岡田武史(おかだ たけし、1956年8月25日 - )とは、日本の元サッカー選手、サッカー解説者、元サッカー日本代表監督である。愛称は「岡ちゃん」など。
現在は、J3リーグに所属するFC今治のオーナー兼代表取締役。日本サッカー協会副会長。
TVゲームのFIFAシリーズの日本語版ではFIFA08からFIFA12まで解説を担当していた。
現役時代のポジションはDF(センターバック)。175cm70kg。
大阪府大阪市出身。現役時代はジェフ千葉の前身、古河電工で活躍。日本代表にも選出された。
世間の注目を大きく集めたのは、加茂周が成績低迷で更迭されて代理監督に上がった1997年10月。今もなお語り継がれる『ジョホールバルの歓喜』を経て、正式に日本代表監督となった。1998FIFAワールドカップフランス大会で指揮を取ったが予選敗退に終わり退任した。
北海道のファンから熱烈な歓迎を受け、コンサドーレ札幌の監督に就任し、1999年から2001年まで監督を務めた。その後、2003年~2006年に横浜F・マリノス監督、2007年12月から体調不良のイビチャ・オシムに代わり、二度目の日本代表監督に就任した。
常々、海外のチーム相手に勝つための研究を模索し続けており、多くの関係者から評価・支持されている。しかし、結果が出せていないのもあり、2010FIFAワールドカップが始まるまで、一般世間の評価は厳しかった。
2010年に日本代表監督を退任した後は、経営者に転身。「オカダメソッド」を提唱し、FC今治のオーナーとして自らの哲学をチームに導入している。
産婦人科医の父親を持ち、幼少の頃は南海ホークス(現在の福岡ソフトバンクホークス)の大ファンで、たびたび大阪球場へ足を運びホークスを応援する野球少年だった。自らも「南海ホークス子供の会」に所属し日々野球に明け暮れていた。ちなみに、「ホークス子供の会」には後に阪神タイガースで活躍した岡田彰布も所属しており、同じチームでプレーしていた。
中学に入ると、野球部の上下関係が厳しかったこと、友人とサッカー部を見に行ったときにサッカーが面白そうだったという理由でサッカーに転向。そのままサッカーに熱中するようになり、両親に「ドイツに行ってプロになる」と宣言し困らせたこともある。
高校は大阪府立天王寺高校に進学し、サッカーを続ける。同校はそれまでサッカーでは実績の無い高校だったが、頭角を現すようになる。3年生になると主将を任され、普段は監督が不在のため日々の練習メニューまで考案していた。また、この年に高校生ながらユース代表に選出に抜擢。1975年にクウェートで開催されたアジアユース選手権にも出場している。
高校卒業後は1年間の浪人生活を経て、早稲田大学政治経済学部に入学。このとき、体育推薦の話も受けてはいたが、あえて一般入試で合格している。当初はサッカー部に在籍せず稲穂キッカーズでプレーしていたが、日本サッカー協会からの説得もあってア式蹴球部に入部。1978年には大学選手権優勝に輝き、ユニバー代表にも選ばれている。また、現在の妻と大学時代に知り合い、大学4年のときに学生結婚をしている。
大学卒業後の1980年に古河電工に入社し、サッカー部に入部。頭脳派のDFとして1985年には日本リーグ(JSL)優勝に貢献し、翌年には日本のクラブチームとして初めてアジアクラブ選手権で優勝。当時監督だった清雲栄純はゾーンディフェンスを採用していたが、これを実現できたのも周りに的確なコーチングができる岡田がいたからだと語っている。キャリアが晩年に差し掛かった1990年に日本リーグ選抜の一員としてバイエルン・ミュンヘンと対戦。この試合に敗れたことで海外との埋めがたい差を痛感したことで現役引退を決意。指導者として世界と戦える選手を育てることを目指すようになる。
日本代表としては、1980年6月1日のジャパンカップ エスパニョール戦でデビュー。1982年11月25日の韓国戦ではロングシュートを決め、代表初ゴールを記録。その後はセンターバックのレギュラーとして名を連ねるが、1984年のロサンゼルスオリンピック予選後は加藤久とのポジション争いに敗れて控えとなる。1986 FIFAワールドカップアジア地区予選もベンチを温めることがほとんどで、1試合に途中出場したのみとなった。その後は代表でプレーするモチベーションを失い、古河でのプレーに専念している。
