高射砲 単語

76件

コウシャホウ

2.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

高射砲とは、敵航空機を撃墜するために地上に設置されたのことである。他にも「対空砲」とか「高」と呼ばれたりする。

一言でいえば「弾の中炸裂に巻き込むことで敵の飛行機を落とす大砲」。

現在は長射程で敵を追いかけてくれる地対空ミサイルにほとんど立場を譲っているが
発射装置と弾薬が小化し連射速度の上がったものは「高射機関」「対機関」ともよばれ現在も運用されている(運用中・退役済などによる)

概要

 飛んでくる敵機に対し何も対策を取らねばあっという間に機掃射や爆弾投下によってやられてしまう。しかし、高く飛んでいる敵機に地上から小銃を撃っても届かない。そこで登場するのが地上からに向かって発射する高射砲だ。

ただし、高射砲の照準は容易ではない。敵機の飛行高度、速度、高射砲弾の初速、限界到達射高、風速、弾丸の時限信管の調整といった、刻々と変わる射撃諸元の調整は煩雑を極める。弾が機体の至近距離爆発して飛散する破片が機体を破壊できることを含めても、高射砲の命中率は1パーセント以下であるのが当たり前である。[1]

 

命中させなくても、敵機付近に弾を飛ばすことによって、撃破こそ出来いものの、敵戦闘機による爆弾の投下位置をズラしたり、機射撃阻止したり、地に接近させないなどといった妨・牽制効果が期待できる。

高射砲は、状況に応じて対地上戦闘に転用され、戦車を攻撃したり、対人で使用することもある。(対人使用すると被弾者が酷い有様になるし、場合によっては際条約でしょっぴかれることもあるが…)

設置兵器ではあるが、運搬面もちゃんと考慮されており、本体にタイヤが付いているものやトラックに引っらせるための牽引装置が付いたもの、いはダイレクトトラック装甲車に搭載されているものなどがある。

大戦中は特にナチスドイツの高射砲が有名で、連合側に「アハト・アハト」と呼ばれて恐れられた「8.8cm FlaK」や、映画プライベート・ライアンの後半で連合兵士を次々になぎ倒した"20mm機関"こと「2cm FlaK」、2cm FlaKを4門並べた「2cmFlakvierling38」といったものが挙げられる。

第二次世界大戦後[2]

軍用機がジェット化するにつれて、高射砲は急速に価値を失い、誘導ミサイルに置き換えられていった。

例えば高度5000メートルを飛行している標的を攻撃する場合、高射砲弾がこの高度に到達するには発射後約10かかるが、標的がマッハ1で移動していれば、この間に3キロメートル以上移動してしまう。高射砲がいったん発射した弾丸の飛行経路を変更できない以上、どんな方法で標の未来位置を予測しても、命中させるのが至難の業であることは明だった。

高射砲は口径120ミリ級、90ミリ級、75ミリ級の順で姿を消していき、ミサイルでは対応が難しい低標を狙う口径30ミリ前後の機関だけが今も残っている。

弾薬・装置の小型化 

…こう書かれていると「120ミリ → 30ミリ前後って、なんか弾薬が小さくなってない?」と思うかもしれないが、射程・射高は劣るとはいえ30ミリでも一定の装甲車を撃破しうる威力はあるため地上標や歩兵の掃討は可。小化によって連射速度も向上しているため「高射機関」「対機関」とも呼ばれる。また小化したため車両に搭載・牽引しての運用もしやすくなった。

ただミサイルより低・近距離、地上標にも対応できるとはいえ、機関の射程外から地対空ミサイルを撃ち込まれては身も蓋もないという重大な欠点があるため、互いの射程を補えるよう地対空ミサイルも同時装備しているものもある。

自走式対空砲 の項目参照。

役はミサイルに持ってかれたけど、若干異なる需要を満たしてる」
「長射程のミサイルべて一長一短」あたりが適切だろうか。

より小口径なもの

 中にはさらに小口径の20mm機関を対用として運用する例(VADSCIWS)や、12.7mmや14.5mmの重機関銃を、仰を大きく取れる対架や対照準器を用いて対用としたもの、特に連装架によって2連装・4連装し高射機関の代わりとした例もある。(ブローニングM2、ZPU-1→ZPU-2、ZPU-4など)さすがに重機関銃レベルでは戦闘機の撃墜は困難だが、歩兵や低を飛行するヘリコプターには十分な脅威となりうる。

20mm以上は測距センサー弾道計算機といった照準をコンピュータがやってくれる、補佐してくれるものが多い。重機関銃を連装したものはによってはあまり重要視されない。(運用中のもあるが、既に退役済、第一線から退役済、ミサイルに置き換えなど)

戦車砲との関係

ドイツ8.8cm FlaKが地上標に対しても絶大な効力を発揮し戦車開発されるに至ったことは殊に有名だが、他のでも同様の試みが行われた。

たとえばソ連軍のT-34-85中戦車「ZiS-S-53 85mm戦車」は「52-K 85mm高射砲」が、アメリカ軍M26パーシング戦車M3 90mm戦車」は「M1 90mm高射砲」がそれぞれ元となっている。

関連動画

8.8cm FlaK

2cm FlaK

 2cmFlakvierling38

記事がある高射砲の一覧

ドイツ 日本

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *ドイツ本土戦略爆撃大内健二 人社FN文庫 2006 p.206
  2. *世界の最新兵器」関野秀夫・明地 力・男・原田 稔 朝日ソノラマ 1975 p.135
この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/03(金) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/03(金) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP