で競っていたが、2021年は第三勢力の宮崎市にその座を奪われた。

ご当地チェーン店として有名なものに炭焼きレストランさわやかもあるが、1号店は菊川市現在の本社は袋井市にある。ただし店舗数が最も多いのは浜松市。ほかには餃子などを提供する中華ファミリーレストランの「五味」が本社を浜松市に構える。

舞台とする創作物

漫画苺ましまろ」の舞台であり、同作中には実在する店舗や施設が何度か登場している。
2011年苺ましまろイラスト体にプリントされた痛タクシーが3台運用された。
(2011年3月1~5月31日までの期間限定)

これ以降には漫画ガヴリールドロップアウト」の舞台となり、2017年1月より放送開始されたアニメでも上から映し出された浜名湖浜松が描写されている。ほかにも2010年代後半以降、「クラシカロイド」「ゆるキャン△舞台の一部として)」「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」など浜松舞台モデルとする創作物が続いている。

また、2017年にはNHK大河ドラマおんな城主 直虎ゆかりの地として浜松をPRするため新マスコットキャラクター「出世法師直虎ちゃん」が考案されたほか、戦国BASARAコラボして家康と直虎の列車ラッピング列車が走っていた時期もあった。2023年には同じく大河ドラマの「どうする家康」のPRも行われた。

マスコットキャラクター

天才バカボンに登場するウナギイヌ公式マスコットキャラかつ“福”市長である。

しかし、ウナギイヌは使用のたびに許諾を取らないといけないなど面倒な点が多いことから、浜松市はライセンス契約更新をしないことにし、代わりに100周年で作ったマスコットキャラ家康くん」を”福”市長としており、現在まで活動を続けている。

交通

内を縦断する形で私鉄遠州鉄道の路線がある。赤い電車が多いことから「」と呼ばれる。

また、同社が内(及びその周辺)のバス事業を行なっている(遠鉄バス)。バスの路線は異常に多い。浜松駅バスターミナルには乗り場が16個(+浜松オートレース便や臨時便用の1個)あり、円形に配置されている。

遠州鉄道は昔から時代の先を行くことをしばしば行なっている。大正時代鉄道電化をしたほか(東海道線浜松までの電化は戦後になってからである)、鉄道バス共用IC乗車カードナイスパス)導入は日本で初(2004年)であった。

また地方都市であるにもかかわらず、最新の低床バスハイブリッドバスの導入もい。これは、浜松市が1997年オムニバスタウン定されたため+遠州鉄道バスは全部新を買い、なおかつ利用期間が短い傾向にあるのが理由である。(引退させた車両は、内の他のバス会社や外に譲渡している。)

しかし、自動券売機とICカードリーダーは全にあるが、自動改札機はどのにも設置しておらず、駅員がいるでは今でもキップにハサミを入れるナイスパスについても、導入がすぎて仕様変更にコストがかかるため、TOICAなど他のICカードとの互換性がない状態が続いている。

ほかには東西に東海道本線がある。ロングシートが多いと言われがちだが、浜松周辺の場合は名古屋からクロスシート列車も来るほか、最近では名古屋セントラルライナーに使われていた313系8000番台銀色オレンジの外見で、中にカーテンついてるアレ)も走るようになった。

平野の北端を走る天竜浜名湖鉄道ワンマン運転ディーゼル1両or2両のローカル線として走っており、区の北端には飯田線が通る。

先述の直虎ラッピング列車などに味を占めたのか、天竜浜名湖鉄道遠州鉄道電)ではラッピング列車の割合が高くなり、もはや通常色の方が逆にしい時期もあった。「電」とは一体…。

しかしながら公共交通機関利用率は低く、自動車を使う市民が多い。人口10万人あたりの交通事故件数は全政令指定都市で最も多い。

高速道路としては東名高速新東名高速、三遠南信のほか、国道南部回する1号線以外にも、中心部を結ぶ152号北島連尺有玉浜北二俣)、257号(篠原高塚連尺三方原愛知県)などがある。

