川根本町とは、静岡県の山間部にある町である。
川根本町 かわねほんちょう |
|
基本情報 | |
---|---|
国 | 日本 |
地方 | 中部地方 東海地方 |
町役場所在地 | 静岡県榛原郡川根本町上長尾627 |
自治体コード | 224294 |
面積 | 496,88km2 |
総人口 | 5,806人 (2024年4月) |
隣接自治体 | 静岡県 静岡市 浜松市 島田市 長野県 飯田市 |
木 | ブナ |
花 | シロヤシオ |
鳥 | ヤマセミ |
行政区画テンプレート |
県内屈指の一級河川である大井川の中流に位置し、大井川とそれに流入する寸又川流域を町域とする。
静岡県の6.4%を占める面積を持つが、そのうち97%が山地で、かつ94%を森林が覆う、秘境の町である。
町に流れる大井川はかつて、「越すに越されぬ大井川」と(下流域で)と詠われるほどの急流で、その浸食・堆積作用により河岸段丘や蛇行地帯が形成された。こうしてできた平坦部に集落が営まれている。
川を用いて下流に巨木を運送できる事から、古代から林業が盛んであり、町内の主産業をなしている。また、江戸時代ごろに始まった茶の栽培も盛んで、「川根茶」の産地として有名。
明治末~昭和にかけて、発電・治水目的のダム建設が盛んにおこなわれると、その資材運搬と木材輸送手段の代替を目的に鉄道が敷設された(現:大井川鐵道井川線)。
いわゆる、ド田舎である。
以上のように、川根本町は三方を山に囲まれたド田舎ではあるのだが、それ故に美しい景観を秘めている。
南アルプス最南部の光岳の南西には、本州唯一の現生自然環境保全地域があり、人の手の介入がほとんどない原生林が広がっている。人里に近い地域にもブナ林が広がっており、秋には紅葉が楽しめる。
川の上流特有の渓流地形もあれば、町内にある雄大なダム、そしてダム湖を見ることができる。
そして川やダム湖の上には、多数の吊り橋がかけられており、その景色を堪能できるほか、なんかいい写真も撮れる。
疲れたら、寸又峡温泉や接岨峡温泉、千頭温泉等々で体を癒すこともできる。
町内を走る大井川鐵道では、蒸気機関車がほぼ毎日走っているし(大井川鐵道本線)、日本唯一のアプト式ラック鉄道を見ることもできる(井川線)。ダム湖に浮かぶ秘境駅「奥大井湖上駅」もこの町にある。
他にも、斜面を切り開いた茶畑や田園風景、四季折々の花、田舎の街の雰囲気を存分に楽しむことができる。
そして何より空気がいい。
都会暮らしにつかれたらキャンプやハイキング、ツーリングに、川根本町を訪れてみてはいかがだろうか。
掲示板
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/23(月) 11:00
最終更新:2024/12/23(月) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。