現役引退の翌年である1991年から古河電工のコーチを務め、指導者としてのキャリアをスタートさせる。1992年にはコーチ留学のためにドイツへと渡っている。
1993年のJリーグ開幕後にドイツから帰国し、古河が母体となったジェフユナイテッド市原のコーチを務める。このとき市原とはプロ契約を交わしており、正式にプロの指導者となった。この年のドーハの悲劇のときは、NHK BS1のスタジオ解説者として後に日本サッカー協会会長となる田嶋幸三と共に出演。ロスタイムに同点ゴールをイラクに決められ、ワールドカップ優勝を逃したときは涙ながらに悔しさを訴えた。この4年後に日本サッカーの悲願を叶える男になるとはこの当時、本人も含めて誰も思っていなかった。
1994年は現役時代の恩師である清雲が市原の監督に就任。その下でサテライトチームに携わることがメインとなる。
1995年に日本代表監督に加茂周が就任した際、日本代表のコーチに就任。加茂とは面識が無く、市原のコーチにやりがいを感じていたが、清雲から推薦されたことで引き受けることを決意した。
1997年10月、1998 FIFAワールドカップ アジア最終予選で日本が敗退の危機に立たされ監督の加茂が解任となり、急きょ日本代表の監督に就任。監督経験の無い岡田の抜擢に世論は不安視し、本人も直前に迫った敵地でのウズベキスタン戦のみという条件で承諾。帰国後、挨拶に行った加茂から説得されたこともあり、引き続き監督続行を決断。ベテランの中山雅史や北澤豪を呼び戻したテコ入れが功を奏したこともあってチームは息を吹き返し、アウェイの韓国戦とホームのカザフスタン戦に連勝したことで第3代表決定戦までこぎつける。マレーシアのジョホールバルでのイラン戦では、エースの三浦知良を途中で交代させる大ナタを振るい、最後は延長戦から投入した岡野雅行が決勝ゴールを決め、悲願のワールドカップ初出場をもたらす。後に「ジョホールバルの歓喜」をもたらした監督として歴史に名を残し、人生の大きな転機となった。ジョホールバルの歓喜の後は一躍時の人となっていた。
正式に日本代表監督となった1998年は、本番までの準備を進めると共に17歳の市川大祐や18歳の小野伸二を代表に招集。21歳の中田英寿をチーム作りの中心に考えるようになる。そして、本大会直前のスイス合宿において、三浦知良、北澤豪といったベテラン勢を落選させる決断を下す。特にこれまで日本サッカーのエースであり顔であったキング三浦知良の落選は大きな衝撃となり、一部のファンからは家族までが脅迫を受けるほどの大バッシングを浴びる。後にカズと北澤を外した理由を
1998 FIFAワールドカップでは、「1勝1分1敗によるグループリーグ突破」という現実的な目標を掲げ、守備的な戦いを選択。しかし、初出場の日本にとって世界の壁は厚く、アルゼンチン、クロアチア、ジャマイカを相手に3戦全敗。奪ったゴールも中山雅史の1点のみという結果に終わる。大会後、テクニカルレポートの作成を最後に日本代表監督を退任。その後は、WOWOWでイタリア・セリエAの中継を担当。番組の取材でユヴェントスの監督だったマルチェロ・リッピとの対談が実現し、後の指導者キャリアに大きな影響を受けることになる。
1999年、前年にJ2リーグに降格となったコンサドーレ札幌の監督に就任。自身のキャリアでJリーグはおろか、クラブの監督になるのはこれが初めてとなった。「1年でのJ1復帰」を目標に掲げ、メディアやファンからの期待値や注目度も非常に高かったが、シーズン後半戦に息切れしたチームは最後まで昇格争いに残れず、5位でシーズンを終える。シーズン終了後、札幌監督就任から続いた采配時のスーツ着用をやめてジャージ着用に変え、自身の発想も転換した以外にも、チームの戦術、選手の意識、さらにはフロントに至るまで大胆な改革に着手。スカウティングも自分で行う。
2年目となった2000年、少ない予算のなかで若い人材をレンタルなどで獲得し、播戸竜二や山瀬功治といった若い人材を積極的に登用。さらに自らがスカウティングしてブラジルから連れてきたエメルソンが想像を超えるフィットを見せ、エースストライカーとしてゴールを量産。J2を戦うための戦術を確立して、それを実行することができる選手を各ポジションに揃えたことで圧倒的優勝候補と見られた2位浦和レッズに勝ち点差12をつける独走状態でJ2優勝、そしてJ1復帰を果たす。