他の道路には「雄踏街道」「山寺街道」「自動車通り」「街道」「通り」などの的な通称のほか、「船越バイパス」などの俗称も見られる。

その他

内の中区西区に挟まれた佐鳴昭和30年以降質汚濁が進み、日本で一番汚い称号を得ていたが、さまざまな対策が採られ、平成21年度の質検でワースト5からの脱出に成功している。

また、日本一ブラジルの多いでもあり、日本語ポルトガル語が併記されている場合がある。ブラジル大使館も浜松市に置かれている。 

市章


2005年までの

現在

似てるけど違う

2005年7月の大合併までは、遠州波が外側に描かれた章が使われていた。緑色の部分だけ見ると「」「木」、合わせて「」に見えるよう意図された。現在でも昔のマンホールや浜松市立高校の校章などにデザインが残っている。

現在章は波を1つ残し、北部の森林南部浜名湖・遠州を現したものになっている。たまにMicrosoft Edgeと言われることがある。

隣接市町村

上記の表に収まりきらないのでここに記載。

静岡県湖西市磐田市島田市新居町、森町川根本町 

愛知県豊橋市新城市、東栄町、豊根村

長野県飯田市天龍

行政区

2007年政令指定都市化から2023年までは7つの行政区が設置されていた。浜北以外は旧市町村シャッフルして設置されたり、東西南北を区名にした等の為、批判もあった。

浜松市の地図

2024年から、以下のように「中央区」「名区」「区」の3区に再編された。

中央区 人口約60.8万人・面積268.45K㎡

区再編の結果、旧浜松市に近い区割りになってしまい、日本政令指定都市の中で最も人口が多い区になってしまった(さすがに東京23区のいくつかの区よりは少ない)。ただし、面積の大きさも関係しているので、日本で人口が最も多いから日本一発展しているというわけではない。位置的には中央ではなく南にある。

分量が多いため、当記事が作成された時の7区制の記述をある程度残して記載する。

旧・中区

官庁や企業ビル、高層マンション等が建ち並び、その周囲に住宅が密集している。

アクトティ浜松という200メートルを越える超高層ビルもあり、静岡県で一番都会かもしれない。だが実際は静岡市の方が高層ビルの数で3倍以上多く、商業施設が充実している静岡市の方が都会に見えるようである。

アクトタワーアクトティ浜松)はバブル景気に乗じて建てられた典的な「バブル」。1994年完成以降、東海道新幹線沿線で一番高い建物だったが、1998年JRセントラタワーズ(オフィスタワー245m、ホテルタワー226m、「世界一背の高いビル」)にあっさりと抜かれた。経営はそこそこ黒字(らしい)。になるとカップルが増えるスポットでもある。

一方で老舗百貨店であった百貨店2001年倒産し、浜松市中心部の衰退の徴のようにき物件として残っていたが、最近になり地権者全員が元菱の建物を解体することで合意した。現在は更地になっており、の中心部の一画に20年以上何も商業・オフィス施設がない状態が続いてしまっている。

その解体前、マスコミ向けの内部の開によって、屋上雑草が生えていたり、地下フロア漏れでしているためにポンプでをくみだしているなど、建物の再利用が不可能であるという現実一般人にも紹介された。

なお、隣にあるザザシティとの間に中連絡通路があったが、通路完成後の一般開放数日前に菱が倒産し、さらに菱の建物の解体も決まったため、結局も使わないままに消えることとなった。現在菱の建物は解体工事中である。書き忘れていたが、昔菱地下にあったカステラ焼き(菱のマークの焼印を入れていたので、「まんじゅう」と呼ぶこともある)のお店は鍛冶町通りに店を移して現在も営業している。

さらに、菱近くにあるSAGOが2012年2月をもって閉店したため、中心部の衰退はなお立つこととなる。

一の望みは、遠鉄百貨店フォルテ跡地に新館をオープンさせ、県内最大規模の百貨店となったことくらいだろうか。浜松駅浜松駅の間、遠鉄百貨店メイワン浜松駅ビルビックカメラのあたりが最も人通りが多いほか、そこから西に行った有楽モール歓楽街となっている。

JR東海浜松工場があるのもココ(南場町)。東海道新幹線の検・整備を一括でココで行うため、引き込み線のための新幹線踏切日本一)がある。

静岡大学浜松キャンパスもここ(北)にある。戦前浜松師範学校浜松高等工業学校が起であり、浜松高等工業学校高柳次郎により世界初のテレビジョン実験が行われた歴史的に意義のある学校である。

楽器メーカーとして知られるヤマハの本社はここ(中沢町/八幡駅前)にある。スズキ鈴木式織機、天神町)・ホンダ本田技術研究所、山下町)もこの地域が発祥地だが、本社は既に移転している。

旧・東区

天竜川系が作り出した平野がほとんどを占め、住宅のほかに水田が多く、金原明善などを代表とする氾濫との闘いが続いた地域でもある。現在でも「明善記念館」が残る。

東名高速道路浜松インターチェンジがあり、物流会社の拠点が多い。また、西端の三方原PAにもスマートインターチェンジができた。

区役所は浜松インターチェンジ付近にあったが、商業的な中心はイオンモールからコストコがある宮にかけてと国道152号線沿い(宮北島自動車通りと、有玉)である。笠井や中ノ町には昔からの建造物も残るが、有玉台や半田山は、名区内野台・染地台と並んで昭和以降に開発された住宅地になっている。

チョコバットカンパンかにぱん源氏パイで知られる三立製菓白鳥工場がある。ただしうなぎパイファクトリーのように自由に見学はできないので注意。

公共交通の中心となるような場所は乏しく、東海道線天竜川遠州鉄道自動車学校遠州西ヶ崎など郊外鉄道がある。観光地も商業施設以外には大勢の人が惹かれそうなものはあまりいが、きさらぎ駅モデルとされるさぎの宮はここにある。

半田山には浜松医科大学がある。たまに浜北にあると勘違いされている。でも浜北鑑定団も半田山にあるのでややこしい。

旧・西区

旧浜松市西部、旧雄踏町、旧舞阪町。浜名湖に面しており、浜名湖パルパル山寺温泉動物園フラワーパーク・ガーデンパークなど、行楽地がに集中している。航空自衛隊浜松基地中区とまたがっているが、住所ココ西区西山町)。

浜松の人でも西区左地町はよく伊佐見町と間違える。「伊佐見」は左地町・町・大人町・古人町をまとめた地域名(小学校公民館)なので注意。

間違われる理由は伊佐伊佐小学校などが原因であろう。近くの左地交差点標識山寺街道×県道66号)も最初は「地」と描かれていたが「佐」の「イ」だけが消されて縦長の「左」となっていたりする。ちなみにこの大百科の記事もかつては「伊佐地町」と間違えて書かれていた。

山寺町や櫛町はパルパルフラワーパーク・ガーデンパークなど、弁天と並んで表浜名湖観光地の中心をなす。最近では周辺の「ぬくもりの森」も観光地として挙げられるようになった。一方でその近くに「平和最終処分場」「平和破砕処理センター」という一見すると世紀末めいた名前の施設も周辺にある。町と地町の間にあるゴミ処分場だから「平和」。

志都呂町にはイオンモールがあるほか、なぜか入野町にもイオンがあり、浜松駅を出て名古屋の方に行くと新幹線で2回も北側のからイオンを見ることができる原因になっている。さらに2023年には西場町(旧中区)にもイオンスタイルができてしまったので、3連イオンの状態になった。

志都呂からは堂のうなぎパイファクトリーも近い。

旧雄踏町は徳川家康の次男である結城秀康が生まれた中村住宅を史跡としている。秀康がなんでここで生まれたかというと、正室築山殿女中万に手を出して出来ちゃったので、臣下の本多作左衛門に預け布見中村でこっそりと生ませたため。

旧雄踏町は合併前は浜名湖競艇の収入で立な町内施設(小中学校等)を建設し、合併後は2023年まで西区の区役所が置かれた。「雄踏」の地名は金山神社の場所で日本武尊が「男らしく足踏みをした」という由緒ある言い伝えから。…ただ、部外者からすると「雄を踏む」という漢字が変なきにも聞こえるとか聞こえないとか。