初のJ1となった2001年は、退団したエメルソンの代役に大分トリニータからウィルを獲得。戦力的に苦しい立場だったものの、高卒1年目の今野泰幸をレギュラーとして定着させるなど現有戦力の潜在能力を引き出すことで対抗。最終的に11位でJ1残留を成し遂げ、ウィルが得点王、山瀬がJリーグ最優秀選手賞を受賞するなど、監督としての才能を十分に発揮。しかし、シーズン終了後にサッカー界を見つめなおしたいといいう思いから辞任。
退任後は、解説者として活動し、2002 FIFAワールドカップもNHKの解説者を務めていた。
2年間の充電期間を経て、2003年に横浜F・マリノスの監督に就任。久保竜彦、佐藤由紀彦、柳想鐵、マルキーニョス、河合竜二といった自らがリクエストした戦力の補強に成功。懸案材料となっていたボランチの一角に大卒2年目の那須大亮を抜擢、右サイドバックには柳想鐵をコンバートする大胆な選手起用によってチームは1stステージを優勝。2ndステージでは最終節で優勝を争っていたジュビロ磐田との直接対決に勝利し、就任1年目でのJ1完全制覇を達成。自身の監督キャリアにとっても初のビッグタイトルとなった。
2年目の2004年の1stステージは磐田に一時は勝ち点7差をつけられながらも第3節以降を10勝2分と無類の勝負強さを発揮し、優勝。ちなみに前年の1stステージから3ステージ連続優勝は史上初の快挙となった。一方、2ndステージでは久保と安貞桓の負傷離脱が響いて得点力不足に苦しみ、6位に終わる。しかし浦和レッズと争ったサントリーチャンピオンシップでは2試合の通算得点が同点となり、延長戦を経て迎えたPK戦を制し、J1リーグ連覇を果たす。
2005年も優勝候補の一角に挙げられていたが、AFCチャンピオンズリーグやA3チャンピオンズカップとの過密日程、また代表戦における主力の離脱により順位は低迷。6位という期待外れの成績に終わる。
復活を期して臨んだ2006年は開幕4連勝を飾ったものの、その後急激にチームコンディションが悪化。再浮上の切っ掛けが掴めないまま18節終了時点で自力優勝が消滅し、19節の大宮戦終了後に辞意を表明。ちなみにこのときの辞任の真意はフロントとの確執という見方もされている。
マリノスの監督を退任後は日本サッカー協会の特任理事として活動していたが、2007年11月に日本代表のイビチャ・オシム監督が急性脳梗塞で緊急入院したことで代表監督を継続することが困難になり、白羽の矢が立てられる形で12月7日に再び日本代表監督に就任する。
就任当初こそオシム前監督のやり方を踏襲していたが、2008年3月28日の2010 FIFAワールドカップ アジア2次予選のバーレーン戦に敗れたことで「これからは俺のやり方でやる」と語り、自分の色を出していくことを宣言する。ところが、これがメディアによってオシム氏を否定したと報道されてしまい、オシム前監督の人気が高かったこともあって不当なバッシングを浴びることになる。
第二次政権では、自らが誘ってコーチに就任した大木武に戦術を任せ、大木がヴァンフォーレ甲府や清水エスパルスで採用していたムービング・フットボールを採用。長谷部誠と遠藤保仁のボランチコンビをチームの中心に定着させ、若い内田篤人&長友佑都のサイドバックコンビを抜擢。さらに「接近・展開・連動」をテーマに掲げ、パスを多用して理詰めで崩すスタイルを落とし込もうとする。しかし、この難しい戦術を寄せ集めである代表に落とし込む作業に苦戦し、低調な試合が多くなってしまう。それでもW杯アジア最終予選では北京五輪代表組が合流したこともあって戦力アップに成功し、2位で本大会出場権を獲得する。
だが、本大会出場後の親善試合では低調な試合が続いてしまい、2010年の東アジアサッカー選手権では4チーム中3位、4月7日のセルビア戦では相手が二軍だったにも関わらず0-3で敗れ、国内では岡田への批判が日増しに加熱する状況となっていた。4月26日にサポーターから日本サッカー協会へおよそ1000人による解任の署名が提出され、5月24日の韓国戦に0-2で敗れた後は犬飼基昭日本サッカー協会会長に対して「進退伺い」ともとれる発言をしたとされ、本番前のテストマッチで4連敗という最悪の状況で本大会を迎えることになる。インターネット調査ではサポーターからの支持率がわずか16%という低さだった。
しかし、本番直前に開き直ってメンバーと戦術を大きく変えたことが岡田の運命を大きく変えることになる。まず主将を中澤佑二から長谷部に代え、絶対的エースだった中村俊輔をレギュラーから外し、正GKも楢崎正剛から川島永嗣に変更。そして「戦える選手」をベースにレギュラーを見直し、本田圭佑を1トップに置き、中盤5人をフラットに並べた4-5-1の守備的な戦術を採用。結果、自国開催以外のワールドカップでは初のベスト16進出を果たす。帰国後、一転して英雄となっていた。
2010 FIFAワールドカップ本大会については下記の「世紀の手のひら返しの項目」を参照。
2010年7月25日、日本サッカー協会(JFA)の役員改選で、JFA理事に就任。主に環境問題を担当。
2010年8月にはWOWOWの専属サッカー解説者となることが発表され、以後同局のリーガ・エスパニョーラ中継の解説を担当。
2010年11月、アジアサッカー連盟(AFC)より、日本人では桑原隆(1998年)、西野朗(2008年)以来3人目となるAFC最優秀監督賞を受賞。
2012年より、中国スーパーリーグの杭州緑城足球倶楽部の監督に就任。当時、Jリーグのクラブからも監督のオファーはあったが、「また同じことをやってもつまらないな」という思いから新たなチャレンジに身を置くことにした。しかし、集団を重んじる岡田の指導方法と「個」を重んじる中国の文化的な部分でのギャップが大きく、チームに自らの哲学を浸透させるのに苦戦。就任1年目は11位に終わる。
就任2年目の2013年も主力選手の負傷離脱もあってチームの成績はおもわしくなく、スーパーリーグ残留は果たせたものの12位に終わっている。シーズン終了後の11月7日、クラブとの契約はあと1年残っていたものの、双方合意のもとで退任することが発表される。同時に当面は監督業をおこなわないことも明らかにしている。
シーズン | 国 | クラブ | リーグ | 順位 | 獲得タイトル |
---|---|---|---|---|---|
1997~1998 | 日本代表 | - | - | ダイナスティカップ1998 | |
1999 | コンサドーレ札幌 | J2リーグ | 5位 | ||
2000 | コンサドーレ札幌 | J2リーグ | 1位 | J2リーグ優勝 | |
2001 | コンサドーレ札幌 | J1リーグ | 11位 | ||
2003 | 横浜F・マリノス | J1リーグ | 1位 | J1リーグ優勝 | |
2004 | 横浜F・マリノス | J1リーグ | 1位 | J1リーグ優勝 | |
2005 | 横浜F・マリノス | J1リーグ | 9位 | ||
2006 | 横浜F・マリノス | J1リーグ | ※ | ||
2007~2010 | 日本代表 | - | - | ||
2012 | 杭州緑城 | スーパーリーグ | 11位 | ||
2013 | 杭州緑城 | スーパーリーグ | 12位 |
※シーズン途中で退任。
2014年2月、デロイトトーマツコンサルティング、特任上級顧問に就任。同月には内閣府『選択する未来』委員会の委員に就任し、主に教育問題に取り組んでいる。
2014年11月、四国サッカーリーグ・FC今治の運営会社に出資し、同チームのオーナーに就任。指導者ではなく敢えてオーナーとなること、それも地域リーグのクラブを選んだ理由について、岡田は「日本のサッカーはこのままでいいのか」という疑問に対する一つの答えとして「日本のサッカーはこういうものだという『型』(=一貫したスタイル)が必要だ」と語っている。
そこでスペインの育成方法をモデルに「岡田メソッド」というトップチームから育成まで一貫した型を作ることを目標にし、全カテゴリー同じコンセプトでボールを大切にするサッカーを目指す。また、技術とコンビネーションを前面に出した攻撃的なポゼッションサッカーを目指して、「プレーモデル」を整理して独自のトレーニングメゾットを開発する。
2016年には、代表兼務のCMO(チーフ・メソッド・オフィサー)に就任。2月23日にJリーグ百年構想クラブに認定される。
2018年3月、公認S級ライセンスの更新を見送ったことで事実上監督業から引退する。また、3月24日付けでJFA副会長を退任。4月12日には、JFAシニア・アドバイザーに就任。
2019年11月、FC今治がJFLでの4位以内を確定させたことで2020年シーズンからのJリーグ入会及びJ3リーグ昇格が決定する。
2021年9月30日、プロバスケットボールBリーグを主催するジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグの理事に選任される。
2023年1月、FC今治の運営会社である株式会社今治夢. スポーツの子会社・株式会社今治. 夢ビレッジが資金調達を行って整備した「民設民営」のサッカースタジアム「今治里山スタジアム」が完成。
2024年4月より、自身が学園長を務めるFC今治高校 里山校が開校。
2010年、イビチャ・オシムの臨時退任により急遽再び指揮官となった岡田監督だったが、ワールドカップ直前までの強化試合で4連敗し、開幕前から既に国内は葬式ムード、「ベスト4を目指します」とか何ほざいてんの的な状態が続き、セルジオ越後などの評論家や、テレビ・ネット・新聞などのアンケートで、「予選リーグ3連敗による敗退」が濃厚とされていた。またこの期間には、ファンに「岡チャン不合格 決断セヨ サッカー協会」という横断幕を掲げられたり、辰巳出版から「0勝3敗」という批評本も出て、ネガティブな雰囲気は頂点に達していた。
しかし、2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会が始まり、現地時間6月14日、サミュエル・エトーを擁する格上の「アフリカの獅子」カメルーンを相手に、本田圭佑の虎の子の1点を守り切り、1-0で勝利。続く2戦目の世界ランク4位(当時)のオランダ戦では、ヴェスレイ・スナイデルのミドルシュートによって1-0で敗北するも、戦前の予想を覆す大善戦を見せる。そして6月25日、引き分けでもグループリーグ突破できたデンマーク戦では、本田、遠藤保仁という左右両方のキッカーによるFKが決まり、3-1で勝利。ワールドカップ決勝トーナメント進出を決定させた。
自国開催となった2002年大会を除くと、初の海外での勝利、決勝トーナメント進出となり、イタリアやブラジルの新聞で「退屈な大会で番狂わせが起きた」「日本サッカーは確かに進化していた」と評価を受け、日本国内でも手の平を返したように絶賛の嵐となっている。
決勝トーナメント1回戦でパラグアイにPK戦の末、惜しくも敗れてしまった。大会期間中の岡田監督の采配や交代選手の選択を疑問視する者もいるが、大半は「岡ちゃんありがとう」と暖かい拍手で彼の指揮官ぶりを称えている。
岡田JAPANの快進撃の要因となったのはやはり直前での戦術変更だった。フォーメーションはしばしば4-1-4-1と言われているが、実際は中盤に5枚をフラットに並べた4-5-1だと岡田自身が明言している。中澤佑二と田中マルクス闘莉王のCBコンビの手前に阿部勇樹を置くことで中央の守備を強化し、両サイドには攻守のアップダウンをひたすら続ける松井大輔と大久保嘉人を置き、1トップに本田圭佑。戦えるメンバーをベースにひたすらハードワークをおこない、堅守速攻でチームの目線を揃えたことが成功に繋がった。
2010年11月、アジアサッカー連盟(AFC)より、日本人では3人目となるAFC最優秀監督賞を受賞。
掲示板
56 ななしのよっしん
2018/07/21(土) 01:08:59 ID: +TlGQzTexx
57 ななしのよっしん
2019/09/10(火) 20:55:46 ID: +TlGQzTexx
おめでとうございます
「日本サッカー殿堂」 岡田武史氏ら3人を表彰
https://
58 ななしのよっしん
2020/04/14(火) 22:23:34 ID: k4OTFnbhnj
この人はタクティクスはあってもチームが育たないんじゃないの
コンサドーレとか抜けた後どんどん弱くなってる
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/23(月) 20:00
最終更新:2024/12/23(月) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。