旧舞阪町は舞阪漁港を抱えシラスなどの新鮮な魚介類が揚げされる。場には舞阪・雄踏の干潟潮干狩りが盛んになる。しかし、2020年前後からアサリは減少傾向にあり、潮干狩りは中止されている。

渚園花火大会ウォットなどで有名な弁天についても、南西の「新弁天」以外は舞阪町に属する。新弁天湖西市(旧新居町)。

旧・南区

浜松南部、東南部を区域としている。日本三大丘の1つ、中田島砂丘が有名。ダムができたことにより天竜川の河が流れてこなくなったので侵食が起きている。

注:このためダムを悪玉にする勢力がいるが、特に秋葉ダムのおかげで三方原ができ三方原大地で大々的な農業ができるようになった。それまでは井戸のみに頼らねばならず大規模な取ができなかった。そのため、小規模な農業しかできず残りは荒野に近い状態で、戦前には小規模な々と軍事施設が置かれる程度だった。

また、毎年の5月35日には遠州公園羽地区、通称「たこば」等を舞台として浜松まつり凧揚げが開かれている。組織委員会の発表によれば、3日間での人出は2016年1738000人と盛況を博している。しかし、合併による祭りの「質の低下」など、祭りの変貌を危惧するも近年高まっている。この問題に関してはWikipediaexitが詳しい。

スズキの本社が高塚町に所在する。かつては高塚周辺は昭和後期まで「可美」であり、長らく浜松市内に囲まれて残されていたものの、ゴミ処分場や下水道が自だけで整備できない関係から浜松市に合併した。

旧・北区

ニトリケーズデンキがある初生町、三方原病院クリストファー大学高校などがある三方原町などの三方原地区北区から中央区に入った。かつてこの周辺で三方ヶ原の戦いが行われたとされている。

浜名区 人口15.6万人・面積345.77K㎡

浜北区に加えて、旧北区のうち都田・細江・引佐・三ヶ日地区を区域とする。

北区側にとっては浜名湖に面していたこと、旧浜北区側にとってはなどを由来として地元施設の名称にも使われていたこともあり、募・住民投票からこの区名となった。

旧・北区(浜名区では西部)

都田・細江・引佐・三ヶ日地区を区域としており、浜松ベッドタウン的な機を果たしている。細江町、引佐町万葉集にも読まれる由緒ある地名。引佐町井はかつて井拠点としており、2017年大河ドラマおんな城主 直虎』の舞台にもなった。

三ヶ日町では1958年に三ヶ日原人が発掘されたが、後に縄文人の一種らしいことがわかり現在では三ヶ日人と称される。また、都田町には、Jリーグ参入をすも実現できなかったHonda FCサッカースタジアム「Honda都田サッカー場」があるが、そこまでの公共交通の便は非常に悪い。

三ヶ日みかんフルーツパークが有名。隠れた名品として浜松周辺でしか売られていない「いなさ牛乳」を推したい。

旧細江町の区域に、かつて鉱山があり、マンガンを採掘していた。また、旧引佐町区域にはヶ岩洞という東海地方最大の鍾洞がある。ただし、一般に開されているのは鍾洞全体の4割ほどである。

新東名高速道路引佐連絡路および浜松いなさJCT等に加え、三ヶ日JCTがある。浜北区と北区両方にまたがる形で新東名浜松SAおよびスマートICもある。新東名浜松SA高速道路を使わなくても入ることが可である。

旧・浜北区(浜名区では東部)

浜北全域が区域となっており、同じく浜松ベッドタウンとなっている天竜川系が作り出した平野である点は東区と同じだが、そっちより水田以上に率が高い。また北部は山地・森林になっており静岡県森林公園がある。

1961年浜北原人が発掘されたが、分類上原人でないため現在では浜北人と称される。とはいえ本州一の旧石器時代の人化石の出土例なので重要な発見であることには変わりない。

遠州鉄道の中心浜北で、遠州小松駅遠州岩浜北に該当する。また、天竜浜名湖鉄道の宮口・岩もある。浜北周辺のが最も栄えるが、周辺の小松・美小林にも住宅が多く、昭和以降は西部にある内野台・染地台(きらりタウン)などの開発が進んだ。

商業施設としてはサンストリート浜北プレ葉ウォーク浜北がある。浜北森林公園や万葉の公園、岩寺、口不動なども市民しまれている。「飛竜」から出される花火が名物の飛竜まつりのほか、浜松まつりとは別に行われる浜北節句凧まつりもあり、7月には遠州大念仏が盛んに行われる地域でもある。染地台には堂のテーマパークであるnicoeもある。

7区制の時はよく北区と間違えられていたほか、中区にある浜松高校外での略称も「浜北」なので結構ややこしい。名前の由来は「」から。現在でも名の名前は区内の「高校」などに残っている。

新東名高速浜松浜北インターチェンジがあり、浜松SA北区とまたがって所在する。

天竜区 人口2.5万人・面積944K㎡

以北を区域としており、域の大半を森林が占める。

春野町、山村佐久間町、が入る。遠州鉄道終点である西鹿島駅周辺が最も開けており、そこからさらに天竜浜名湖鉄道バスで行った二俣地区のあたりが区の中心。他には飯田線が北の方を通っている。

北側では長野県と接するが、そこに向かっている国道152号青崩峠で分断されているため、自動車などは兵越林道回することになる。トンネルの開通を諦めたことから長らく「日本トンネル技術が敗北」と言われててきた場所だが、近年トンネルが開通し勝利した。

過疎化が進んでおり、39人/Kというずば抜けて日本一人口ならびに人口密度が低い行政区である。 区とは合併しなくても人口的に政令市になれるので、浜松市と合併する必要がなかった気がしないでもない)。ちなみにワースト2札幌市南区の229人/K、さらにワースト3静岡市区の243人/K

他にも山地が多い行政区は存在するが、それは「山もある(けど都会や住宅地もそこそこある)」であり、区は「ほとんど山」なのが特徴。トップクラス秘境駅飯田線小和田駅や、崖崩れにより万年通行止め静岡県288号もこの区に属する。

には北部でが積もり、は特に旧佐久間町や明(ふなぎら)で、多治見熊谷に負けないくらいの猛暑記録する。

秋葉神社の総本山秋葉山本秋葉神社」があるのは春野町(旧周智春野町)。間接的に「秋葉原」の地名の由来となった。

秋葉神社は下社・上社と2箇所ある。両方とも自動車でいけるが、下社→上社まで1時間30分で登ることが出来る。本当はこちらが表参道だが、準備なしで登るのはやめたほうがよい。

途中に秋葉秋葉寺(あきはさんしゅうようじ)があり、上社から徒歩10分ほど下ったところ。しかし寺の部分は可睡斎(静岡県袋井市)のほうが本体のようだ。

天竜浜名湖鉄道二俣には現役の転車台があり、隠れたスポットでもあったが、近年ではエヴァ聖地になった。登録有形文化財。駅舎内に本社がある。

ダムボート競技などのスポットとして知られ、「トリビアの泉」に出てきた「月まで3km」の標識もこの近くにある。

久根鉱山・峰之沢鉱山(旧山村)があり、かつてはが採掘されていた。さらに上流に行けば佐久間ダムがある。三遠南信の開通により、佐久間までは愛知県を経由して行きやすくなった。佐久間ダムの近くには佐久間発電所や佐久間周波数変換所があり、中部地方のみならず東日本への電力供給も可となっている。

青崩峠・兵越長野県とも接する。兵越では毎年信州との綱引き大会が行われ、結果によって「」が動かされる。

区の特性が他と違いすぎるほか、災害対応などの課題に対応する必要がある(要約)」という理由で、3区制になってもそのまま残ることになった。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
結月ゆかり[単語]

提供: オールドファッション

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/09(木) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/09(木) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP